1_e67
 デーモン・コアという言葉をご存じだろうか?これは、アメリカのロスアラモス研究所の各種実験で使用された約6.2kgの未臨界量のプルトニウムの塊で、当初はルーファスと呼ばれていたものだ。

 不用意な取り扱いにより2度の臨界事故が発生し、二人の科学者が命を落とした。1946年5月21日に起きた二度目の臨界事故でカナダ人物理学者ルイス・スローティン(享年35)は、誤って核分裂反応を発生させてしまい大量の放射線を浴びてしまったのだが、その直後でも研究を止めなかった。米ニューヨーカ誌で、スローティンの死に関しての特集がなされていた。
 その実験は1946年5月21日の午後に始まった。場所はニューメキシコ州ロスアラモスから4.8km離れた渓谷に建てられたある研究所だ。ここは原爆が開発された場所でもある。

 この時ルイス・スローティン博士は、核兵器の露出したコアを臨界点付近に近づける方法を同僚に見せていた。これは”竜の尾のくすぐり”と呼ばれた少々注意が必要な任務であった。

 低いテーブルに置かれた物体は一見なんの変哲も無い代物に見えたが、半球型の鈍く光る金属の中心にはプルトニウムがむき出しになっていた。触れてみれば放射線のせいで暖かさが感じられる。
2_e60
 これは長崎への原爆投下直後、日本に再度攻撃を仕掛けるために作られたものだが、日本の降伏を受けてお払い箱になっていた。当時、スローティン博士はプルトニウムの扱いに関しておそらく世界最高の専門家であったろう。

 最初の核兵器の開発に貢献したのは1年ほど前のことだ。残されている写真には、作りかけの核兵器の横でシャツのボタンをはだけたサングラス姿でポーズをとる彼が写っている。その当時の原爆は手作りだったのだ。
4_e53
スローティン博士、うっかりマイナスドライバーを落とす

 スローティン博士の手順はシンプルだ。タンパーというベリリウムの半球をコアのギリギリまで近づける。するとタンパーが中性子を反射しプルトニウムに放たれ、核分裂連鎖反応が起こる。あとはこれを測定してデータを取集するだけだ。スローティン博士は左手にタンパーを右手にマイナスドライバーを持った。マイナスドライバーはタンパーとコアの隙間を確保するためのものだ。

 彼が慎重に行わなければならない作業に取り掛かっていたとき、同僚のリーマー・シュレーベル博士はしばらく時間がかかるだろうと思い、別の仕事に集中するべく踵を返して背を向けた。すると突然背後で音が響いた。

 スローティン博士がうっかりマイナスドライバーを落としてしまい、タンパーがコアに完全に接触してしまったのだ。シュレーベル博士が振り返ると青い閃光を目にし、顔に熱を感じたという。1週間後、彼はこの事故について次のように記している。
 青い閃光がはっきりと見えた。窓からは光が差し込み、おそらくは天井の電灯も相まって、部屋の照明は十分だったのにだ…閃光の時間はせいぜいコンマ数秒以下だろう。スローティンはさっとタンパーを外した。午後3時ごろのことだ
 部屋には警備員が駐在しており、スローティン博士の実験内容などつゆほども知らないまま貴重なプルトニウムを見張っていた。だが、コアが光り、そこにいた人が叫び始めると、すぐさまドアから飛び出し、丘の上目掛けて逃げたという。

 その後の計算では、核分裂反応はおよそ3,000兆回起きたことが判明している。初の原爆と比べれば百万分の1の核分裂反応ではあるが、それでも相当な量の放射線を放つには十分なものだ。青い閃光は、放射線によって励起した空気中の電子が非励起状態に戻るときに放出される高エネルギーの光子である。

被爆しても尚研究を続けるスローティン博士

 直ちに救急車が呼ばれ、ほとんどの職員も避難した。だが救急車が到着するまでの間、研究者は被爆した放射線の量を推定しようとしていた。

 スローティン博士は事故が発生した瞬間の関係者の立ち位置をスケッチした。また放射線検出器でブラシやコカコーラの空き瓶など、コアの周りにあった様々なものを計測しようと試みている。しかし、検出器自体がひどく放射線を浴びていたため、正確な値を測ることは難しいことが分かった。

