top
 知能検査と称したある計算問題が、Facebookをはじめとし、SNS上でシェアされまくっていて、世界中で物議をかもすレベルで話題になっているという。

 あらかじめ言っておこう。

 これはいわゆるひっかけ問題で、ちょっと頭をひねって答えを見つけ出すタイプのものだ。しかもこの問題の答えは2つある。

 やさしいのとひらめきが要るのが1つずつあり、両方の答えにたどり着ける人はなんと1000人に1人だという。見た目は単純だが、実際にやってみるとどれほど難しいかがわかる。

 さあ、君は世界の0.1%に入ることができるだろうか?

答えは2つ。両方答えられる人は1000人に1人、0.1%の計算問題

 これはフェイスブックユーザーのGo Tumbleが作り、バイラルサイトのWikrがシェアしたものだ。

 この問題は、単純な解き方で得られる答えと、限られた人しか得られない答えがそれぞれ1つずつある。その2つが出せるのは1000人に1人だという。

 Go Tumbleは問題を解く心構えとして
既存の考えにとらわれないこと。この問題は単純じゃない。数学だと1つの問題につき答えは1つのものが多いが、これは2つの解き方がある。それゆえ世界中で議論を引き起こしている
 とコメントしている。

 それじゃあやってみようか。

 肝心の問題はこちら!レッツトライ!
4269F48000000578-4702868-image-a-10_1500281496882_e
image credit:dailymail
 どうかな?2つの答えが導き出せたかな?

 それじゃあ解き方の解説をしていこう。
ls

解答1

多くの人がたどり着く答え。前の行の右辺の数字を次の行の左辺に足す方法だ。

まずは1行目の足し算を見る。

つまり 1 + 4 = 5  の行だ。

そして2行目にとりかかる。2 + 5の答えが7のはずなのに12であり、

その差が5だと気づけばそれがヒントになる。

つまり1行目の右辺の5を2行目に足すと式が成り立つのだ。

この要領でいくと 2行目は 5 + (2 + 5) = 12 となり式が成り立つ。

なお、計算順は自由だ (わかりやすくするためにカッコ使用)

以降、一つ前の式の右辺の数字を左辺に足す形で計算していく。

すると3行目は

12 + (3 + 6) = 21

そして4行目は

21 + (8 + 11) = 40

となり、?の部分は40になる。

ちなみにこの答えは多くの人々が納得する正しい答えだ。
ls

解答2

とても見つけにくい答え。左辺の第2項に掛け算を見出す方法だ。

ちょっとひらめいた人は

1行目の 1 + 4 = 5 の 4を(1 x 4)と考える。

つまり 1 + (1 x 4) = 5 とみなすのだ。

これをもとにして2〜3行目を考えると以下の式が成り立つ

2 + (2 x 5) = 12

3 + (3 x 6) = 21

つまり、各行の左辺の 〇+△ を 〇 + (〇 x △ ) にする方法だ。

すると問題の4行目は

8 + (8 x 11) = 96 になる。
ls
 さて、両方の答えにたどり着いたおともだちはいただろうか?

 ほかの答えもあてはまらね?なんて微妙にモヤモヤする人もいるかもしれない。そしてそれはあなた一人ではないかもしれない。

 ま、あくまでも軽い気持ちでいろいろやってみるのもまた一興だ。

via:dailymail / wikrなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
簡単なはずなのに、90%の人が間違う。10秒で答える4つの計算テスト


計算しようとすると頭がパニックになる。できることなら数字を避けたい。「数学恐怖症」に関する事実とその克服方法


クイズを解くと頭が良くなる?ネット上で話題となったシンプルだけど頭を悩ます14の問題


え?なんで? 混乱する人続出のシンプルな計算問題


簡単な足し算で驚きの結末が!!98%の人々を驚かすシンプルなテスト。あとの2%は「変人」の可能性あり。

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:32
  • ID:69vyRBPO0 #

96はすぐに分かった

2

2. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:33
  • ID:mDqAol4I0 #

おもしろ!二つ目なんかさっぱりわからんかった

3

3. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:34
  • ID:1RYaypgV0 #

40でした。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:36
  • ID:rtVS5ezw0 #

むしろ1つ目がわからんかった
2つめの解答の方が簡単じゃね?

5

5. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:40
  • ID:AMAPlOhV0 #

一つ目はわかったけど二つ目はわかんねぇよ‼
あとこの手の問題、「=」を使わないで欲しい。モヤモヤする。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:41
  • ID:y.SRrysy0 #

簡単なほうはすぐにわかったけどもう一つの方は無理だった

7

7. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:41
  • ID:nYC48DIY0 #

両方解けたけど、1000人に1人とは、とても思えない。

8

8. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:41
  • ID:xTtb7Xek0 #

96だと思った

9

9. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:41
  • ID:BAwp7y430 #

なるほど。解答2しか分からんかった。

10

10. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:43
  • ID:Io.EhvlP0 #

先に解答2が浮かんだけどこれ知能関係無くね?

11

11. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:44
  • ID:3tUF2UDt0 #

むむっ…逆に簡単な方が分からなかった
何か悔しい〜

12

12. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:44
  • ID:niBDVI410 #

解答2はすぐ分かったが、1が思いつかなかった

13

13. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:45
  • ID:zpIUbtsV0 #

96しか出なかったなぁ。どっちが難しいとかじゃなくてモノの見方次第だね…

14

14. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:45
  • ID:89KCTc1k0 #

先に解答2にたどり着いて
ちょっと考えて解答1にたどり着いた

遊びでIQ問題を解いてる時に思うけど
法則性を見つけるだけなら解答は一つとは限らないんだよね

15

15. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:46
  • ID:q.3KMFsr0 #

解答1は比較的すんなり導きだせたけども
解答2は無理だった。

解答2を閃くほど、もう頭は柔軟に考えてくれなくなったなぁ^^;

16

16. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:46
  • ID:lqf8wgaZ0 #

96だけわかった

17

17. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:46
  • ID:jpHVy1O70 #

0.1%でした。やったぜ!

18

18. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:48
  • ID:AMWJrnKk0 #

これは簡単
50歳の私でも5分で二通り出た

19

19. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:54
  • ID:wW6Ad2Gw0 #

解答2だけはすぐ出てきた。多分プログラムでFMAとか使ってるから。
あと左に+1して真ん中とかけて左と真ん中の差を引くというのも。
解答1は出てこなかった。それぞれ式は独立してると思うじゃん!

20

20. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:55
  • ID:fFHF7gU40 #

できたわし天才

21

21. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:56
  • ID:Q5bfcfkO0 #

96は10秒でわかったけどもう1 個わからんかった

22

22. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:56
  • ID:cWWtd3Zq0 #

これ幼稚園児が解けたら1000人に1人とかじゃなかったけ?

23

23. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:57
  • ID:zDVZHeXx0 #

自分も96(解答2)しかわからなかった
解答1が出てこないのは、ひねくれ者か・・・?

24

24. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 18:57
  • ID:.AGZD3cQ0 #

96しか無理
そこまで柔軟な発想できん

25

25. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:02
  • ID:dwXdGw.T0 #

96って答えを出した時点でドヤ顔で答え合わせに進んでしまった
答えが2つあるって気づいた人は確かに凄いな

26

26. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:03
  • ID:Poc7i4PK0 #

計算苦手な自分が96だとピピーンときたので、あんまりアテにならないかも…

27

27. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:04
  • ID:22WM0NAG0 #

96はわかったけど一つ目わからなかった

28

28. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:08
  • ID:IrgIpe8h0 #

選ばれし人間やったんやな俺は

29

29. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:09
  • ID:dwXdGw.T0 #

ツイッターのサムネで解いてたから答えが2つあるって知らなかったけど普通に記事見れば解く前に答え2つあるって分かるのか

30

30. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:09
  • ID:eiqC5TGm0 #

2が優しい方かと思って1を難しく考えすぎて答えが違ってた
でも式の方にも法則あるのにそれを無視した1の答えは納得行かないかも!

31

31. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:11
  • ID:cANnZ43k0 #

考え方は回答1だけど答えは回答2の96になった
3+6=21の次すぐに8+11=?でなく間に4+7=32、5+8=45、…と入れたら96になったよ

32

32. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:11
  • ID:1G7GhLCj0 #

これしか思い浮かばなかった
1 + 4 x 1 = 5
2 + 5 x 2 = 12
3 + 6 x 3 = 21
8 + 11 x 4 = 52

33

33. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:13
  • ID:7.6k4.ni0 #

両方解けたけど、とても0.1%の問題ではないね。

34

34. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:14
  • ID:WmBiRQfb0 #

まったく=じゃない件

35

35. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:16
  • ID:o16wuqxl0 #

1分以内に2つとも正解したけど、自分が1000人に1人とか信じてないし、こんなの知能関係ない気もする

36

36. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:16
  • ID:Ueb.QEqe0 #

左*(右+1)と新たな解き方を発見したミーはジーニアス

37

37. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:17
  • ID:XmoM.WBD0 #

自分も96を先に解けた。
でも、この人も言ってるけど、結局「全く別の発想を持つ二つの解法を発想できること」が難しいのよね。
どっちか一つだけ思いつくのは難しくないけど、なんら予備知識のない状態で途中で発想を転換させるのはとても難しい。
二つ解けて初めてすごいよこの問題は。

38

38. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:18
  • ID:W2CTYWIo0 #

自分は96になる答えが2つ見つかった
1つは解答2の方で、もう一つは、
1+4の右側の数字に1足して両方かける、すると

1×(4+1)=5
2×(5+1)=12
3×(6+1)=21
8×(11+1)=96

と思ったけど結局解答2と同じことやってた

39

39. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:18
  • ID:WROCYLlj0 #

二通りの解法合わせて2分くらいで解けたけどおとといの晩飯は覚えてない

教授、これはいったい

40

40. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:22
  • ID:H6FZhOmL0 #

96のほうが先に出るだろこれ
そして※32も正しいのよな

41

41. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:22
  • ID:fg0HwEVm0 #

○ × (△ + 1)

