2bf9b09b_e
 飲み物を入れる容器としてペットボトルが登場してから久しいが、今ではほとんどの飲料がペットボトル入りとなっている。ペットボトルは一応はリサイクルできるのだが、それをするには我々が思っている以上にコストがかかり、資源も消費する。もしリサイクルしようとすると、新たに作るより約4倍の石油を消費してしまうとも言われている。

 我々が手間暇かけて分別しても実際は再利用されない場合が多いというペットボトル問題だが、アイスランドの学生が、こんなアイディアを提案した。

 今年3月に開催されたレイキャヴィクでのデザインフェステイバルで、アイスランド美術アカデミーで製品デザインを学ぶ学生アリ・ヨーンソンが、紅藻類と水から生物分解性のボトルを出品した。これなら何度も再利用できるし、そのままボトルを食べることもできる。
 毎日、プラスチックごみが大量に捨てられている事実を知ったヨーンソンは、代わりになる再生性のある物質を急いで開発する必要性を感じていた。

 「プラスチックの50%が一度使っただけで捨てられてしまうという記事を読んだ。だから、とんでもなく大量のプラスチックを作り出しては日々捨てているこの状態を、なんとか急いで変えなくてはならないと思った。一回使っただけで捨ててしまうのに、自然に分解するのに何百年もかかるような物質を、どうして我々は使い続けているのだろう?」ヨーンソンは語る。

 そこで彼は、さまざまな物質の強度や脆弱性を調べて、水のボトルとして使うのにもっともふさわしいものはどれかを見極めた。最終的に、藻類からできている寒天パウダーに行き当たった。
3
 実験で割り出した正しい割合で、寒天パウダーを水に溶かしてゼリー状にする。それをゆっくりと温め、凍らせてあったボトルの形の型に流し込む。それからその型を氷水に浸けて、型の中身がボトルの形になるまで回転させる。それを冷蔵庫に数分入れてから、できあがった寒天ボトルを型から取り出す。

 中に水がいっぱい入っている限り、ボトルの形は崩れないが、空になると分解し始めてしまうのが難点。底が薄すぎたり、穴があいてしまったりと失敗もあるが、もう一度温め直して型に注ぎ込むことができる。
1
 このボトルは100%天然素材でできているので、中の水は安心して飲むことができる。但し、ボトルそのものの寒天味が少しつくかもしれない。この味が嫌いでなければ、中身を飲み終わった後でボトルを食べることができる。
名称未設定-5
 さらに、ほかの種類の藻類や海藻でも実験が進められている。海藻は最近では建築の外装材やランプシェードなどにも使われていて、藻類もラグを織る糸や、織物に色をつける染料の原料としても利用されている。藻類は発電所のエネルギー源としても使われている。

via:dezeenlostateminor・translated konohazuku / edited by parumo

▼あわせて読みたい
21世紀のゴミ箱。世界最大の電子廃棄物処理場


ペットボトルがいらない!持ち運べるし食べられる水の容器の作り方【ライフハック】


食べたい?いけそう?使用済みの紙おむつからキノコを栽培する方法が考案される(メキシコ研究)※画像閲覧注意


街全部がゴミの山、エジプトのマンシェット・ナセル「ガーベッジシティー」

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:38
  • ID:aRSh6o8i0 #

オーストラリアがアップを始めました。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:43
  • ID:EFAZA.7d0 #

まだまだ改良の余地ありそうだけど将来性はあると思う
再生可能な上に食べられる、捨てても自然に帰ると利点のほうが多い

3

3. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:43
  • ID:bbiMwjw.0 #

分別してゴミ出ししても99%リサイクルされないって
解っていても利便性には勝てない…
なるべく買わないように努力はしてるけどねぇ
ついつい買っちゃううんだよ
これは良いアイデア
だけど、現状のローコストで大量生産、大量消費の市場じゃ受け入れられんだろうな
企業や国民の努力だけじゃ無理、国を挙げてサポートしなきゃ先ず無理っぽい
その国がリサイクル事業とか言う嘘ばかりの利権まみれだし
なんとかならないっすかねw

4

4. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:45
  • ID:DyBogRAK0 #

ネモ艦長!