 そこで同僚の1人に指示して、放射線を検出するフィルム付きのバッジを周辺に設置させることにした。これは依然として加熱しているコアに近づくために必要なことであった。だが、この試みも結局はそれほどの意味はなかった。後の報告書には、これほどまで大量に被爆した人間が「理性的な行動をとれるような状態にない」ことを示す証拠であるとして言及されている。
6_e35
スローティン博士

 実験に立ち会った関係者はロスアラモスの病院に搬送された。スローティン博士は検査前に1度嘔吐し、その後数時間でも何度か嘔吐を繰り返している。だが翌朝までには落ち着き、容体はどうにかなるように思えた。しかし左手にはチクチクとした痺れがあり、徐々に痛みを伴うようになっていった。

 左手はタンパーを持っていた手で、後に1万5,000レム以上の低エネルギーX線に暴露していたと推定されている。また全身にはおよそ2,100レムの中性子、ガンマ線、X線を浴びたと推定された(人間の致死量は通常500レム)。手は徐々に青白く変色し、大きな水ぶくれができ始めたため、医師によって氷で冷やされた。ドライバーを持っていた右手も多少はマシだったものの同じ症状を呈していた。 スローティン博士はカナダのウィニペグに住んでいる両親に電話した。彼らが到着したのは事故から4日後のことだ。そして5日目になって、博士の白血球の数値が激減した。体温と心拍数も不安定になり始める。「この日から、容体が急激に悪化した」とカルテには記載されている。スローティン博士は吐き気と腹痛に苦しめられ、体重も減り始めた。その内部被曝によるやけどについて、ある医師は「三次元の日焼け」と評している。

 7日目、意識の混濁が見られるようになった。唇は真っ青で、酸素テントに入れられる。やがて昏睡状態に陥り、事故から9日目に亡くなった。35歳だった。遺体は軍の棺に納められて、ウィニペグへ船で運ばれた。

 スローティン博士は軍の統制下にあったロスアラモス研究所で放射線に被曝して亡くなったわずか2名のうちの1人だ。その黎明期に当たる1943〜1946年には、20名以上が亡くなっており、その死因は様々だ。しかしマンハッタン計画に起因する放射線事故で命を落としたのはスローティン博士とハリー・ダリアン博士だけだ。この事故の9ヶ月前、ダリアン博士は全く同じプルトニウムのコアを使って別の臨界実験を行っており、やはり同様にタングステンカーバイドを落として臨界を引き起こしてしまった。彼は事故から1ヶ月後に亡くなっている。
7_e26
 スローティン博士の事故以来、ロスアラモス研究所ではそれ以上の臨界実験から手を引いた。とはいえ、実験が危険であることはよく知られていたことであり、エンリコ・フェルミなどはスローティン博士に実験を続ければ、「一年以内に死ぬぞ」と警告しているほどだ。

 しかし第二次世界大戦という緊迫した情勢においては、安全性よりも、成果が求められた。手作りの臨界質量を持つ物質には、綿密な検討などされることなく必要に応じてさっと手が加えられた。しかし、スローティン博士が亡くなった頃には、そこまで急ピッチで物事を進める必要はなくなっていた。冷戦期、大方の懸念を他所に、実験はゆっくりとしたペースに落ち着いた。事故から間もなくして記されたレポートには、以降の実験は遠隔操作を採用し、よりリベラルな目的のために行われるべきであることが示唆されている。
3_e57
 スローティン博士とダリアン博士が命を落とすことになったプルトニウムの塊にはもともと「ルーファス」という愛称が付けられていた。だが事故以来デーモン・コア(悪魔のコア)と呼ばれるようになる。皮肉なことに、広島と長崎で数万人の人々の命を奪った爆弾にそうした非難を込めた蔑称はない。その違いは、ひょっとしたら意図的な殺戮と不慮の事故の差にあるのかもしれない。片や大量虐殺を目的として組み立てられたものであり、片や単なる実験器具でしかなかったのである。

 事故発生前、ロスアラモス研究所はデーモン・コアをマーショル諸島のビキニ環礁に輸送し、戦後初の核実験とあるクロスロード作戦の一環として大勢の眼の前で起爆される予定だった。だが事故後も依然として放射線を発し続けるデーモン・コアは時間をかけて冷却する必要があった。こうして使用されるはずだった第三回目の実験の予定は中止された。ロスアラモス研究所の記録によれば、デーモン・コアはあっけない終わりを迎えている。1946年の夏に溶けてしまったのだ。

via:newyorker/ translated & edited by hiroching

▼あわせて読みたい
世界を終わらせたかもしれない10の危険な科学実験


初公開写真で明らかとなった広島と長崎への原子爆弾投下準備の様子


自らの意思で核爆発実験の真下に立った5人の兵士たち(アメリカ)