42

42. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:23
  • ID:BwmAtayM0 #

答2を52と間違えた。

43

43. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:26
  • ID:TDLjGlAy0 #

パッと見で1はわかったが答えは二つあるで???!となり考えるのやめた

44

44. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:27
  • ID:BNsCIV270 #

96しかわからんかったなぁ

45

45. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:28
  • ID:N1lJ8nwb0 #

こういうのでとけないほうが正常なんだよ 四則演算じゃないもの こういうのでどやってるから日本の算数能力、数学能力は世界でもかなり下の方なんだよ

46

46. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:29
  • ID:40pldiBo0 #

40はわからんかったが
96と52だと思った。

1+(4*1)=5
2+(5*2)=12
3+(6*3)=21
8+(11*4)=52

はだめなんか?w

47

47. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:31
  • ID:a7d7MSHF0 #

俺も52しかw

48

48. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:32
  • ID:AYmhBV5U0 #

レイトンとかの謎解きが好きな人だとすぐにわかるんじゃないかな
そして私も千人に一人だとはとても思えない

49

49. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:32
  • ID:xFKiM2EJ0 #

せめて矢印に出来ないものだろうか、イコールは嫌だ

50

50. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:38
  • ID:cqDderQf0 #

両方とも思いつかなかった私は 1万人に一人くらいの感じでいいかな

51

51. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:38
  • ID:TRK0e6i40 #

1分かからず両方解けたわ
ちょっとした閃きが出るか出ないかの差なのかな

52

52. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:42
  • ID:TZFy6ZNs0 #

96のほうしかわからなかった。。。

53

53. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:43
  • ID:TWisWoax0 #

できたよー
ここまでで34人中8人だから1000人に235人、正解率23.5%
カラパイア読者優秀

54

54. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:43
  • ID:za9c8jjP0 #

解答2の方は、「1+4=5」と「2+5=12」の間の答えの差は7で、「2+5=12」と「3+6=21」の間の答えの差は9だから、その後も答えの差が2ずつ増えていくと考えて、「8+11=96」まで力技で計算してく手もあるな。
もしくは、同じような考えで左辺の最初の項が1の時に右辺は5、2の時は12、3の時は21、4の時は32になるだろうってことで、あてはまる方程式を無理やり作っていく手もある
後者だと、
1→5(1*5+0)
2→12(2*5+2*1)
3→21(3*5+3*2)
4→32(4*5+4*3)なので、左辺の最初の項をnと置くと、
n*5+n*(n-1)=5n+n(n-1)=5n+n^2-n=n^2+4n
で割り出せる。
これに8を代入して、
8^2+4*8=64+32=96になる

55

55. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:48
  • ID:ROHJNs6p0 #

すぐに解答通りの答えで解答2がわかって、しばらく考えたら、
1×(4+1)=5
2×(5+1)=12
3×(6+1)=21
みたいに、後半にプラス1してから掛ける方法でもいけるなと思ったけどそれでも96だった。(数学出来ないので出来る人にとっては当たり前なのかも)
それからもう1分くらい考えてやっと解答1がわかった。

56

56. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:49
  • ID:EB5JD4kV0 #

40って答えるのは物事の「法則性」を理解してないやつだろ
1+4=5
2+5=12
3+6=21
ときたら普通はその間の
4+7=32
5+8=45
6+9=60
7+10=77
を予想して、最終的に8+11を計算する
すると、どちらの計算方法でも答えは96となる。
3からいきなり8に飛ぶことに違和感を覚えない奴って何考えてるんだろ

57

57. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:49
  • ID:ixjfAJQT0 #

両方合ってた。こういう屁理屈みたいな問題好きでよく解いてきたから多分慣れとか傾向で想像つくもんだと思う。だから天才とか多分関係ない

58

58. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:51
  • ID:JY.VCw.w0 #

おもしろ!回答でレス乱立してる!

59

59. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:51
  • ID:CdCHarC60 #

96の方しかでてこなかったけど解答1のほうが難しくないか

60

60. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:54
  • ID:jHgebKXl0 #

解答2の方だけ浮かんだって人も結構多いね、自分もそうだった。
2の方が見つけにくいとあるが、「それぞれを独立した計算と見ず、前の行と一緒に見る事が必要」っていう1の方が自分にとっては高難度だったみたい。

61

61. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:54
  • ID:PW0IO6xO0 #

計算方法というか答えの出し方をみて笑顔で固まったまま???となってコメント欄に辿りついたものだけが私の横で石を投げなさい

62

62. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:54
  • ID:ixjfAJQT0 #

45みたいな奴は負け惜しみでみっともない。見てるこっちが恥ずかしいw

63

63. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 19:55
  • ID:jpRskuxI0 #

これ問題の原文はどうなってるんだろうな
この式を解けだけだと解くのは不可能。△療えはギリギリ覆面算と言えなくもないが、,療えなんて何で勝手に前の解を足してんだよってなる
この式が成立するようにしてねっていう書き方ならわかる

つまり何が言いたいかっていうと、どっちもわかんなかったよって言うことorz

64

64. 人の手の指は10本なのである

  • 2017年07月19日 19:58
  • ID:.2GMrV1o0 #

1+4=5
4×4=31
31+24=110
11÷2=?

暇な人、解いてみて
ヒント スレみたいないんちきじゃないぞ。

65

65.

  • 2017年07月19日 19:59
  • ID:ixjfAJQT0 #
66

66. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:00
  • ID:Tuwv85R.0 #

計らなかったけど5分以内にふたつ思いついた
でも、ふたつあると言われなければわからなかったかも

67

67. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:00
  • ID:hArDObJt0 #

俺も96しかわからんかった
国ごとの基本計算式によって違うんだろうね

68

68. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:01
  • ID:v5tq4GbL0 #

関係ないけど✕と※で大変なことになっている。
仕方無いんだけどね。

69

69. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:03
  • ID:Tuwv85R.0 #

3つ目があると思うんだけど。
0+4=0を想定して、5,7,9と足していく

70

70. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:06
  • ID:JCnsfW7N0 #

ここでもそうだけど0.1%は明らかにおかしいね

言われなくても二通りあると知ってた人がそうなんじゃなくて?

71

71. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:10
  • ID:Fq.eF.IH0 #

5人に1人は解けてそう
到底0.1%な問題ではないね

72

72. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:14
  • ID:sCoY3.N10 #

解けるだろwww

73

73. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:15
  • ID:bEEDODcB0 #

どちらもわかりませんでしたねえ

74

74. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:18
  • ID:h8r5ha3s0 #

123と来て8に飛んだから、それぞれ独立した式としてしか見てなかったよ

75

75. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:19
  • ID:X0WO81Mi0 #

3分で二つともわかった
適当に計算してみるといけるものね

76

76. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:20
  • ID:TYOOuSDe0 #

自分がすぐ解ったから0.1%はないかと…

77

77. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:22
  • ID:.LPCE2Fc0 #

96しか出てこなかった。
上の答えを足していくのね。私にはこっちのほうが難しい。

78

78. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:35
  • ID:rKk3AvNT0 #

21+4+7=32
32+5+8=45
・・・
77+8+11=96
で96かと

79

79. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:38
  • ID:PtcVBZAH0 #

米38
同じくその2つだと思った
つか解1のが難しくね?
というより米欄見る限り解法も答えも2つどころじゃないみたいだし

80

80. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:39
  • ID:KwA.UIqr0 #

この手の知能テストって一問一問違うようでも
結局はパターン掴むだけだからそう難しくもないよな
1000人に一人は盛りすぎ

81

81. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:40
  • ID:GUyk0w810 #

解答2はすぐわかったけど1は思いつかなんた

82

82. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:42
  • ID:Eq9Z4n1O0 #

世界基準だからね・・・日本人はすぐわかった人多いと思うわ

83

83. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:49
  • ID:96iUDKsh0 #

まさかここが0.1%側の人が多く集まるサイトだったとは…

84

84. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:50
  • ID:RAccz1uJ0 #

※56
本当にその通りだと思う。
1行目から3行目までの数の増え方を考えたら3行から4行の間に4+7〜7+10まで省略されていると考えるのが自然。そう考えるとどの方法でも96になる。

85

85. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:53
  • ID:nvanqvo80 #

※34
以前は自分も同じように思ってたんだけど……

式同士が関係する方一番目の解答はともかく、二つ目は、+の演算規則が特殊な世界だとみることも出来る。
例えばだけど、整数を3で割ったあまりで分類した同値類をそれぞれ0,1,2としてみる世界では、1+2=0になったりする。勿論、普通の数学だったら、通常の四則演算とはちがう+を使っているということはすぐわかるように書くとは思うけど、こういうのを見て一概に記号の使用法を咎めることはできないのかもしれないとは思うよ。

86

86. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:53
  • ID:3LRDIHCx0 #

むしろ2つめしかわからんかったわ…

87

87. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:56
  • ID:nvanqvo80 #

※64
11÷2=3 でいいのかな?
人の手の指は……ていっているところとか、インチキじゃないと言っているところからも多分5進法なのだと思うけど、5進法だったら一行目は10じゃない?

88

88. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:56
  • ID:HbNz2Uva0 #

まさに数列やってる気分なるな。純粋な数学の問題だ。

89

89. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:57
  • ID:3Kc3sx7n0 #

※31
1つ目の答えは確かに簡単だけど、2つ目の答えは数列になっていないので納得行かない。間に4行補えば良いね。

90

90. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 20:59
  • ID:.FxOELfU0 #

どっちも全くわかんなかったぜ、ヒャッハー!!
お前ら天才かよ!!

