0_e28
 腸は第二の脳。この考え方は浸透しつつある。栄養の専門家からブロガー、あるいは医師や著述家まで、健康に腸内環境が大切であることは誰もが認めるところだ。

 しかしジョシュ・アックス博士によれば、腸には大まかに分類して5つのタイプがあり、自分のタイプに合わせた対応をするべきだと言う。ここでは腸の5つのタイプとその特性、適切な食事を見ていくことにしよう。
1. 糖質が好き・抗生物質の摂取⇒カンジダ菌タイプ
1_e33
◆悪い習慣:アイスクリーム、クッキー、カップケーキの過剰摂取

◆感情の特性:心配性 気にしすぎ 強迫概念

 カンジダ菌タイプのお腹の持ち主は食事の糖質が多いのかもしれない。また抗生物質や避妊ピルの過剰な摂取、あるいはスムージーやサラダ、乳製品といった冷たい食べ物を食べ過ぎている可能性もある。

 主な症状は、思わぬ体重増加、代謝の低下、軟便、疲労感などだ。離脱症状、口臭、頭がぼうっとする、関節痛、おなら、膨張感などを感じることも多い。

 対策としては、原因となる食べ物を控え、スープ、ハーブティー、キムチ、焼きフルーツを食べるといい。加えてカフェインやアルコールを避け、ニンニク(免疫を助ける)やグレープフルーツを食べれば理想的だ。
no title
2.グルテンや乳製品の過敏性アレルギー⇒ 免疫タイプ
2_e26
◆悪い習慣:すこしでも気分が悪いと薬に頼る

◆感情の特性:完璧主義 細かいことにこだわる

 このタイプの最も重篤な症状には、炎症性腸疾患などがある。原因は特にグルテンや乳製品に起因する食物アレルギーや過敏症だ。

 その対処法が食べないことだと聞けば、落胆する向きもあるだろう。オススメするやり方は、食べた食事を記録しておき、どの食べ物が合わないのかきちんと確かめることだ。そして、犯人が特定されたら、それにはもう手をつけてはいけない。

 また骨を煮込んだスープやココナッツオイルも症状の軽減に効果的だという。玉ねぎやニンニクを入れた鶏ガラスープを一晩煮込み、健康回復に役立ててみてはいかがだろうか?
no title
3. 油っぽい食べ物の食べ過ぎ⇒毒性タイプ
3_e24
◆悪い習慣:ファーストフードや加工食品を良く食べる

◆感情の特性:せっかち、イライラしやすい、切れやすい

 毒性タイプのお腹の持ち主は、きっと何か問題を抱えているだろう。酒さなどの炎症性皮膚症状や胆嚢疾患といった、かなりはっきりとした症状が現れていると思われる。その原因は油っぽい食べ物の食べ過ぎなどだ。

 対策としては、食物繊維が豊富な食材や、肝臓あるいは胆嚢の働きを助ける食べ物を食べることが挙げられる。緑の濃い野菜やグリーンフルーツ、ウィートグラスなどの摂取を心掛けてみよう。さらに乳製品や脂質の多い食べ物(アボカドやその他の健康的な脂肪も含む)を避け、肝臓にいいウコンを食べるといいだろう。
no title
4. ストレスを貯めやすい⇒ストレスタイプ
4_e24
◆悪い習慣:コーヒーやお酒、たばこの過剰摂取

◆感情の特性:ワーカホリックタイプ

 忙しい現代人には非常に多いタイプだ。性欲の減退、筋肉や集中力の低下、アレルギー、不眠などが特徴である。また常に気が休まらないということもよく見られる。

 ストレスの原因をなくす以外に、カフェイン、アルコール、糖質、穀物といった刺激のある食材を避けるのも有効である。そうした食材が腸内の炎症反応を引き起こすからだ。あるいはハーブティーを試してみたり、牧草で育てられた牛肉、天然の鮭、ヨーグルト、ケフィアといったビタミンBの豊富な食材を口にするのもいい。さらに紫キャベツ、ベリー、ナッツ、かぼちゃ、アボカドもストレスに苛まれる腸を助けてくれる。
no title
5. おならが良く出る⇒胃酸タイプ
5_e23
◆悪い習慣:大食い

◆感情の特性:あせりやすい、過剰反応、情熱的

 最後だが決して軽視できないタイプだ。日頃からお腹の膨張感があったり、食後に胃酸の逆流が見られるような人、あるいはしょっちゅうオナラが出るような人ならこのタイプかもしれない。

 このタイプの人は3食しっかりと食べるのではなく、少量の食事を頻繁に食べるといいだろう。また食事の前にティースプーン1杯のりんご発酵酢(アップルサイダービネガー)をお湯に入れて飲み、胃のペーハーを下げておくのも有効だ。ただし、消化が悪くなるので食事中は飲まないように気をつけよう。