アメリカ核実験の歴史


今でも放射線量が高レベル。核実験によりできた、旧ソ連の負の遺産 「チャガン湖」

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 20:42
  • ID:RpAIZ6jw0 #

あれ?wikiではクロスロード作戦で使用されたって書いてあるな

2

2. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 20:44
  • ID:WH8AsNsv0 #

業深い球体よのぅ

3

3. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 20:47
  • ID:YSX8.Q3Y0 #

もう自分が助からないのを自覚してたのと、臨界直後のデータはそうそう取れないから計測し続けようとしたのかねえ・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 20:51
  • ID:ZK9DqpWO0 #

享年は35歳って書いてあるけど最後の58歳ってのは?

5

5. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 20:57
  • ID:V68El0OH0 #

二人を殺して、しばらくして原爆実験で使われたと聞いたような

6

6. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 21:00
  • ID:V68El0OH0 #

途中で送っちゃったw
日本の「青いバケツ」よりマシなのは、彼らは理解してやってた
慣れがあったのはどちらもだが

7

7. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 21:03
  • ID:DESK5LYT0 #

プルトニウム塊に素手で触るなんてご冗談でしょう?ファインマンさん

8

8. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 21:04
  • ID:Ndfqun570 #

溶けたというのは、冷却に失敗したってこと?

9

9. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 21:31
  • ID:WSYWOyUS0 #

後世の人から見れば無謀でも当時は何も知らなかったゆえの悲劇
そういう無謀は現代でもあるんだろうな

10

10. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 21:39
  • ID:o6x4pxbL0 #

しかし、昔は危険な実験方法が用いられていたんだね。
今なら、安全な実験器具を開発してからでないと実験そのものが
許可にならないと思うけれど、時代が違うんだろうな

11

11. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 21:41
  • ID:MkIUCVlZ0 #

もうちょっとまともな装置をつくって実験すればよかったのに。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 21:55
  • ID:V68El0OH0 #

※8
くそ!!
この前、それを書いたら載せてくれなかったぞ
いいなー
ファインマンさん、スペースシャトルの事故調査委員もしたんだよね
そうかー亡くなったの、もう30年位前なのか

13

13. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 21:58
  • ID:Bn1TJYq.0 #

東海村の事故でも亡くなった作業員の方が「青い光を見た」と言っていたらしいね・・・
青い光を見た瞬間死亡宣告されたようなものか、と思ったけどシュレーベル博士は生き延びられたのか
距離をとる事が重要なのかな
そしてシュレーベル博士は何ともなかったのかな、無傷じゃいられないと思うんだけど・・・ググってもでてこない

14

14. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 21:58
  • ID:vd.mG.XU0 #

>これは長崎への原爆投下直後、日本に再度攻撃を仕掛けるために作られたものだが、日本の降伏を受けてお払い箱になっていた。
そんなんがあったんか。投下されていた未来があったとしたら日本はどうなっていたのだろう。パラレルワールドだな。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 22:03
  • ID:dwHfBbo.0 #

「戦時中」というだけで通常兵器でも普通じゃあり得ないとんでもない事故は無数にあった。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 22:21
  • ID:Bn1TJYq.0 #

3,000兆×100万=30垓・・・
30垓回の核分裂反応って・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 22:25
  • ID:V.ii7C3n0 #

※1
日本以外に被爆した国があるのか...