91

91. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:05
  • ID:EkV5Xzlk0 #

先に答えが2つって解ってれば、法則を見つけるだけだから、
そんなに難しくない。海外の数学みたいに、答えは何通りあるか考えよ
的なのだったら、考えすぎちやうかもしれない。

92

92. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:06
  • ID:h8SABqNt0 #

両方できた
普段こういうのかなり苦手なんだけど
これはわかりやすい

93

93. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:06
  • ID:o44cD6iW0 #

解答2のルールを見つけられたんだけど暗算の88+8を間違えたなんて言えないorz

94

94.

  • 2017年07月19日 21:06
  • ID:xDK38pOZ0 #
95

95. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:06
  • ID:1RYaypgV0 #

※46
すごいw
40って閃いちまって、40以外の答えなんてないと思ってたw

96

96. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:09
  • ID:oPyiEfg80 #

両方わかったけど、
例の順番を変えたら成立しないとか
+記号なのに交換法則を満たさないとか
ちょっともやもや

97

97. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:09
  • ID:7oVE3JNX0 #

2分で解けたわ

98

98. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:09
  • ID:hGB9rLl40 #

92はダメ?4番目だから4たしてみた。
1×4+1→5
2×5+2→12
3×6+3→21
8×11+4→92

99

99. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:14
  • ID:2acdIGC10 #

数列みたいに考えて、3行目と4行目の式の間に式が4つあるって考えた人いないの?そうすると前者のやり方でも96が出るんだが

100

100. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:19
  • ID:jYSxCl0f0 #

普通に解けたけど? そんなに俺は、賢くないんだけど??

101

101. 片手五本指

  • 2017年07月19日 21:21
  • ID:.2GMrV1o0 #

※87
失礼。ついうっかりやらかしてしまいました。確かに10です。

102

102. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:24
  • ID:2acdIGC10 #

※56
その考え方の人がめっちゃ少なくてビビった笑

103

103. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:25
  • ID:XwKKvGXl0 #

※98
4番目だから4かけてみた。
4×11+8=52 も正解だな。
この問題は二種類では終わらないかも

104

104. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:25
  • ID:i8292Hmt0 #

96の解なら出せた

105

105. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:28
  • ID:z4WpbFEI0 #

二つ目の96は解ったけど40わかんなかった

右側に1を足してふたつを掛けても答えが出る
1+4=5なら1×(1+4)=5
2+5=12なら2×(1+5)=12
この方法でも96が出るのでこれがもう一つかと思った

106

106. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:29
  • ID:gPXuoFA40 #

やっぱり解答2の方がでてきた人の方が多いんだな
俺もそうだったわ

107

107. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:30
  • ID:aV84JIEA0 #

二つあるっていうから、二つだしたら合ってた。40と96。
0.1%入った…?!!!!

108

108. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:30
  • ID:5kUAlo7P0 #

1+ 4= 5
 1+(1×4)= 5 1×(4+1)= 5
2+ 5=12
 2+(2×5)=12 2×(5+1)=12
3+ 6=21
 3+(3×6)=21 3×(6+1)=21
8+11=
 8+(8×11)=96 8×(11+1)=96
これで二つだと思ったのに
やり方が二つじゃ無くて答えが二つだったのか…

109

109. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:36
  • ID:zH9WSdmI0 #

むしろ真っ先に96が出て40はかなり悩んだ

110

110. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:39
  • ID:cZl.W4HL0 #

たぶん、数十人に数人は解けそうな問題。

111

111. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:40
  • ID:91ixvV9Z0 #

数字大嫌いだけど、96は直ぐわかった。

112

112. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:46
  • ID:R2BxIw.B0 #

一つ目の40はわかった

二つ目は8+11x4で52だと思った
一つ目はすぐ上の行に足してるのに二つ目は8かけるのがモヤモヤするな
4行目でx4の方が自然じゃないか?
一つ目の答えが96だったら良いけど

113

113. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:46
  • ID:wLp92Hiy0 #

クイズの問題として考えるか、算数の問題として考えるかの違いでしょ

114

114. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:50
  • ID:ML50TxXT0 #

真っ先に40が出て96の方が出てこなかった
俺は少数派なのか

115

115. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:51
  • ID:is.v807K0 #

回答3つないか?
40、96と52

上3つの式の左辺の右に1、2、3と掛けてるから
順序的に11に4を掛けることも可能になる

もし、上3つの式の左辺の左に6とか7の式が飛び飛びで並べていたら成り立たないが

116

116. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 21:57
  • ID:z4hjLf8p0 #

52はすぐ浮かんだ

117

117. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:00
  • ID:86udEwKI0 #

パズルとかは好きだがこの手の理不尽系の問題は大嫌いだわ
イコールで括るなよと思う

118

118. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:00
  • ID:bDmebvsl0 #

解答1の方が難しかった、頭が硬いせいか。
3回ぐらい答えを読み返してやっと理解出来た。

解答2は2+5=12で思ったことを他に当て嵌めたらそのままいけた。

119

119. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:03
  • ID:DTViqz8t0 #

55かと思ったわ 前ヒント連番にするのやめて

120

120. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:04
  • ID:EB5JD4kV0 #

米56の通りだろ
1、2、3ときて次が8ならその間の4567を連想するのが一般的な考え方だと思うんだが

121

121. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:05
  • ID:njsUB5lg0 #

両方当てたのでメンサに入会させてください。

122

122. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:08
  • ID:FaCsHDm40 #

同じ行の中で完結する回答2の方が簡単でしょ
俺はこっちしか解らんかった

123

123. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:10
  • ID:.tEZXr220 #

解答2の方が簡単だと思うんだけどなあ
基本的に一つの式だけで答えが完結してるから何個か式が並んでれば法則性はすぐに分かる
解答1は2つの式を関連させないと答えが出てこないからちょっと戸惑う
それにしてもこういう系の問題で1000人に一人とかいう表現よく出るけど
シェアする前に別の場所で1000人に出題して正解率出してんのかね

124

124. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:10
  • ID:5R2QI5O50 #

法則性は割とすぐ導き出せたけど、他の方も行っている通り「+」と「=」という記号を使うなよ…。頭が固いと言われればそれまでだけど、数学記号の本来の意味と用い方を考えるとこの表記は適していない。

125

125. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:16
  • ID:OLTezpYQ0 #

1+4=5
2+5=12
3+6=21

ここまでの3つだけ見るの。
2行目の12は2行目の2+5と1行目の回答を足した数字。
つまり3行目の回答は3行目の3+6と2行目の回答を足した数字。
ここで間の4+7から間をすっ飛ばして、「表記通り」計算する。
すると8+11+21で40になるんだよ。

あと一個分からないけどもう一個あるらしい。

126

126. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:18
  • ID:KRT6arJq0 #

両方当たったからプログラマ向きとは言えるかな?

127

127. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:18
  • ID:EEAjvL.50 #

ここのコメント見る限り両方できた人が1番多いね。次はどちらか一方。これ合わせると99%。どちらもできなかった自分は1%の選ばれし人間だ!

128

128. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:21
  • ID:yz3trDbg0 #

52にはならんやろ。
1,2,3ときて次が8なのに、なんで11×4なんだよ。
8+11×8で96やろ、結局。

129

129. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:23
  • ID:FRS.6GC80 #

※56と※120が同じID:EB5JD4kV0 なんですがそれは

130

130. 名無しのまとめりー

  • 2017年07月19日 22:25
  • ID:DiyxDMbP0 #

両方わかった
1000人に1人ってのは少なすぎでしょう

131

131. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:25
  • ID:fGn3h1db0 #

これの面白いところは、
コメント欄見てもわかるように

,△までも問題文上に示されてるものだけで計算する
という“クイズ”的な解き方と、

■院ぃ押ぃ海判臠屬僕茲討襪ら、間に4,5,6、7が入るだろう
という”計算”的な解き方の、

この二つの考え方によって答えが二つになるってとこだよね。

自分も式は二つ出たけど数は結局96しか出なかったから
もっといろんな推測ができるように頭柔軟になりたいな〜
両方すぐできた人は物事をあらゆるパターンで推測できる人だと思うよ、羨ましいww

132

132. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:27
  • ID:ic8.CJym0 #

96しか閃かないのは凡人かw

133

133. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:28
  • ID:DzWQvvt70 #

52でもいいんでない?

134

134. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:31
  • ID:ozKUT18J0 #

左辺を〇 + (〇 x △ )にするとかどっから沸いて出てきた話なんだろ
式変えていいなら左辺に(n+3)(n−1)を加えるとかなんでもいい気がしてきた
でも過程はどうあれ上3行がこれなら、4行目は96になるんかな不思議な話や

135

135. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:34
  • ID:T4Vx8zyJ0 #

※32
自分もこれだと思った!そして回答1、2がむしろ思い浮かばなかったw

136

136. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:35
  • ID:p2uLU1l90 #

※98
どうやら俺らは少数派らしいぜ

137

137. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:36
  • ID:59XX.Clb0 #

96しか分からんかったし、米欄もそういう人の方が多い。

138

138. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:41
  • ID:CKfsXKIB0 #

4段目なんだから8+4×11で52だろ

139

139. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:46
  • ID:tYJOePRW0 #

1+4=5
2+5=12
3+6=21
8+11=?