 コーヒーや加工食品もできるだけ避けることをオススメする。野菜やフルーツもいいが、食べる際には飲み込まないでよく噛もう。さらにストレスを感じているときは、食事を控えることも大切だ。

via:wellandgooddailymail・translated hiroching / edited by parumo

▼あわせて読みたい
腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識


意志の弱さとは無関係。我々は常に脳と腸内細菌に巻き込まれており、腸内細菌が勝つとジャンクフードに抗えなくなる(米研究)


腸内常在菌が宿主の思考や行動に影響を与えている可能性(協同乳業研究所)


和式が最強だったんだ・・・座ってする洋式トイレだと腸に負担がかかり便秘になりやすいことが判明(ドイツ研究)


Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 09:09
  • ID:k7fUOEzU0 #

どれも当てはまる気がするんだけどどうすれば

2

2. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 09:25
  • ID:n2wUCgiT0 #

というか、1日どのくらいオナラが出たら「出やすい」ってことになるんだろうな。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 09:29
  • ID:hyI8grEP0 #

まさに毒性タイプ
脂っこいものを食べながらビールを飲むのが至福の一時の俺からしたら改善は辛すぎる

4

4. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 09:48
  • ID:3sCn5Ocs0 #

え〜っと2以外全部当てはまるのだけど。。。?
オレやっぱり終わってるなぁ。。。

5

5. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 09:53
  • ID:74jq2v4r0 #

上の三つ全部当てはまる場合はどうすれば…

6

6. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 09:53
  • ID:VqSUUz.i0 #

あたいは、まさにカンジダ菌タイプ
そして現在カンジダ症だよ
治したい。有効な治療法あるのかなあ? コメ欄でこれ食べたら良いよとかアドバイス求む

7

7. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 10:03
  • ID:R2WGQ8Ro0 #

ハッキリと分類の判断が出来な過ぎてwww

8

8. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 10:06
  • ID:NKjpO6s70 #

私、4意外全部当てはまるんだけど何タイプなのかしら……

9

9. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 10:10
  • ID:tuQCVynB0 #

完全に最後のやつだわ
気をつけよ

10

10. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 10:22
  • ID:ah9AJaGp0 #

食生活をコントロール出来ない人間ってだけじゃねコレw

11

11. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 10:28
  • ID:G9InJlW60 #

※9
ラクトバチルス属乳酸菌とかいうのをたくさん摂るといいらしい

12

12. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 10:31
  • ID:G9InJlW60 #

※14
アレルギーとか知らないで生きて来たタイプ?
良かったな、丈夫かつ無神経に産んでもらえて。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 10:50
  • ID:x9AAfYVu0 #

屁がよく出るなあって感心してたんですよ、食べ過ぎだったかあ。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 10:57
  • ID:Z2opcRyX0 #

悪い習慣は一つも当てはまらないのに
感情の特性は5タイプすべて当てはまる。
我輩はもしかして6番目ののニュータイプ?
それともただの変な人?

15

15. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 11:04
  • ID:r9menjby0 #

※9
自分はカンジダじゃないけど、食中毒で腸内細菌が全滅して、
医者からビオフェルミン錠剤とビオスリーOD錠を処方されて
塩分や油分ほとんど使わず、ポトフやミネストローネなどの
野菜スープばっかり食べて1週間位で改善が見られたよ
肉を入れたかったらヒレ肉やささみなどの油のない肉が胃腸に優しかった。
元々、タバコも酒も甘いものも食べないし完食も全くしないので参考までに。
(ちなみに医者が出したのは上記のだけど、
市販ではビオフェルミンS錠剤とビオスリーHi錠剤の組み合わせで、
軟便には効くけど便秘には効果が薄い。)

16

16. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 11:07
  • ID:NMrDQwyP0 #

3,4,5のハイブリットタイプだった

17

17. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 11:13
  • ID:.R69dZ920 #

コレは自己診断なの?
あやしい(笑)。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 11:23
  • ID:MUc81.zN0 #

なんで食べれば良い食品に「キムチ」だけピンポイントで入ってくるんだよw

19

19. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 11:30
  • ID:HXpoR3R90 #

1日中爆音を轟かせてオナラが出るので困っていたところですよ。
あー、絶対隣に聞かれてるわ。(T_T)

20

20. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 11:30
  • ID:2CZXGrEi0 #

当てはまるのが無い・・・良いのか悪いのか

21

21. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 11:38
  • ID:wMZf0.bn0 #

※22
このまえTVでなんか聞いたなぁ。菌の専門家の人がヨーグルトとかキムチは乳酸菌が入ってるから腸の不調にはいいとかなんとか。乳製品NGタイプだからキムチになったんじゃないの?