5

5. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:48
  • ID:jKh.ptEn0 #

素材が寒天・・・寒天で出来た食べられるコップとかあったような

6

6. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:49
  • ID:xfB2QTOA0 #

天草といえども取りすぎると海の環境悪化に
なるし困ったものだ。あおのりや日本酒作りで
発生する米を削ったカス使えそうな予感するが
素材上無理なのかな

7

7. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:51
  • ID:n.JPo.Cn0 #

なんちゅー色と形しとるんや

8

8. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:52
  • ID:p7A5wTMk0 #

これは良いね。うん凄くいい

9

9. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:52
  • ID:XdTsAJtl0 #

3Dプリンターに寒天使えないの?

10

10. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 18:53
  • ID:VdKhZBdf0 #

藻っとボトル

11

11. 後処理班

  • 2016年04月24日 18:56
  • ID:yHrobehB0 #

藻類万能すぎわろた

12

12. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:04
  • ID:2PlyV1UJ0 #

なんかこれコン・・・いや、なんでもないよ忘れてくれ

13

13. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:14
  • ID:zXJGPXK00 #

※12
コーンスターチとかでできた生分解プラスチックのお皿は市販されている
だが青のりは無理だろう、海苔塩味の水とかいややわ。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:24
  • ID:hpFKhDS30 #

今度は藻類が足りなくなって問題になるとは思うけど
エネルギーや資源問題も少しずつ文明が先に進み始めてるような気もするし
一般人ができる事は無闇に新しい技術を批判しない事だな
今は当たり前の技術も生まれたての頃は批判の嵐だった訳だし

15

15. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:25
  • ID:TQBcoiUJ0 #

薄毛に効果アリ!と認められれば買うか藻

16

16. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:28
  • ID:xikMjoWH0 #

良いアイデアだと思うが、例えこの海藻ボトルがペットボトルに変わる生産性をもっても、科学ゴミから生ゴミになるだけで、直接的な解決にはならないと思う。
どんなものでも正しく処理出来ずに大量投棄されれば菌の媒介から汚染、感染病へ繋がる。
第一世界と第三世界のゴミ問題は根本的な部分が違うのが難しい所・・・

17

17. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:30
  • ID:ubCF1Kvc0 #

ペットボトルってPET(ポリエチレンテレフタラート)樹脂のボトルだからペットボトルではないな

18

18. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:36
  • ID:AIUT5er70 #

まぁ実用化される事になればコストの管理は当然だし環境を悪くしてたらまるで意味ないから当然それは一つの問題でありその課題を乗り越えてこその実用化なんだろうけど…重要なのはこれでどれほどのパフォーマンス(生産的な意味で)を見せるかってとこかな
実用性は十分すごいと思う

19

19. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 19:42
  • ID:uGm.9jN60 #

日本にもお土産品に「いか徳利」ってあったよね

20

20. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 20:11
  • ID:MqT.o1nb0 #

一番の解決策はジュースを飲むのをやめることだけど、そういうわけにも行かないだろうしな!

21

21. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 20:27
  • ID:F2xKp2xq0 #

自動車のリサイクルも金属しかリサイクルする部分無いし
リサイクル料金取っといて、その自動車は中国とかベトナム等に丸投げ
しかもその自動車は解体屋が外国に売って儲けになる
手っ取り早く利益にする場合は、コンテナに潰した車体や外したパーツをギュウギュウにして300万で売る
リサイクルするのに金が掛かるどころかプラスの収益になってる
払ったリサイクル料金はいったい何処へ行っているのか?払っている意味が全くありません。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 20:29
  • ID:W0wQyM.n0 #