一つ目の40はすぐにわかった。
左の計算結果と上の計算結果を足す方法だ。
で、俺が正解だと思った2つ目の計算結果は96だった。説明とは少し違ったが、同じだと言える。
その方法は、1+4を1×(4+1)と考えるそして、2+(5+1)=12. 3×(6+1)=21. 8×(11+1)=96だ。

140

140. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:54
  • ID:NIHcQG4l0 #

1+4=5 (5*1)
2+5=12 (6*2)
3+6=21 (7*3)
4+7=32 (8*4)
5+8=45 (9*5)
6+9=60 (10*6)
7+10=77 (11*7)
8+11=96 (12*8)
9+12

141

141. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:56
  • ID:YqCWyD3s0 #

この手の問題は+と=の記号を再定義している
計算などではなくただのなぞなぞ

142

142. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 22:58
  • ID:i06qYv4l0 #

2つ目ができて1つ目ができなかったのですがそれは

143

143. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:02
  • ID:eVVv3p4j0 #

解答2の式で答え96でしたー

144

144. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:03
  • ID:muqM5y.S0 #

回答1のほうが苦手
これ回答2のほうが標準なんじゃね

145

145. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:03
  • ID:Q4pbDUTA0 #

最初に96が出た。設問に解が2つだとなかったら40には気づかなかっただろう。

146

146. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:05
  • ID:bV6tolfy0 #

両方解けたけど、いうほど難しくないような・・・・

147

147. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:06
  • ID:KRT6arJq0 #

※56※102※120
Excelのように他の行を参照可能と考えるか、参照不可と考えるかの違い
問題では参照不可という制約は無い

148

148. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:11
  • ID:2cyiTWit0 #

答えが2つあるって書いてくれたら考えたけど
40ってすぐ分かったから次のは考えなかった
2つって読んでから96かと思ったらまだあるんかい!

149

149. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:12
  • ID:2acdIGC10 #

この問題想像以上に面白い
3行目と4行目の間に4つの式を見出す人を引っ掛ける問題だわこれ
規則性で考える人は論理性を見失うんだな

やられた

150

150. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:22
  • ID:w5jIJk.j0 #

40はともかく89にも辿り着いたんだが
掛け算して左を足すと設問に反せず解答に89もあり得る

151

151. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:24
  • ID:FjQLDd9p0 #

※10
柔軟性や応用力ってのは知能と結構関係あるからね。
それかこの手の問題は順序立てて解こうとする人と、何らかの規則性を見出して解く人が居て
そう言う違いや性格を見抜くテストなんじゃないかね。

ちなみに1と2があるけど2しか分からんかった

152

152. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:27
  • ID:OG9Xkhwg0 #

私も三分かからず2つの答えにたどり着けたオヤジだが普通にいい気分になれたよ。
ありがとうuulala。

153

153. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:30
  • ID:4J85Jyqq0 #

こういうのって屁理屈問題やったことある人とない人とで差が大きいんだから意味ないよね

154

154. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:34
  • ID:6VQ.mbsM0 #

※114
同じだった。
まず、現在ある事象そのままの、パズルの答えでさっと40が出て
途中の情報を推測した数式の階段的な演算での96が出た。

一般的と言ってる方が居るけど
どこにも同じ事象に関する数値とは説明が無いんだよね。

猫のオスが1匹とメス4匹でその場の動物の累計数が5匹
犬のオスが2匹とメス5匹でその場の動物の累計数が12匹
蛙のオスが3匹とメス6匹でその場の動物の累計数が21匹
鼠のオスが8匹とメス11匹でその場の動物の累計数が40匹

という付加情報を追加したら、一般的な答えになるよね?
情報なんてそんなものだと思う。

155

155. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:38
  • ID:.VBnWiHb0 #

※4
だよねw

156

156. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:38
  • ID:CrFlj.ku0 #

解答2つと教えられれば 簡単じゃない?

157

157. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:40
  • ID:HfW.Pz400 #

40しか分からんわ

158

158. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:43
  • ID:ShD2M4d30 #

やったー‼︎2番目の答え、すぐわかった‼︎数学できない人ほど解けるのかな〜柔らかい頭だから?

159

159. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:44
  • ID:FI6Sbkus0 #

両方わかった、やほーい

160

160. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:45
  • ID:fClLyKaG0 #

52でも正解だと思うんだが・・・。どうなの?法則はあってる筈ただ片方の96は全く思い浮かばんかったな

161

161. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:47
  • ID:KR57R3dT0 #

たいていの人が96の方を先に見つけるんじゃないのこれ

162

162. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:47
  • ID:9.wz8j0V0 #

2つとも分かった!でもむしろこういう解けるか解けないかの絶妙なラインをつく面白い問題が作れる人こそ、1000人に1人の才能かもね

163

163. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:48
  • ID:cdeEFszm0 #

そだよね、先に96にたどりつくよね

164

164. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:50
  • ID:rXmMtIZ70 #

一つ目の解答だったw
二つ目は一つ目に比べると、
なんか理屈っぽく感じる

165

165. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:54
  • ID:qs7JE.uC0 #

1分ほどで96と89が出たけどダメなん?

166

166. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:55
  • ID:etoWHM1o0 #

※1
うむ 

167

167. 匿名処理班

  • 2017年07月19日 23:56
  • ID:yf5LRSc60 #

階差数列としてみれば、(証明できたとして)右辺だけで解けるよね

168

168. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 00:01
  • ID:Hb26ZMOr0 #

簡単すぎるw1000人に1人が解けない問題と言うほうが正しいだろう

169

169. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 00:05
  • ID:IsDzdeXt0 #

2の方が難しいって言った途端 コメントが増える 想定済みなのに こんなに報告だけのコメントが多いなんて みんな自覚ないね

170

170. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 00:06
  • ID:NUqcA8bj0 #

52やわ

171

171. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 00:08
  • ID:SkK7yeJx0 #

わりとすぐ96わかった人多いね。自分もだ。数学苦手だけど。日本人はこういうクイズ慣れしてるのかも。40はわからなかったわけですが。

172

172. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 00:20
  • ID:u.5JZ7qs0 #

両方出来ましたー!

173

173. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 00:32
  • ID:kjQBZRu20 #

92だと思った人いない??
2つめの回答が許されるなら、
足し算を掛け算に変えて答えから引くと
5-1*4=1 
12-2*5=2
21-3*6=3
8*11=?
ていう規則性が見れるんだけど。

174

174. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 00:37
  • ID:QMiR5Zv60 #

欧米人なら1番目の答え40しか解けなかったとかの人が多そう

175

175. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 01:00
  • ID:HY7GTSDz0 #

2つ合わせて30秒もかからなかったけど、自分が0.1%の人間だとはとても思えない

176

176. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 01:05
  • ID:J3MGUY9S0 #

※129
これが物事の「法則性」というやつか。

177

177. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 01:07
  • ID:M2ngDt.80 #

わしも32と同じのと解き方2で自信満々だった〜〜

178

178. もりを

  • 2017年07月20日 01:10
  • ID:Ad4.6SdL0 #

両方解けた
2問目は
こんなややこしい話じゃないでしょ?
 棕粥5
2+ァ12
なら
 澂ァ5←1行目答え
◆5=12
3+Α21
なら
◆澂Α12←2行目答え
知りたいのは8+11=?だから
─11=?
9+(12)=(必要ない)
─漾12)=96←8行目答え

179

179. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 01:12
  • ID:M2ngDt.80 #

皆様のコメ見て追加コメ
日本人は九九を覚える教育があるから96にたどり着く人多いのかもと〜
文系人間の考え、休むににっこりレベルです

180

180. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 01:21
  • ID:1WOxpi0u0 #

1+4=5
2+5=12

一段目左1と二段目右5かけて一段目の答えがでるを繰り返したけど頭おかしいの僕

181

181. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 01:32
  • ID:U3bd8k010 #

最近のこの手の問題、意地悪回答が多過ぎる気がするから自分は多湖輝の頭の体操やります

182

182. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 01:34
  • ID:UjwrQm9.0 #

グラフィカルなパズル系が好きだと40がするっと出てくる
論理パズル系が好きだと96がするっと出てくる
気がする

ぶっちゃけ、複数の設問からルールを探って、探りあてたルールから最後の設問の答えを求めろ、って問題の場合、同一の設問から複数のルールが成り立つ時点でダウトなんだけどね
作った側は引っかけ問題のつもりだろうけど、実態は不備がある問題に過ぎないわけだし

183

183. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 01:36
  • ID:Kcoh.x.Q0 #

引っかけでも何でも無く、単なる出題者の胸先三寸のこじつけでしかない。解答1のやり方をちょっと工夫してみよう。

1+4=5
2+5=5+(2+5)=12
3+6=12+(3+6)=21
(↓出題で省略されている部分↓)
4+7=21+(4+7)=32
5+8=32+(5+8)=45
6+9=45+(6+9)=60
7+10=60+(7+10)=77
(↑ここまで出題で省略されている部分↑)
8+11=77+(8+11)=96

こう考えると、解答1は考察不足で、96のみが唯一の正解と取ることもできる。

184

184. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 01:39
  • ID:LD3MqQwq0 #

解答2しか浮かばなかった
そうか足し算もあったのか

185

185. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 02:21
  • ID:EfTtWBJc0 #

解法1でやって96になった

186

186. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 02:22
  • ID:3CV6j2G00 #

全然違う式と法則で374になった俺は人間失格か……

187

187. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 02:23
  • ID:NDOrJ.4.0 #

40と96出て、マジか自分1000人に1人の天才なんだけどー!!って興奮してコメント見たらなんか、なんか喜んですいませんでした。

188

188. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 02:28
  • ID:GgV9XG8z0 #

6進数
5進数
4進数
と続ければ3つ目の答えが出る。
解答1がありならこれもありかと

189

189. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 02:29
  • ID:EfTtWBJc0 #

1+4=5
2+5=12
3+6=21
4+7=32
5+8=45
6+9=60
7+10=77
8+11=96ってなった

190

190. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 02:31
  • ID:2oHup4os0 #

答えはいつも一つ!って思うから一つしか考えなかったわ

191

191. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 02:34
  • ID:UjwrQm9.0 #

※183
設問の一部が省略されてる、という仮定を立てるのがまずおかしい
省略された設問という仮定を盾にしてルールが一つしか存在し得ないという、仮定の上に仮定を重ねるのも当然おかしい
そして、仮定の上に仮定を重ねた結果の答えのみが真実であり、存在する設問のみから導かれる複数の答えの内、仮定から導き出されない答えは間違いと断定するのもおかしい
屋上屋を架すようにして導き出した解答を、単一の正解と言い張るのはもっとおかしい

出題がそもそもおかしいのに、考察不足もなにもあったものじゃない

192

192. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 02:48
  • ID:vi1o1D0a0 #

※183
胸三寸・舌先三寸という言葉はあるが胸先三寸という言葉は無い

193

193. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 02:52
  • ID:oiJySQ5X0 #

根本的には解答2と同じだけど、
右辺を上方に一段ずらして掛け算に変えれば

194

194. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 03:02
  • ID:CcWwcn4J0 #

規則性として
a+b → ab + a で十分かと
てか解答1は数に合わない

195

195. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 03:20
  • ID:agwg9lgP0 #

問題見て数秒でおもいついたのが2、その後二つ有るというので10-15秒ほど考えて1の方
全く難しくない

196

196. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 03:23
  • ID:AL3fbtFX0 #

考え方が違ってたけどなぜか96にたどり着いた

197

197. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 03:27
  • ID:SyRis.t10 #

92の人コメに1人いてよかったww
自分もです。

198

198. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 03:30
  • ID:HGCVbghQ0 #

19としか

199

199. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 03:45
  • ID:jr5iECJz0 #

答えは二つあると最初から書かない事に疑問を持った。

200

200. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 04:28
  • ID:cBY4Ez.F0 #

解答2の方が圧倒的に簡単な件について

201

201. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 04:47
  • ID:Gy0GF0rq0 #

74になった人はおらんか!