18

18. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 22:58
  • ID:Wp0rTvNm0 #

※12
なにもかもわかったうえでの悲劇ですけどね
単純におれは失敗しないって思い込んでただけ

19

19. お祭り好きの電氣屋

  • 2016年06月03日 23:00
  • ID:Ln8qtCe10 #

※23
事故も含めれば数多く・・・・。
さらに、半分意図的ではあるが、ビキニ水爆実験域の島しょ群の住民は
重被爆・重汚染で悲惨なことになった。あの「第5福竜丸」の実験場である。
「黒い雨」を浴びたのは漁船だけでなかったのだ。
アメリカは其れを解っていた。しかもそうなることそのものも実験だった。
そのために世界各地に観測所作って測定していた。どれだけ罪深いことか。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 23:26
  • ID:fCRdYjsq0 #

※23
国と言うか当時アメリカの委託統治領だったマーシャル諸島ビキニ環礁の
一連の核実験の作戦名のことだよ。太平洋戦争で鹵獲された旧日本軍の艦船が
配置されて破壊や被曝の程度を測るのに使われてた、長門がこのあたりに沈んでる。
違う作戦だけどここでも日本の漁船が被曝してるのは小学校の社会の教科書にもあるし
ゴジラの1作目はこの核実験へのアンチテーゼ。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 23:32
  • ID:DESK5LYT0 #

※18
シュライバー博士は1998年に88歳まで御存命だったみたいです

22

22. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 23:33
  • ID:lm7tlmoj0 #

※23
そもそも日本に落とす前にアメリカは自国内で投下実験してるから
結構な数の軍人、住民が被曝してるよ

23

23. 匿名処理班

  • 2016年06月03日 23:55
  • ID:Bn1TJYq.0 #

※28
ええ・・・無傷どころか長生きですやん・・・
わざわざありがとうございますm(_ _)m

24

24. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 00:09
  • ID:iSnk3iCf0 #

※18
うろ覚えの記憶で恐縮だが、シュレーベル博士は偶然スローティン博士の陰になる位置にいたためギリギリ助かったって話を聞いたことがあるけど。
※23
実はアメリカ本土でも、核兵器開発に関連してかなりの人数が被曝させられている。核兵器を爆発させて、その爆心地に即時に陸上部隊を突入させるという訓練をやって、大量の陸軍兵士を被曝させたといわれている(アトミックソルジャーで調べてね)
他にも放射線の人体への影響を見るとかで、放射性物質を妊婦や黒人の患者に投与する実験が秘密裏に行われたという話もあったりする(こっちはいささか真偽不明なところがあるけど)
アメリカが広島・長崎への原爆投下を頑なに正当化する理由のひとつには、核兵器使用を一度犯罪行為と認めてしまうと、核兵器開発にまつわるアメリカ国内の放射線被害の問題までもが、一気に再燃する可能性を懸念しているせいではないかと、個人的には思う。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 00:23
  • ID:n9.0L3Pc0 #

狂ってるのう

26

26. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 00:51
  • ID:cF7C6BQj0 #

※18
青い光はチェレンコフ放射。
物質中での光子は伝播速度が遅くなる(水中ではかなり遅くなる、屈折はそれによって起こる現象)。
その「物質中の光の速さ」より高速で動く粒子(電子とか中性子とか)があると、内部の運動エネルギーを担っている光子が追いつけなくなって光として放出される。
高速粒子は物質中で運動エネルギーを放出し、急激にその勢いを失っていく。
だから十分に距離が離れていれば「青い光を見た=死」ではないよ。
まあ、水中での反応はともかく、空気中での反応で見える青い光はかなりヤバいけど。

27

27. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 01:26
  • ID:kXv4Ovu30 #

※23
湾岸戦争で使用された劣化ウラン弾で被爆した兵士が大勢います。彼らは帰国後白血病や癌にかかり苦しみ・死んでいますが、軍は劣化ウラン弾と病気の因果関係を認めず、傷病手当は支給されていません。ちなみに劣化ウラン弾は鉄鋼弾よりも貫通力が高く硬いので銃弾に使用されています。

28

28. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 01:36
  • ID:hxkTaWUu0 #

敵国の一般人は何万人殺しても平気のへの字だが、自国の研究所で研究者が2名死ねば、デーモンズコアになるってのが人間の恐ろしさだよな。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 02:20
  • ID:HwWgqtlU0 #

長生きした博士はやらかした博士の後ろにいたので大量の放射線を直接浴びずにすんだって昔聞いた

30

30. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 06:51
  • ID:u5x6lL7V0 #

旧ソ連領なんかそこら中に核廃棄物や遺棄された実験施設があってしかも政府が認めようとしなかったもんだからどれだけの人が被曝したか何処が危険なのか何が起きたのかが今だに分からずじまい、カラチャイ湖は有名だけど氷山の一角なんだろうな
あとはフクシマ50の元になったリクビダートルみたいな桁違いの規模の被曝者数も居るから世界一の被曝国は旧ソ連領の国々だね、日本はあくまで核兵器による唯一の被曝国ってだけで既に何十年も人が住める環境に戻ってるだけマシかもしれない

31

31. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 07:13
  • ID:f8tdNTxh0 #

これ同僚の博士達はそんな危ない研究やめろてかなり警告してるんだよね

32

32. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 08:47
  • ID:pQv.PqaF0 #

あれ、クロスロード作戦で使われたんじゃなかったの?