海外だとジュースやビールが今でも当たり前に瓶で売られてるんだけど
古いながらもこれこそ真のリサイクルシステムだよなぁと思う
扱いは大変だけどガラスの良さを思い知らされたよ

23

23. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 20:48
  • ID:VJ4iGzl80 #

衛生面だいじょうぶなんだろうか・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 20:59
  • ID:avAZpomi0 #

何であれブレイクスルーの方向性が示されるだけでもありがたいというものだ
実用性とコストの問題なんて市場と商人に任せておけば良い

25

25. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 21:28
  • ID:pohpkXzp0 #

食べられるって側面はずっと晒しっ放しなんだろ。
売り場に並べられて売れるまで誰が手に取ったかもわからんものは衛生的に食べないほうがいいだろ。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 22:00
  • ID:RG5FC.qy0 #

「食べられる」ってことは「微生物が処理して自然分解できる」ということで
なぜ短絡的に「食べるには衛生面が〜」とか情けないコメントが多いのだろう

27

27. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 22:03
  • ID:aRSh6o8i0 #

※3
オーストラリアがグレートバリアリーフで日本の船で運ばれてきたわかめの胞子のせいで
現地でわかめが増えすぎてて困っているっていうのを踏まえたネタですよー・・・
わかめがこのペットボトルに使えるかどうかはわかりませんがね

28

28. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 22:03
  • ID:cUw7tLDF0 #

出汁はとれないんだろうな

29

29. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 22:55
  • ID:12ous9ij0 #

中身より先にガワが腐るとか本末転倒が起きそうだ

30

30. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 23:02
  • ID:Hv.mAFif0 #

藻で出来てて食べられるって事は、分解されて自然に返るってことか。いいね。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 23:13
  • ID:Xk95zU8u0 #

おから(大豆の搾りかす)が原料のトレイとかあったと思うんだがなぜかあまり話題を聞かないなぁ

32

32. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 23:25
  • ID:w.hnuOSd0 #

食べられる素材は腐らないかな?
生ものの素材を思い出した。

33

33. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 23:42
  • ID:zPNf1IJJ0 #

食べられるというが、正直に言って味のない寒天をあえて食べる人っているのかな・・・?

34

34. 匿名処理班

  • 2016年04月24日 23:53
  • ID:L2AVhnFI0 #

※24
すぐに否定する人が多すぎるよね。
知識がないから使いみちが創造出来ないんだろうけど、
知識がないなら否定しなければいい。
そしてそういう人のレベルに合わせる事も大事。
お互い少し歩み寄ればもっと良くなると思うんだけどねー・・・

35

35. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 00:13
  • ID:Nk8qDSmT0 #

研究や技術革新ってのは、まずは初めてみないと分からない。
スタート地点で「無理に決まってる!」と泣き喚くより、一歩でも歩き出した方がなんぼか建設的。
地道な技術の蓄積こそ、新たなる発見・発明を呼ぶ一番の近道だよ。
やりもしないで否定してしまえば、道はそこで終わるだけ。

36

36. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 00:14
  • ID:13XN2aF40 #

結局のところ強度の問題がなぁ
寒天だとそこまで密度高く無いから圧力とかに弱いし

37

37. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 00:25
  • ID:E6O4zCTa0 #

紙パックで

38

38. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 03:03
  • ID:oZeTEJEl0 #

たまに大量発生するエチゼンクラゲを材料に出来ればいいのに

39

39. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 03:05
  • ID:SctjqdYE0 #

入れられる飲料が水だけって・・・
ホット飲料にも向かないし乾くと分解がはじまるってじゃあ飲めないじゃんw
蓋をして置いておけるというペットボトルの利点が消される
紙コップの代用が関の山だな

40

40. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 06:05
  • ID:SHmUjAdE0 #

※44
記事の書き方が「あくまで容器としての用途であるが、食おうと思えば食えないことはない」みたいな、食用を前提にしてない書き方ならあなたの言ってる事は正しいと思う
でも実際は「寒天味が嫌いでなければ食べられる」なんて書いてあるんだし、食べる場合の衛生について気になるのは普通の事だと思うけどなあ