1+4=5
2+5=12
3+6=21
8+11=??
まずは左側の数を1減らして答えの10の位に設置していることがわかる。(ひとつ目の式は1なので0になっているとみなす)
問題の式では8なので、10の位に「7」を置く。
続いて右側の数と答えの1の位の数字を見比べると、差が「1,3,5」となっているため次は「7」であると予測できる。
11との差が7になる1桁の数字は「4」であるため、1の位に4を置き、「74」を答えとする。

202

202. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 05:28
  • ID:mMItsecA0 #

思いついたのは回答方法1だったが、答えは96だった。
何故かというと、てっきり問の3行目から4行目の間は規則性に基いて補完するのものと勘違いしてしまったから(汗)。

1+ 4= 5
2+ 5=12
3+ 6=21
4+ 7=32 ←不要だった
5+ 8=45 ←不要だった
6+ 9=60 ←不要だった
7+10=77 ←不要だった
8+11=96

203

203. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 05:30
  • ID:mMItsecA0 #

※189
俺もそういう風に考えてしまった(笑)

204

204. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 05:30
  • ID:4QzAnvlF0 #

両方分かった!
1000人に1人って、「答えが2つあること」を知った上なのかな?そのことを知らずに2つ出せた自信は皆無やわ。
あと、ここに来て読んで解いてコメする人だと抽出に偏りあるからなあ。とりあえず素直に喜んでおく!

205

205.

  • 2017年07月20日 06:15
  • ID:I3MZ76XO0 #
206

206. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 07:16
  • ID:qOJ6cMjO0 #

19(そのまま8足す11)って答えはだめ?
前例で間違えたからと言って、真理(+や=の定義)を曲げずに貫き通すことが正しいことだってあると思うけど。

207

207. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 07:19
  • ID:MlmKgjD20 #

両方すぐ出てきたけど俺なんかが0.1%・・・?
大学にも行ってないのにマジ?

208

208. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 07:36
  • ID:9KzckNsE0 #

19ですね。何で上3つの式から法則性をみつけなきゃいけないんだ?
この問題をだしたときに、3つの式から法則性を見つけて以下の式に当てはまる解を求めよ、とかかいてあるならまだわかるが、書いてないんだから、引っかけ問題として考えるのがそもそも間違い。見方を記事によって替えられてる。

209

209. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 07:53
  • ID:2P1peJYk0 #

見えない経過計算があるのにしれっと等号で結ぶあたり、出題者に知能の高さを感じない。

210

210. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 08:32
  • ID:.thzMocf0 #

96しかわからんかった…

211

211. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 08:35
  • ID:HCNnPCG20 #

※156
1000人に1人うんぬんはそうゆうことだろう
1つ答えを見つけるとそこで考えるのをやめがち

212

212. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 08:48
  • ID:iXUQoQHs0 #

考え方が二つあるのであって、答えは96の一つだけだよね?

213

213. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 09:16
  • ID:dMlOim820 #

5進法の計算だと思って3行目で詰んだ ・⌒ヾ( ゚゚)ポイッ

214

214. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 09:38
  • ID:k077J6LI0 #

俺は567の行に1を足して、123の行と掛けたよ
3つめの解答?

215

215. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 09:38
  • ID:b3Gej9yq0 #

40はすぐわかったけど、96はわからなかった

216

216. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 10:07
  • ID:2zuAVr.10 #

解答2しか思いつかなかった。
解答1難しくね?つか何でそこから数字持ってくるの?意味分んないんだけど。

217

217. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 10:19
  • ID:GIkoY9Oq0 #

解答2がすぐ出た

解答1は思い付きもしなかった

218

218. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 10:20
  • ID:4oypMegt0 #

1000人に一人の僕は
70億人に一人の僕です

219

219. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 10:30
  • ID:x6BgRUD.0 #

5 6進数
7 -> 12 5進数
9 -> 21 4進数
19 -> 201 3進数

220

220. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 10:36
  • ID:04YjhnYb0 #

=じゃねえじゃん。
頭が固いとかじゃなくて、ルール守れよ

221

221. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 10:39
  • ID:94y9VPk30 #

1+1は2じゃなく5や10にする事が仕事だと言う糞と同じだな
+記号が無いのに冗談の数字たしてんじゃねえよと言う…w
出題者と言うクレーマーに対していかに説得させるかという技術力試されてるな

222

222. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 10:41
  • ID:FvPsHi9v0 #

31になった。
5×2+21で31

223

223. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 10:44
  • ID:Cnkap4Mz0 #

解答2だけ思いついて、もう一つ解答があると気がつかず、40ってなんやねん!!となって、
解法を見ずに40の方の解法を考えた俺は1000人に1人と言うことでもいいのかな・・・?

224

224. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 10:51
  • ID:i8ZTrg5Y0 #

全く違う解法で96だったわ

225

225. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 10:55
  • ID:2.LNMqAt0 #

アプローチの仕方が違う2種類の方法を見つけてやった!と思ったら、結局その二つは等価なやり方だった

226

226. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 11:26
  • ID:jma2Z.830 #

※3
おまおれ

227

227. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 11:29
  • ID:UiEJ.kP60 #

両方できたけど本当にこんなので1000人に1人なのか困惑してる

228

228. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 11:43
  • ID:1YjVeuXV0 #

米38と同じ考え方で96を出したけど解答2と同じってことでいいのかな?

229

229. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 11:57
  • ID:LVOYFjzT0 #

すぐにわかったから、まさかね、という感じ。
数学ってかクイズかパズル的な・・?

230

230. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 12:03
  • ID:X.IYdRwv0 #

1x(4+1)+4x0 = 5
2x(4+2)+5x0 = 12
3x(4+3)+6x0 = 21
8x(4+4)+11x0 = 64

あと4種類ぐらい答え思いついるんだが

231

231. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 12:20
  • ID:rSmBxRTu0 #

もっとある

232

232. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 13:06
  • ID:vYYulgpi0 #

解き方3つあったけど。

40になるのがひとつ

96になるのがひとつ

これは説明の答えと合ったのだけど

96になるもう一つの解答があったのだけど
間違いかしら?

233

233.

  • 2017年07月20日 13:20
  • ID:.Xjv85Li0 #
234

234. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 13:54
  • ID:OMZnNF8F0 #

掛け算にして最初の方を足す。そっちはすぐわかった

235

235. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 14:14
  • ID:X.IYdRwv0 #

4C1 + (4%1) + 1 = 5
5C2 + (5%2) + 1 = 12
6C3 + (6%3) + 1 = 21
11C8 + (11%8) + 1 = 169

答え 169

236

236. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 14:18
  • ID:clTtLPuc0 #

将棋指しは詰め将棋の思考法で2つ目での解答を0秒で試しだす。答えを確定するのではなく試行スタートが0秒。

237

237. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 14:56
  • ID:ibAeUMfQ0 #

96だけど
A×B=CをA×(B+1)=Cかと思ってた…

238

238. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 15:07
  • ID:woiMAj120 #

全然わからないのは何人に一人?(;ω;)

239

239. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 15:50
  • ID:6CiNmH7H0 #

法則性があるとは書いてないので19が正解

240

240. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 16:31
  • ID:gUpKYSmc0 #

文系俺、54の方法で無理矢理96の解だけ出した。「こりゃ横じゃなくて縦に読むんだな」と単純に考えた。

241

241. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 17:05
  • ID:yeeRtE7E0 #

2番目の答え方の別の法則性で答えたが一番が逆に分からん。2番分かる人多いし日本人は逆に2番のが分かりやすいのかもしれないな

242

242. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 17:32
  • ID:07yS7k4p0 #

8+11=76ってなった…

243

243. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 17:43
  • ID:LhrcCNxa0 #

答えから解く暗号だと思って46だと思ってた。
(5x2)+2=12 (12x2)-3=21 (21x2)+4=46
+2-3+4-5+6とそんな式を出すのかと。

244

244. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 17:43
  • ID:OznFc4VH0 #

それも1000人に1人くらいかと

245

245. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 17:43
  • ID:NADV8Fjh0 #

「とても見付けにくい答え」しか見付けられなかった。
なぞなぞなんかでよくあるパターンだけど、これみたいに軽々しく等号を使っている問題ってイライラする。

つうかもっともっと解答見付けてる奴ら凄いな。全部は見てないけど面白い。

246

246. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 17:55
  • ID:radEbwJJ0 #

※235
すごい!!東大王さんですか??