33

33. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 11:14
  • ID:dlUCQeEk0 #

※25
それな
フェルミの警告は「そんな杜撰な実験してると死ぬぞ」と言う意味だった
ポケットに手つっこんで、その辺のドライバーつかって球体いじってりゃ
普通不慮の接触ぐらいおこる
考えるまでもなくヤバいやり方を「へーきへーき」でやってて、案の定死んだのがこいつ
致死量の放射線を浴びても実験を……スゴイ! とかいう話ではないww

34

34. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 11:24
  • ID:bzDMWIFh0 #

コーラの瓶とか雑すぎぃ
これ半球を上下に配置してたのかな?左右に配置して徐々に近づけてくんじゃダメだったのか?

35

35. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 14:13
  • ID:GJFtw39u0 #

この実験なぁ・・・。
記事と写真見るたびに、もっとやりようがあっただろ!って思うわ。
なんで大事故必至の超絶に危険な実験をあんなお手軽仕立てでやろうとするかな・・・。
せめて専用の治具なりこしらえてから臨めよと。
誰が見てもあんなん失敗するってわかるで。

36

36. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 14:39
  • ID:AEuaRMu70 #

やったらいつかやりかえされる

37

37. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 14:57
  • ID:L0AetOFL0 #

※45
慣れからくる油断だとかそういうのだろうね
始めたばかりの頃はもうチョイ慎重にやってただろうけど、回数を重ねるうちに「今まで失敗しなかったから大丈夫」という誤った認識が出来てしまい、必要な安全確保を犠牲に作業の簡便さを求めるようになる
放射性物質が危険であり、極めて慎重な操作が必要である、と共通認識が出来た後でも東海村JCO臨界事故のようなことも起こっている
システム上はリスク回避が出来ていても、ソレを扱うのが人間である以上ヒューマンエラーは必ず起こる
「今まで失敗しなかったから大丈夫」は一度でも失敗したら全てが終わるような事案では通用しないのにね

38

38. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 15:42
  • ID:zVp0q4O20 #

※48
原子力に関係なく、そういうのはどうしてもあるよね
安全のための工程ってなれてくると面倒になってしまうから、
効率化とものぐさの垣根って低いけどその先にあるものは天地の差なのについやってしまうんだよな

39

39. 匿名処理班

  • 2016年06月04日 21:51
  • ID:y41FrMa90 #

青い光はチェレンコフ放射とは違うらしいけどね。
本当のチェレンコフ放射は淡すぎてよほど暗くないと肉眼では見れないらしい。

40

40. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 02:02
  • ID:DnYJgl6G0 #

※36
もやもやしてたのはそれだ!

41

41. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 02:40
  • ID:RkJ3j9xj0 #

これがワーカホリックの成れの果てか。。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 06:48
  • ID:FJHTmi5z0 #

※35
湾岸戦争での「劣化ウラン被曝」に関しては、当時油田破壊で戦場の大気中に大量に気か流出していた炭化水素、特にベンゼンによる中毒症状ではないかという見解もある。
低線量放射線被曝による健康被害が科学的に立証されておらず、また米軍内で劣化ウラン弾や劣化ウラン装甲の使用が変わらず続けられているにも関わらず、同様の健康被害報告がないことからも、この見解はかなり当を得ているのではないかと考えられる。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 10:56
  • ID:1fqADvAq0 #

青白い光
チェレンコフ放射光だな
肉眼でそれを見るって事は
人生が終わる事を感じさせる光だ

44

44. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 11:30
  • ID:piZff5lY0 #

この事件後も存命した何人かの博士がネバダ州の悪名高き地上核実験でアトミックソルジャーを生み出すと聞く
デーモンコアは核時代の悪意の卵だったんよ

45

45. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 12:39
  • ID:EZgfMVJw0 #

※50
wikiのその項目、全部「要出典」ですぜ。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 16:08
  • ID:n9Pa2Hp20 #

顔面を放射線に貫かれたけど生きてた人っていなかったっけ?粒子加速器の話だっけそれは?