41

41. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 08:13
  • ID:Wb7bC7TW0 #

衛生面で食べるなんて無理だろ
ほんとうにゴミ問題とか考えてるなら何の加工もしてない
ビニール袋に飲料水いれりゃいい
形ばかり気にしてるから無理だろうけど

42

42. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 08:27
  • ID:IrEy4Asa0 #

※40
なんかちょっとおかしくないかな?
実用性は開発側の問題で営業におけるコスパは業者の問題であり間違いないけど実用化されてない今の段階ではどれだけの生産性や普及が見込めるかが問題。業者ではなくそういう意味でのコスパが気になるところだな
実用性が高くても普及しない物は割とけっこうある。それらはこうした問題を抱えている物も多い。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 08:39
  • ID:Ssnbne3R0 #

食べられなくても自然に還る素材ならいいね。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 08:40
  • ID:VOz0iMRU0 #

実用化はまだ先になりそうだけど、心意気だけでも買いだわ
頑張ってほしい

45

45. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 10:33
  • ID:kYCuAYVP0 #

ドーモ、※65=サン。※40です。
普及を見込むためのコスパの問題は確かにあるし、
実際自分はその面を忘れていたところはある。ただし
>実用性が高くても普及しない物は割とけっこうある。
この問題について、
例えばハンドル押し下げ式の水汲み上げポンプなんか
今どきほとんどの家庭で必要にはならないけど、
もし広範囲で一気に生活インフラが壊滅するようなケースでは、
設置すれば電気もなしにどこからでも水を汲めるアイテムなので
需要が一気に高まるようなことも無いわけじゃない、
つまり市場次第で普及が促されるかも知れない、
そういう意味でも技術的な選択肢は多いほうが単純に良いかと。
市場では何があるかわかりませんからね。長々とご無礼しました。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 11:11
  • ID:l11OV5Q50 #

赤潮「条件さえ整えれば無限に増える俺を忘れるとは」

47

47. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 12:18
  • ID:H0GP6Oux0 #

※55
色々やってみて、いい方法が見つかればいいだけなんだよな。まずはやってみないと始まらない。何でも最初は改良の余地はあるんだから、よりいいモノにしていけばいいだけの話。

48

48. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 12:24
  • ID:WLY.Y.Fh0 #

”我々が手間暇かけて分別しても実際は再利用されない場合が多い”って…再利用も結構されているし、分解する菌もいるのに?

49

49. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 12:36
  • ID:5kd8Wo.L0 #

うーん
ちゃんと使えればいいと思うけど、丈夫さやえいせいめんがきになる。
コストは大丈夫なのかな よくわかってないけど今のままではダメなの?使い捨てってそんなにだめなのかな

50

50. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 13:25
  • ID:2vdEcEIB0 #

今は土の中で分解するプラスチックもあるから
そっちの普及の方が現実的だな

51

51. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 16:07
  • ID:TEvyNu070 #

本当は洗って何度も自販機で使えるようにすれば済む話
もっと言えば自分で器持って行って量を機械に図ってもらって電子マネーで払えば良い

52

52. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 18:58
  • ID:riH.0S5f0 #

なんか形がいかがわしいというか・・・

53

53. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 20:01
  • ID:q2x7DCKW0 #

序文でリサイクルのコストを書いておいて、
これのコストを伏せてあるのは、ねぇ…
てか藻類発電所の方が興味湧いたわ

54

54. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 22:21
  • ID:oqPFb12w0 #

紙パックやガラス瓶で良いんじゃないか

55

55. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 23:04
  • ID:vhqdYo9k0 #

※80
現時点ではそうだよね。でもこの素材をさらに研究することで、紙パックやガラス瓶を超える利便性と低コストの製品ができるかもしれないさ。

56

56. 匿名処理班

  • 2016年04月26日 03:24
  • ID:NkKN5kmf0 #

一方日本ではイカ徳利で一杯やっていた

57

57. 匿名処理班

  • 2016年04月26日 08:51
  • ID:NkEBfe410 #

これって技術革新でペットボトルみたいに美しい透明になるのかね?
発電所の燃料ってミドリムシの話?