247

247. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 17:57
  • ID:qFpwevsR0 #

「二つの数を掛けて左の数を足す」って考えたら96になったわ
この方が答えが一行で完結するから導きやすいと思う

248

248. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 18:04
  • ID:itNt..Yz0 #

1+4*1=5
2+5*2=12
3+6*3=21
8+11*4=52

という解き方もある

249

249. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 18:11
  • ID:X0.PPI9l0 #

簡単すぎるだろ。
40と96、両方1分で思いついたぞ。

250

250. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 18:32
  • ID:xqI1ea7l0 #

設問見た瞬間に考えるのやめて解説に進んだのでもコメ欄の人たちが神様みたいに見える!!

251

251. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 19:01
  • ID:ig1NLpMm0 #

1+4=5
2+5=12
3+6=21

8+11=96

問題文を作るなら。
1人の男性に4人の妻がいます。
2人の男性は、5人の妻がいます。
3人の男性は、6人の妻がいます。

では、問題です。
8人の男性は、11人の妻がいます。
全員で何人でしょうか?

答え。
5人。12人。21人。
で、8人の男性の答えは当然。
羨ましいぞコノヤローってなりますね。

252

252. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 19:41
  • ID:z58hocpo0 #

2つ目の答え4行目だから4足して92かと思った

253

253. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 19:56
  • ID:zJ.TzH4P0 #

2の方法だけわかった

254

254. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 19:56
  • ID:RlnI.RRH0 #

1個目40はすぐに出て、2個目は俺はもっとトンチやクイズ的なものを考えてたよ。
人や動物、スポーツ、道具の数とか。
2個目も計算式なのね。。

255

255. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 20:40
  • ID:oj03ZCAx0 #

A*B+Aってのはすぐに思いついたわ
でもそれをここで書いてもしょせん後出しジャンケンみたいなものだから、
こういうのは後日正解編とか出してもらった方がいいんじゃないか?
ネタ元がネットにある限りすぐにバレそうだけども

256

256. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 20:43
  • ID:ig1NLpMm0 #

もいっちょ☆
1+4=5
2+5=12
3+6=21

8+11=96

問題文を作るなら。
1つのケーキを4回カットします。
2つのケーキを5回カットします。
3つのケーキを6回カットします。

では、問題です。
8つのケーキを11回カットします。
全部でそれぞれ何個になるでしょうか?

答え。
5個。12個。21個。
で、8つのケーキの答えは当然。
すんません、もうお腹一杯です。。てなりますね。

257

257. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 21:35
  • ID:GwlsBIZS0 #

※235
天才すぎだろ……
どこからこんな式をひねり出してきたのか教えてくれ!

258

258. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 21:56
  • ID:K6CGcHNF0 #

簡単な方は見た瞬間、分かったけど2個目は説明読んでも理解不能w

259

259. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 22:21
  • ID:IcWBMbPZ0 #

両方できたが、日本人には割りと多いんじゃないか、これできるの
就活で必ずやるだろ、この手の論理的類推問題

260

260. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 22:25
  • ID:tIr.Gv8N0 #

?=201

上から
6進数
5進数
4進数となっている

よって19の3進数の201

261

261. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 22:46
  • ID:B5o1KBPF0 #

=を使うなって言ってる奴ちらほらいるが、2番目の解答はちゃんと等式だぞ。+の定義が加算じゃないだけで。
高校数学じゃ+は加算だろうけど、大学じゃ違う意味で+を使うことも普通にある。+が加算っていうのは真理でもなんでもなく、ただの思いこみ。
2番目を先に思いつく人が多いのって、「等式だ!でも普通の足し算ではないな、どういう法則だろう」って考えるからじゃないかな。

262

262. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 22:56
  • ID:Bq0NIwnl0 #

40の方が後から出てきたと思ったら最初に思いついたのが2番と違ってた。
もう1つって、てっきり52かと思ったよ。

263

263. 匿名処理班

  • 2017年07月20日 23:12
  • ID:5komw75l0 #

3行目から4行目の4+7〜7+10まで省略されてると勝手に考えてしまったがコメ欄を読むと、単純に受け入れるのは間違っていたようだ。また、それ以外の解法、考え方、問題自体に問題があるという指摘、全部ひっくるめて頭の中でまとめて整理したい。

264

264. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 01:30
  • ID:0L9bu7u.0 #

この問題もーひとつ計算式が考えられますがどうでしょう?
先に間違ってたらすみませんです。

○1+4=5
答えの「5」×頭の数字「1」=5
これより計算式の基準を=(イコール)後の数字「1=5」順に「2=6」「3=7」とします。

○2+5=12
2=6なので6×2=12

○8+11=?
4=8、5=9、6=10、7=11
8=12
なので 12×8=96

といった考えはどうでしょうか。
説明べたすみません。

265

265. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 04:04
  • ID:gomm.lrM0 #

法則で行くなら96だろ
40は無理矢理に近い。
よってどれも正解で答えがいくつもある問題を作った作者はアホ

266

266. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 05:03
  • ID:RPgxbYCG0 #

私でもできたのだから1000人にひとりはない

267

267. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 05:13
  • ID:CSGgihIi0 #

解答2はさっさと気付いたんだけど、1のほうは答え出るまでしばらく考えてしまった
ひねくれてんのかな俺さん

268

268. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 05:42
  • ID:Nikv25hk0 #

式を見て反射的に2は分かった。
その後これかけなくてもいけるな?と気づいて1に至った。

269

269. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 05:58
  • ID:5cLy1vYM0 #

両方正解したが、最初に答えが2つあると言われなければ最初の答えで思考停止していただろうから私は0.1%ではないな。

270

270. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 06:05
  • ID:xeARL56Q0 #

問題文に瑕疵があると思う
プラスとイコールは固有の意味を持つ記号であって
イコールが左右の同値を意味しないのであれば
数字も既存の意味と同じであることを保証しないことも可能だろう
通常こういう問題を作るときはプラスやイコールを使うべきではない

271

271. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 08:06
  • ID:EGY4SxQI0 #

簡単じゃんと思って答えを見ると答えが2つあるのかというケアレスミスパターン

272

272. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 08:17
  • ID:89ZmYzLP0 #

クイズやとんち問題だと思ってたので問題見て2秒程度で解答2はすぐ解った。
その後解説を読み進めると2通りあると言う事でしたが、時すでに遅し!w
もう1回解いたと言う事で満足感と飽きた感で興味が失せており、もう解説にある残り1通りを考える気にもなれずで答えを見にいったら、なるほど!
しかし、説明では解答2の方が難しいって? そうなんか?w
個人的には解答1の方が難しく感じたw

で、実際両方解けたら0.1%らしいけど、解答1だけとか解答2だけの場合は何パーセントになるのかな?
それだけが残された興味の欠片としては知っておきたいと思った!w

273

273. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:13
  • ID:fFtHsLD40 #

自分も12×8=96だと思った
40も普通にわかったし、別に難しい問題じゃないと思う

274

274. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 09:43
  • ID:wrAAgbxB0 #

解答2はすぐわかったけど、解答1のやり方で問いた方は40にはならなかった。
省略されてるけれど問題の行の前に、4+7、5+8、6+9、7+10、
もしくは7+10のみ、のどちらかがあるはずだって思っちゃったんだよね。

だって、最後の行だけ8に飛ぶのおかしくない?
ちゃんと何らかの法則でそれぞれの行がないと片手落ちじゃない?
…というか、おさまり悪くて落ち着かないんだよ、これじゃ……

275

275. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 12:20
  • ID:Yy7cjP4s0 #

もう1つの答え見つけてしもーた。
問題文作ってる時に思ったんだけど。
1+4=5
2+5=12
3+6=21
8+11=16です。

1時から4時間が過ぎました。
5時です☆
そしてさらに、2時間がたち、5時間が過ぎました。
12時です☆
そしてさらに、さらに、3時間がたち、6時間がたち。
真っ暗。21時です☆
そこから、8時間がたち。11時間が過ぎました。
21時から8時間で5時。そして11時間経過したので。
16時です。

という事で、答えは。当然。
『僕は何時になったら帰れるのでしょうか?』
だと思います☆

276

276. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 13:13
  • ID:4hsBix3i0 #

解答2の方を先に思いついた

277

277. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 14:42
  • ID:J.QbkCR.0 #

俺も先に解答2、更に考えて解答1

278

278. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 14:44
  • ID:9apSYEt.0 #

>271
ナイス

279

279. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 16:49
  • ID:7hLiCTwc0 #

やりはじめてかれこれ二日経過か...
も ちょっとマティマティコ。

280

280. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 17:06
  • ID:0bS.zRPa0 #

どっちも一瞬で分かったわww
絶対1000人に1人じゃないでしょこれw

281

281.

  • 2017年07月21日 18:54
  • ID:g.k76Azo0 #
282

282.

  • 2017年07月21日 19:13
  • ID:g.k76Azo0 #
283

283. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 20:52
  • ID:Ec4Vk.nb0 #

「96」は次のように考えると分かりやすいよ。
2番目の答えは1番目の答えに7を加えたもの。
3番目の答えは2番目の答えに9を加えたもの。
4番目の答えは3番目の答えに11を加えたもの。



というふうに一つ飛ばしの数をどんどん足していけば、8番目の答えにたどり着きます。

284

284. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 21:35
  • ID:A4eET4Ah0 #

2つとも分かったけど2つあるって言われないと気付かなかっただろうなあ
96はやっぱりみんな比較的簡単に出すよね

285

285. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 21:44
  • ID:FrjeP.Ba0 #

両方わかったけど、コメ271のが面白いね

286

286. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 22:27
  • ID:.rA19FP20 #

96しかわからんかったっていうのと、こういう問題の両辺をイコールで結ばれると物凄いムズムズする。

287

287. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 22:29
  • ID:qYfjY7iI0 #

パッと見で96
2つあると聞いて40
ふたつあることに気付くことが重要なの?