22

22. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 11:38
  • ID:lXzkn0G.0 #

地域ごとに違いがありそうだからなんともだけど
面白い記事

23

23. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 12:50
  • ID:nks4O.kO0 #

生物の本体は小腸説好き

24

24. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 13:03
  • ID:4C5l9F0q0 #

※26
乳酸菌なんて時間経過で酸味が出る漬物全般に入ってるよ。

25

25. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 13:19
  • ID:CjtdHuel0 #

神よ護りたまえ

26

26. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 13:31
  • ID:WIj2sd3G0 #

結局判断出来なかった

27

27. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 13:47
  • ID:z8jfJTuR0 #

なんか全部心当たるんだけど…

28

28. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 14:04
  • ID:LDeegCaY0 #

野菜たっぷりのカレーライスにチーズとか入れて食べれば割と満遍なくフォロー出来そう

29

29. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 15:14
  • ID:lXzkn0G.0 #

※31
乳酸菌+カプサイシンで体温上げて代謝改善てところだろうね

30

30. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 16:11
  • ID:u0CgN6.F0 #

私はまさしくカンジタ菌タイプの症状だだー(´Д`)
炭水化物、特にお米を愛しているの…
ストレスを食にぶつけちゃうから体重増加もヤバイ
ここは一念発起して炭水化物減らすか〜
為になりました!

31

31. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 16:24
  • ID:6snaNFli0 #

どの診断も
・健康に悪い生活、偏食はやめる
・腸にいいと言われる食品(食物繊維等)を食べる
・腸に悪いと言われる食品(カフェインや脂っこいもの)を控える
と書いてある気がする

32

32. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 16:58
  • ID:g59e.NX50 #

言われてみれば、昔は飲めた牛乳で腹を下すようになってから、神経質になり始めた気がする

33

33. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 18:05
  • ID:J4U87GxD0 #

これどうやって判定したらいいんだろ?

34

34. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 18:17
  • ID:NhJXjBXn0 #

胃腸が弱いんだけどどれも当てはまらないな。
毎食後に整腸剤を飲む習慣をつけて、週二回一時間の散歩を始めたら良くなったよ。

35

35. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 18:57
  • ID:.0PI5qVb0 #

どれも当てはまるし結局乳酸菌と野菜とれってことじゃん

36

36. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 19:10
  • ID:AEjOUipP0 #

全部神経質やんけ

37

37. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 22:05
  • ID:twl2Skuo0 #

良かった、コンプリートしてるの私だけじゃなくて…常にお腹壊してる状況。

38

38. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 22:25
  • ID:mdAxFAL40 #

4番腸のタイプとか関係ないやん

39

39. 匿名処理班

  • 2016年05月27日 23:07
  • ID:T6mA2qlK0 #

バーナム効果

40

40. 匿名処理班

  • 2016年05月28日 04:52
  • ID:6lCu..kZ0 #

焼きフルーツ・・・ムリ
(果物ミイラもムリ。魚介ミイラはアリ。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年05月28日 09:15
  • ID:2p0UhHQp0 #

うおお…まさに免疫タイプだ…
腸が張ってて力が出ないことが多いし、小麦アレルギー疑いがある
乳製品はアレルギーじゃないけど便秘になるから、やっぱりあてはまると思う
炎症性腸疾患ぽいものも今年春発症したわ。アレルギー検査しに行かなきゃダメかあ…

42

42. 匿名処理班

  • 2016年05月28日 15:54
  • ID:rFOqf0gc0 #

第二の脳って耳とか足の裏にも言ってなかったか?w

43

43. 匿名処理班

  • 2016年05月28日 16:01
  • ID:o1wYMLCx0 #

当てはまっているようで当てはまらないのだが

44

44. 匿名処理班

  • 2016年05月28日 23:08
  • ID:yRay.ou50 #

もともとの腸のタイプなのか
生活習慣による腸の症状なのか
クレッチマー的な時代遅れの精神分析なのか
何言いたいんだか全くわかんねーなコレ

45

45. 匿名処理班

  • 2016年05月29日 13:46
  • ID:RzfuoQ250 #

私には目からウロコの記事でした
私絶対カンジダ菌タイプだー!
去年まさにカンジダになってひどい目に遭ったよ
ヨーグルトを食べるといいって聞いて一生懸命食べてたなぁ
主な症状、今悩んでいることに丸っと当たってる><
カフェインアルコール大好きなんだけど、自重します…

46

46. 匿名処理班

  • 2016年05月29日 22:21
  • ID:0dMBXSlN0 #

要するに、食習慣をよくしたらいいのか

47

47. 匿名処理班

  • 2016年05月30日 21:21
  • ID:9E0oJE3e0 #

アボカドの種取った穴にニンニクつめて食べておけばいいんだな
期待したタイプ分けと違った…
なんかこう、精神分析みたいなのじゃなくて、もっと学術的で根拠のあるものだと思ってた

48

48. 匿名処理班

  • 2016年05月31日 04:16
  • ID:mTIBUu4w0 #

これって一つのものを無理やり5つに分類してみました的な感じがするんだけど

49

49. 匿名処理班

  • 2019年07月02日 18:57
  • ID:xkzY.BfF0 #

全部当てはまるから何も食べれない(´・ω・`)

50

50. 匿名処理班

  • 2023年05月06日 20:36
  • ID:u7nG1h7P0 #

>>6
食用重曹。イタリアの医学博士推奨。私は天然重曹にクエン酸まぜて炭酸にして飲んでます。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links