47

47. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 17:17
  • ID:7eWbGMuR0 #

現代のプルトニウム管理はまだまだ稚拙。
100%無害化したり、自由に取り扱えるような発見を追求してゆくべきだろう。
なにか必ず安全に取り扱える抜け道があるはずだ。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 17:43
  • ID:wbHwmug10 #

※55
俺、チェレンコフ光を見ちまった事がある・・・
といっても、某医療器工場に研修に行った際のγ線滅菌施設見学でね
深い水の底でぼうっと青く光る様は不気味な程美しかったよ
ところで、広島長崎の被爆者や原爆開発の科学者は
大概が被曝症で短命なんだけど、たまに驚く程長寿の人も居るね

49

49. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 20:43
  • ID:mEQcsxfx0 #

※34
空気中ではチェレンコフ光は出ないだろうという話をどこかで読みましたが、空気の屈折率ってそんなに大きかったでしたっけ

50

50. 匿名処理班

  • 2016年06月05日 23:58
  • ID:gu6z0kdU0 #

ロズウェル事件とかの宇宙人騒動は、こんな事故が真相なのかもしれないね。
ほんま、チャレンジャーだわw

51

51. 匿名処理班

  • 2016年06月06日 01:25
  • ID:fQyFbyXZ0 #

※61
本当にそうでした。
空気の屈折率じゃ粒子加速器由来や銀河放射線でもない限り、チェレンコフ放射は起こりえないですね。
すみません。

52

52. 匿名処理班

  • 2016年06月06日 03:39
  • ID:nZ6Ntp8H0 #

あまりにも無防備に生身で実験していて怖過ぎる
東海村の臨海事故を思い出したわ

53

53. 匿名処理班

  • 2016年06月07日 02:35
  • ID:sc.5pK810 #

こうしたケースでは眼球内でチェレンコフ光が発生するってバケツ事件の時にさんざやっただろ。記憶力ないのかよ。そあとデーモンズコアは原爆の材料として消費しているよ。その後はより少ない臨界量で爆発させる過程に入っている。元ネタは「われらの時代に起こったこと 原爆開発と12人の科学者」(岩波現代新書)って本にあるんで読めよ。技術者学者学生の総動員でVTヒューズ、レーダー、原爆を作った話だ。

54

54. 匿名処理班

  • 2016年06月07日 02:39
  • ID:sc.5pK810 #

※43
球体を作るときに上から球切片の材料を落とし込んで事故を起こしているので、横から居れるようにっていうコンセンサスが出来ている。他、夜、一人で作業しない。など。
後のマーフィの法則につながっている。

55

55. 匿名処理班

  • 2016年06月07日 22:09
  • ID:exT42F5O0 #

東海村を笑えんねん

56

56. 匿名処理班

  • 2016年06月20日 01:48
  • ID:svuzbBLh0 #

※31
『プルトニウム人体実験 マンハッタン計画』
   (94年ピューリッツァー賞受賞作品)
     アルバカーキー・トリビューン
「他にも放射線の人体への影響を見るとかで、放射性物質を妊婦や黒人の患者に投与する実験が秘密裏に行われたという話もあったりする(こっちはいささか真偽不明なところがあるけど)」

57

57. 匿名処理班

  • 2016年10月28日 21:42
  • ID:lWpJ4LBA0 #

溶けたっつー話は初めて見た。
まぁ極秘だろうけど映像で保存してないかな。
放射性物質が自己崩壊、どういう風に溶ける?ってのに興味ありあり。

58

58. 匿名処理班

  • 2017年04月06日 14:59
  • ID:iLVvc4ZA0 #

いずれすべてが返ってくる

59

59.

  • 2020年04月11日 16:24
  • ID:ylVpXdfH0 #
60

60. 匿名処理班

  • 2021年02月01日 23:05
  • ID:gj9qr06D0 #

※57
メルトダウンで良いんじゃないかな
連鎖が解放してしまったんだろうと思う

それにしても三次元の火傷、さすが悪魔の光だね
ゲームなどで登場するデーモンの使用する魔法は、このくらいでないと
完全にレジストしてなお減衰ゼロのポリトープ構造の上位魔法・・・ロマンだなー

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links