288

288. 匿名処理班

  • 2017年07月21日 23:31
  • ID:0WPSqbLz0 #

3分で解けた。
しかし低学歴な俺が解けるんだから1000人に1人は大げさだと思うんだけどな

289

289. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 00:28
  • ID:XT7uQV190 #

0.1%がいっぱい居るな(笑)

290

290. おもしろい夜

  • 2017年07月22日 02:27
  • ID:pnizIj.m0 #

1つ目の解答(40)をもう1つのやり方でやってみてたら40やったんで、
それが正解なんかと思ってた。
式の数字だけを足していっても40になります。

ある意味頭とんでるでしょ(ニヤゾワ)

291

291. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 03:22
  • ID:VxtyNYsY0 #

左が縦に123、中が456なので、
その下も789と10 11 12で
7+10と9+12が隠れてると思った。

それで1つは
一段目で1×4+1
二段目で2×5+2
てな感じで8×11+5=93

もう1つは記事の一つ目だけど
7+10の仮定のせいで
21+(7+10)=38
38+(8+11)=57かと思った。

それで2つって言うからやめちゃったよ…
嗚呼勘違い人生

292

292. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 03:38
  • ID:Z1RswSjd0 #

俺できた自慢をいちいち書き込むヤツってなんなの?

293

293. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 04:09
  • ID:UMj6moFi0 #

うーん。二つともすぐわかった
10人に一人はわかるんじゃないのこれ・・・

294

294. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 07:50
  • ID:OJp2YXvT0 #

96のほうは1秒くらいで分かった

40のほうは2分くらいかかった

295

295. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 13:17
  • ID:vfDU8SQl0 #

ぱっと見で96。

296

296. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 15:18
  • ID:2VxU.5K20 #

52も在る
1+4*1=5
2+5*2=12
3+6*3=21
8+11*4=52
直ぐに三個までは分かった。

297

297. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 16:29
  • ID:RbRzQNkt0 #

答えが2つ有ると事前にわからなかったら40の方しか思いつかなかった凡人ですハイ。

298

298.

  • 2017年07月22日 17:04
  • ID:Nv.i2LQj0 #
299

299. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 17:45
  • ID:3QqZU.CS0 #

解1の着想は行間を漸化式であるように補完すると96になるから納得いかないって主張があったので
ためしに a_1=5, a_n+1=(n+1)+(n+1+3)+a_n で漸化式をおいて
解いたら a_n=n(n+4) になったので満足した

個人的には ※235 が数学的アプローチで別解を出してて素敵だと思いました
第2項をきたなく書き換えることで別解が増やせるところも好き
(右の数%2)とか{1-(左の数-2)^2}とか

300

300. 匿名処理班

  • 2017年07月22日 18:12
  • ID:gIiVXT3b0 #

40が5秒くらいで分かった
もう1つが3分くらいかかった

301

301. 匿名処理班

  • 2017年07月23日 01:45
  • ID:QJGhtyhN0 #

簡単でしたわ

302

302. 匿名処理班

  • 2017年07月23日 05:49
  • ID:oQtzhy5S0 #

※162
いや、複数の解答が存在しうる問題を作って悦に入ってる時点で、二流でしょ

303

303. 匿名処理班

  • 2017年07月23日 10:39
  • ID:1bdFYabU0 #

57でどや顔してたら違うんかい!

1+4=5
2+5=12
3+6=21
(7+10=38)
8+11=57
(9+12=78)
 
ある規則で数字を並べてくと、違う規則でも成り立ったりするってことかなあ?

304

304. 匿名処理班

  • 2017年07月23日 14:01
  • ID:iMcTQV2W0 #

96はでてきたけど、40はわからんかった

305

305. 匿名処理班

  • 2017年07月23日 21:23
  • ID:jWOZ.gpN0 #

※108
同じく、この2つのパターンが数秒で出て、そこで止まりました。40は出なかった・・・

306

306. 匿名処理班

  • 2017年07月24日 00:06
  • ID:AK1sGJG60 #

一瞬で分かったけど、僕の数学の偏差値は代ゼミ全国模試で平均67程度だしクラスでも突出しているわけじゃない。時々現れるこういう問題って、一般大衆から向上心を削ぐためのトラップではないのかな。

307

307. 匿名処理班

  • 2017年07月24日 00:29
  • ID:HUoPOdvR0 #

出来た!2つとも!
嬉しいけどまあ1000人に1人ではなさそうね

308

308. 匿名処理班

  • 2017年07月24日 11:43
  • ID:dageU4tp0 #

ひとつ目はすぐに40だとわかった。
どういった規則でこの答えになるか考えながら見ればいける...けど
二つ目は浮かばなかったな...。

309

309. 匿名処理班

  • 2017年07月24日 23:57
  • ID:9e.agu9q0 #

96以外の答えがわからんかったわ……

310

310. 匿名処理班

  • 2017年07月25日 02:58
  • ID:XlMFobmh0 #

あらかじめ解答が2つ、と知ってしまえば解けるよな。
ひとつできた段階で「できた!」って大抵の人はやめちゃうだろうから。
何も知らずに両方の答え出す人が0.1%ってことだろな、少し悔しいw

311

311. 匿名処理班

  • 2017年07月25日 12:16
  • ID:kalJ4FHm0 #

累計残高として考えて、111と出したけど。
1+4=5
2+5で7、7+5=12
3+6で9、9+12=21

312

312. 匿名処理班

  • 2017年07月25日 17:14
  • ID:wNtk1Nn40 #

40はすぐ解けたが、96は知らぬ!

313

313. 匿名処理班

  • 2017年07月25日 19:22
  • ID:Hyx3656B0 #

解が2つと提示されてなければ解けなかっただろうな。
前提が提示されていないにもかかわらず2つの解答に辿り着ける人が1000人に1人って事かねえ?

314

314. 匿名処理班

  • 2017年07月25日 20:04
  • ID:XwHizyTn0 #

1x4=4 +1 =5
2x5=10 +2 =12
3x6=18 +3 =21
8x11=88 +4 =92
/(^o^)\

315

315. 匿名処理班

  • 2017年07月25日 21:04
  • ID:0zqBYyGF0 #

文系は40、理系は96と回答するのでは?

316

316. 匿名処理班

  • 2017年07月25日 22:00
  • ID:AqbaNG1c0 #

96を先に気づいたって人の方が多いのが意外

317

317. 匿名処理班

  • 2017年07月26日 00:45
  • ID:069tbDu40 #

※32
俺もこれしかわからんかった

318

318.

  • 2017年07月26日 01:20
  • ID:HdyL8vPy0 #

52になった
他の2つは気づかなかったうぬぬ

1+4x1=5
2+5x2=12
3+6x3=21
8+11x4=52

319

319. 匿名処理班

  • 2017年07月26日 11:03
  • ID:NkJybHSB0 #

問題見た瞬間スルーする奴が大半
やってすぐ諦める奴、一つしか出なかった奴…
そういう風に考えると1000人に一人は割と妥当なのかも

320

320. 匿名処理班

  • 2017年07月26日 11:32
  • ID:zg1auLuR0 #

計算式は思いつかなかったけど
左の数式の数値が1ずつ増えると答えの差が2ずつ増えるってことに気づいて
96にたどり着いた

321

321. 匿名処理班

  • 2017年07月26日 12:21
  • ID:0pgm97Py0 #

カラパイアの読者は知能の高い人がおおいみたいねw

322

322. 匿名処理班

  • 2017年07月26日 12:33
  • ID:qdjjj3OG0 #

2個目の答え方って既に出てるかもだけど、
足し算の右側の数字、1+4なら4に 2+5なら5に
1だけ足して、そのあと足し算を掛け算にするだけよね?
1×5=5
2×6=12
3×7=21
8×12=96

323

323. 匿名処理班

  • 2017年07月26日 16:47
  • ID:fYFqhSjO0 #

※124
四則演算の演算子として扱っていないのが、このクイズの引っ掛けでしょ。
あまりにも自由過ぎて、回答が乱立してしまう愚問になってるけど。

324

324. 匿名処理班

  • 2017年07月27日 03:13
  • ID:4a1do4Tz0 #

んで0.1%を信じてるドヤ顔チャンピオンは誰なの

325

325. 匿名処理班

  • 2017年07月28日 06:41
  • ID:mk7vEysX0 #

なんかやり方は違ったみたいだけど両方あってたわーー、マジか
0.001%に入るみたいだけど、別に天才じゃないんだが笑

326

326. 匿名処理班

  • 2017年07月28日 19:34
  • ID:0ZjO4IJA0 #

答は40になった
1+4=5(a)
2+5(b)=12
(a)と(b)の数字を足したら12になるんじゃね?って考えに至るまで時間がかかったけどね!

数学の成績は2でした。赤点常習犯でした
国語と美術の成績はいいけど数学だけは駄目だった
解けて安心した

327

327. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 01:45
  • ID:idqf6VAc0 #

プラスって記号のくせに可換じゃないなぁ

328

328. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 07:54
  • ID:7gIE60Py0 #

二つ目の[正解]はすぐ見つけたけど、
一つ目の[正解]はわかんなかったな。
※32 と同じやつと思ってた。

329

329. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 10:56
  • ID:PPzhQcvK0 #

ひとつ目の答えは簡単
ふたつ目のは出来の悪いなぞなぞ

330

330. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 20:43
  • ID:60u7Fk5L0 #

一瞬でふたつ目の方の解法を思いついた。
二つ目の葉できの悪いなぞなぞ、っていうコメントがあるけど、
上の行に依存するひとつ目の方ができの悪いなぞなぞのような気がする。

331

331. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 21:28
  • ID:5MaUV1vt0 #

法則性があるのはわかるけど、記号の意味を無視してるから好みじゃない
解答読んでも全然興味を引かれなかった

332

332. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 22:09
  • ID:Od.6qEXl0 #

解答2しかわからんかった

333

333. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 23:34
  • ID:S5hJfpga0 #

左側の数字は1〜8、右側の数字は5〜11と続いているから、3問目と4問目の間があると思って計算したら、前の問題の左側の数字と、次の問題の右側を掛けたら、前の問題の答えになるので、計算方法が違うだけで答えは96で同じじゃないの?