58

58. 匿名処理班

  • 2016年04月26日 14:31
  • ID:JT1ETgDf0 #

「ペットボトルのリサイクルには4倍の石油を消費」って、日本では武田邦彦だけが唱えて10年近く前に反証され尽くした有名なデマだけど、海外にも同じデマがあるのか? とおもって元記事見るとそんな記述はなく。訳者が勝手に足した?

59

59. 匿名処理班

  • 2016年04月26日 15:55
  • ID:EOeQumk00 #

使い過ぎると藻不足なるんちゃうん?

60

60. 匿名処理班

  • 2016年04月26日 22:56
  • ID:PxwMDVXO0 #

※86
一々低能晒さないように
リサイクルの費用対効果を計算して出した人だよ
ペットボトルとかペットボトルキャップは
リサイクルには不適格であると言っている

61

61. 匿名処理班

  • 2016年04月26日 23:15
  • ID:tc57jWk80 #

サムネ画像のミギー感。

62

62. 匿名処理班

  • 2016年04月27日 10:32
  • ID:KMChs0jY0 #

カナダの学生がたった3日でプラスチックを分解する方法を見つけたという記事をどこかで見たことがあるが、廃棄方法は他にもいくつかあって、そこまでハードルは高くないんだよね。
本当の問題は、プラスチックの消費が減るような発明がされると全力で無視されるか、あるいは否定されること。そこには巨大な既得権益が存在しているから当然なんだけどね。

63

63. 匿名処理班

  • 2016年04月27日 10:38
  • ID:ECTbMtXh0 #

冬場に冷たい飲み物限定じゃないのか。

64

64. 匿名処理班

  • 2016年04月27日 19:05
  • ID:NUn80PVK0 #

20年以上も昔に光分解性プラスチックや天然素材で土に還るプラスチックは実用化されている。
有名なものではサバゲ用のBB弾だろうか?
ただし、そういった特性は本来のプラスチックの利点『長期間変質しない』という特性と真逆のものであるため、普及していないだけ。
例えば、しまって忘れていたジュースの容器が自然に分解して汚水をまき散らしたとしたら・・・

65

65. 匿名処理班

  • 2016年04月27日 20:40
  • ID:kpLGbav20 #

どう見ても
本当にありがとうございました

66

66. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 00:33
  • ID:xlmuAjeI0 #

ひとつ上野ペットボトル

67

67. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 17:03
  • ID:RtAgZGnB0 #

※88
いや、「計算を捏造した人」でしょ? それとも武田氏以外の誰かがいるの?

68

68. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 01:13
  • ID:8rgTg2Ny0 #

※14※21
どういうこと?

69

69. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 13:24
  • ID:GMdJgb4x0 #

ボトル型だけじゃなくてパック型などにもできるのがいいねっ
アウトドアでは役立ちそうに思う(捨てていけるから帰りの荷物もかさばらないし)
アウトドア地のごみ問題って深刻だからどうにかできる一手になるといいなぁ
それにしても…すごく…コンドー…むぐむぐ(口をふさがれる)

70

70. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 13:44
  • ID:7MKuHNzq0 #

(/ー\*) イヤン♪

71

71. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 18:56
  • ID:P6rIkaDl0 #

塩化ビニール系の袋をモナカとか、腐る物質で包むのはどうだろう

72

72. 匿名処理班

  • 2016年05月02日 12:05
  • ID:PFmp5G.F0 #

※103
塩化ビニル使うんじゃ意味ないよ。

73

73. 匿名処理班

  • 2019年08月18日 19:28
  • ID:totKAtXL0 #

日本にはひょうたんがある

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links