334

334. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 20:44
  • ID:9yfAOwTK0 #

96だけ分かった

335

335. 匿名処理班

  • 2017年07月30日 21:20
  • ID:9yfAOwTK0 #

つーかむしろ「1+4=5」だけ下のに比べて若干右にズレてるのが気になって気になって・・・・・・いや、考えすぎだと分かってるんだが・・・

336

336. 匿名処理班

  • 2017年07月31日 11:18
  • ID:cTEUasJL0 #

40は即見てわかって2つ答えがあるというのを見て96に至った
2つ答えがあると言われなければ40しかわからなかったかも?
でも冷静考えれば123ときてて8だから変だよね
図として捕らえるか数値として理解するかでその人の感覚により違う結果がでるなかな
自分は図として解釈してしまったから瞬時に40を理解してしまった
96が先に出る人は冷静なのかなあ

337

337. 匿名処理班

  • 2017年07月31日 13:27
  • ID:fIEt2qas0 #

二つ目はわかったけど一つ目はわからなかった
最初に思いついたのは52

1+4=5
1+4*1=5

2+5=12
2+5*2=12

3+6=21
3+6*3=21

8+11=
8+11*4=52

338

338. 匿名処理班

  • 2017年07月31日 14:21
  • ID:i35bFOO10 #

2番目で96以外答えが出なかった
そうすると答えに統一性が出るのはすぐわかったけど
+と書いてあるのになんでそうしたか?と聞かれるとわからない

数学も算数も特別好きじゃないからすんなり答えが出ただけだと思う

339

339. 匿名処理班

  • 2017年08月01日 00:29
  • ID:vud.xKYQ0 #

※4
同意
一つ目の足してくのよりも二つ目の掛けてくのはわかった
一つ目は何か細かいロジックがあるけど、二つ目は割と大雑把なロジックに感じた

340

340.

  • 2017年08月02日 11:23
  • ID:rPIbQjsy0 #
341

341. 匿名処理班

  • 2017年08月05日 02:23
  • ID:ac9yABO60 #

二つ目はできたけど、一つ目は複雑な答えを導き出してしまった。。。

各式の上の答えを加算するという所までは、
正解の解き方と同じ。
(1)1+4=5
(2)2+5(+5)=12
(3)3+6(+12)=21
ここからがイレギュラーなんだが、
各式の左側が「1,2,3」と始まり、右側が「4,5,6」と続いているので、
法則性があると考え、以下の式を導き出した。
(4)7+10(+21)=38
(5)8+11(+38)=57(⇦答え)
(6)9+12(+57)=78
この答えはどうなんだろう?

342

342. 匿名処理班

  • 2017年08月07日 03:02
  • ID:2NN3T96w0 #

52もあるだろ

343

343. 匿名処理班

  • 2017年08月07日 07:51
  • ID:BOF3GRet0 #

※333
同じように考えついたけど間の4から7までの計算も含めないと駄目じゃないかな
この手の問題は規則性が見つかりゃそれで正解だから3つめ4つめと答えが見つかったなら喜んでいいのだと思うよ

344

344. 匿名処理班

  • 2017年08月08日 18:33
  • ID:XP2BDBwC0 #

どっちもわからなかったワイ、低みの見物

345

345. 匿名処理班

  • 2017年08月09日 03:27
  • ID:sw4L4gN70 #

二つ目の別の考え方
,修譴泙任虜己佞鯀瓦涜した数(1つ前の式の右辺+左辺でも良い)が右辺って法則
∈己佞凌字は1ずつ増えて、8+11は急に飛んだ。つまり省略された式がある
1+4=5、2+5=12、3+6=21
(4+7=32、5+8=45、6+9=60、7+10=77)
8+11=96

346

346. 匿名処理班

  • 2017年08月10日 23:18
  • ID:FIjwLmdp0 #

8×(11+1)=96 ではだめなん

347

347. 匿名処理班

  • 2017年08月11日 17:27
  • ID:MNe.23FV0 #

式通りやれ。

348

348. 匿名処理班

  • 2017年08月13日 13:09
  • ID:AzIWeQUp0 #

皆んなと少し違う解き方でやってみたよ

1+4=5
2+5+5×1=12
3+6+6×2=21
8+11+11×3=52

349

349.

  • 2017年08月16日 03:04
  • ID:.ISR8H0g0 #
350

350. 匿名処理班

  • 2017年08月18日 18:38
  • ID:fNG3l9C40 #

1×4(+1)=5
2×5(+2)=12
3×6(+3)=21
8×11(+4)=92
これもこじつけだけどいけないかなぁ

351

351. 匿名処理班

  • 2017年08月18日 19:20
  • ID:9z.M7I8v0 #

最初96と19を最初に思いついたけど、間違いって言われてムカついたからあと2つ見つけた
690と-30
問題をa+b=として
やり方は先ずaとbをくっつける(1+4なら14といったふうに)これをcとする
でもってc-{9+(a-1)a*2}で導出出来る
またa=8,b=11のときc=811or91で答えが別れる
こじつけです

352

352. 匿名処理班

  • 2017年08月21日 05:41
  • ID:w3hQxblF0 #

77か96かと思った

353

353. 匿名処理班

  • 2017年08月23日 22:33
  • ID:9Ef2yoi00 #

96わかった

354

354. 匿名処理班

  • 2017年09月24日 03:02
  • ID:Pf.eq8iZ0 #

解答1の考え方で抜けている4+7から7+10も含めて計算すると8+11=96になるから
答えは96のひとつしかないってのが正しいと思う

355

355. 匿名処理班

  • 2017年10月05日 18:25
  • ID:E.XVG1490 #

+と=という半端な規則性の提示を放り込んだのが最悪
それなしで並んでたらそういうものだと思うけど、ただただ混乱する

356

356. 匿名処理班

  • 2018年01月08日 17:44
  • ID:OhDg0RnC0 #

96しかでなかった

357

357. 匿名処理班

  • 2018年01月16日 12:25
  • ID:QUwLzmVR0 #

1+4=5 2+5=12 3+6=21
答えが6進数、5進数、4進数と下がっていってるのかと思った
最後は3進数で答えは8+11=201や!って導いてから答え見たらぜんぜん違うかったわ
2つ目の解法とかどうやって閃くんや頭柔らかすぎ

358

358. 匿名処理班

  • 2018年02月05日 12:35
  • ID:qX0YtSo90 #

数学的に考えるとこれっぽい。答えに注目して 5 12 21 32 は階差数列だと考えて 5+(k→n-1)Σ(2n+5)=n^2+4n とか面白いよね。1+4=1^2+4×1=5 2+5=2^2+4×2=12 3+6=3^2+4×3=21 ....→8+11=8^2+4×8=96

359

359. 匿名処理班

  • 2018年03月13日 22:46
  • ID:WvNpArDB0 #

自分は二番目が最初に浮かんで、もう一つは三行の問題が左が123と続いて右が456と順番になっている形式から紐解いたのだろうと最初思った。そりゃめんどいから解かないわなって思ったw

360

360. 匿名処理班

  • 2018年03月13日 22:49
  • ID:WvNpArDB0 #

※74 おまおれ

361

361. 匿名処理班

  • 2018年10月09日 05:34
  • ID:1BlfpOOy0 #

三分くらいで両方分かったので記念パピコ

362

362. 匿名処理班

  • 2018年10月09日 22:37
  • ID:SQrWjXOh0 #

1分以内に3つの解き方で解けたよ。
2つなんておかしくない?

363

363. 匿名処理班

  • 2018年10月15日 05:55
  • ID:9sn.Sgcg0 #

※357
10進数という定義がないからそれも正解だな
自分は96しかわからんかった
本当はいくつ答えがあるんだ?

364

364. 匿名処理班

  • 2018年10月15日 07:42
  • ID:YX4y9jT00 #

私も両方解けましたが、こういい問題って、数こなしてるかどうかも結構正当率に関係ありそうですよね。

365

365. 匿名処理班

  • 2018年10月17日 05:48
  • ID:V3TZHh5p0 #

1つ目の答えが何度読んでも理解できないんだが…寝ぼけているんだろうか?

366

366. 匿名処理班

  • 2018年10月30日 20:39
  • ID:kYjX4Ead0 #

因みに理系は 7n-2(n=8)で54と答えます

367

367. 匿名処理班

  • 2019年01月27日 14:21
  • ID:xHdaofdu0 #

○+○×△と○×(△+1)で両方96
解説1については8+11は4行目でなく8行目で4+7 5+8 6+9 7+10が記載されてなくて165が解という可能性は?

368

368. 匿名処理班

  • 2019年03月14日 23:23
  • ID:iKo.w0sN0 #

※7
民族的なものって言うか子供の頃どういう学習をしたかってのが影響しそう

369

369. 匿名処理班

  • 2019年03月17日 21:43
  • ID:VCL7t8Z90 #

一時期ツイッターにも溢れ返ってた
「答えられるのは1000人に1人!」
「これが解けたらIQ150!」
「日本人の正解率5%!」

あっさり解けた自分は天才かもしれない?違います。
そんなに難しい問題とは思えない?当然です。

そうやってハードル上げておけば素直に信じちゃった人はもちろん、
懐疑的な人にさえちょっとした優越感を与えて話題にしてもらえる。
結果的に簡単にバズれるマジックワードだから使ってるだけで
数字には何の根拠も責任も無いからね。

その効果の高さはここのコメ欄でも証明されてる。

370

370. 匿名処理班

  • 2019年08月04日 15:06
  • ID:7ft8ZVsx0 #

答え40、96
1+4=5
2+5=12
には法則があって数式ではない

371

371. 匿名処理班

  • 2020年07月14日 23:18
  • ID:iFjfjjqV0 #

むしろ96しかわかんなかった

372

372. 匿名処理班

  • 2022年02月25日 00:45
  • ID:m3RudCCD0 #

116は?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links