0_e15
 長期にわたる慢性的なストレスが、不安障害やうつの原因となることはこれまでも言われていたが、最新の研究の結果、慢性ストレスが脳の炎症と短期記憶障害を引き起こす可能性が明らかになった。

 米オハイオ大学で神経科学を研究するジョナサン・ゴッドバウト准教授率いるチームは、長期のストレスと短期記憶障害の関係に着目し、マウスを使った実験の結果を『ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス』誌に発表した。
 実験では、複数のマウスを脱出口のある迷路に入れて慣れさせたのち、大きくて攻撃的な侵入マウスを繰り返し投入した。6日後、侵入マウスとたびたび対決しなければならなかったマウスは、脱出口の場所が思い出せなくなったという。

 反対に、侵入マウスと接触せずストレスを受けなかったマウスは、脱出口を難なく見つけることができた。
4_e8
 ストレスを受けたマウスは、それから4週間にわたって隅でうずくまるという、うつ症状の一つである「社会的回避」を示した。

 研究者らは、ストレスが、記憶を司る脳の部位である海馬に影響を及ぼしたと考える。ストレスを受けたマウスの海馬には、免疫細胞(マクロファージ)が見つかり、脳細胞の生成を抑制していたという。
2_e11
 つまり、ストレスがマウスの免疫システムに自らの脳を攻撃させた結果、脳が炎症を起こして記憶障害を起こしたと考えられる。

 研究者らがマウスに炎症を抑える薬を投与したところ、社会的回避と脳細胞の不足に改善は見られなかったが、海馬内のマクロファージの数は減少し、記憶力は正常に戻った。
5_e6
 研究チームは、今回の実験結果は、「慢性ストレス」「記憶障害」「脳の炎症」「うつ」「免疫システム」のあいだの関連性を裏付けているとし、たとえばこの侵入マウスのような攻撃的・高圧的な人間によるストレスにさらされていたり、うつ病やPTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しんでいたりする人たちを助ける方法を見つける一助となればと考えている。

via:biosciencetechnologypopscimedicalnewstodayなど、translated mallika

▼あわせて読みたい
ストレスを悪いものと考えなければ、むしろストレスがある方が健康でいられる。ストレスとの正しい付き合い方とは?(米研究)


猫や犬を撫でたり抱くことでストレスが軽減し自尊心が改善されることが判明(オーストラリア研究)


ストレスが最も高い職業トップ10と最も低い職業トップ10(米調査)


ストレスで太るは本当。特に女性は代謝が悪くなり体重増加の原因に(米研究)


悲しい時、感動した時に泣くことで、高いストレス解消効果を得られる(脳科学者)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 09:07
  • ID:4.sR6eVC0 #

うちの妻の話だが、仕事で大きなストレスを継続的に受けてた時、アルツハイマーじゃないかってくらい記憶力が低下してたんだけど、会社をやめて2ヶ月くらいで正常に戻りました。
ストレスはかかりすぎるとほんと大事な事さえ分からなくなるから、周りの人のサポートが大事。わかっていてもどうすればいいかわからないケースがほとんどだけどね。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 09:22
  • ID:6TbpXca50 #

家庭環境の悪い子供が、家で予習復習の必要がない小学校の低学年から既に勉強が出来なかったりするのってこういうのも関係してるのかな。

3

3. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 09:26
  • ID:ItBPercB0 #

母親にネグレクト受けてた頃の記憶は確かにおぼろげ

4

4. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 09:48
  • ID:xTD.FKp20 #

これね、あると思う
非常に重要な研究だと思う

5

5. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 09:51
  • ID:z2CKuE2T0 #

最近「○○取りに行かなきゃ」→立ち上がった瞬間に
自分が何をしようとしたか分からなくなる+思い出せない、これの連続でしんどい。
以前の「あれ?何だったっけ? そうだ!○○だ」とは比べ物にならないレベル。
癌の遠隔転移が見つかり、医師の外科手術はもう無理宣言
抗がん剤治療による副作用に対してのストレス・いつ動けなくなるかといった
死への恐怖が半端ない
気晴らししながら生活しているけど、こればっかりは回避法がちょっと思い浮かばない

6

6. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 10:57
  • ID:f1A114m20 #

転職した先の上司と合わなくてストレス感じていた頃に、甲状腺機能がおかしくなった上に記憶障害になった
辞めてからはすぐ治った。
妊娠中に悪阻で死にかけて毎日点滴打ってた時も記憶が曖昧。
産後も駐車場のどこに車停めたかわからなくなるっていう低レベルな物忘れが多発。
精神的、身体的ストレスはマジで脳の何かが狂う。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 11:15
  • ID:E3yw.rVv0 #

慢性疼痛持ちの知人が、日本の医療では効く鎮痛剤出してくれないから…と、よくグチっている。
鎮痛剤の副作用と、ストレスによる記憶障害、QOL的な判断も必用だな。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 11:34
  • ID:zmUJz2Iq0 #

父親が俺様だったから、母のストレスがすごかった、いろいろ病気にもなってた。
自活するようになってからは、父がいかにストレス源になっていたかよくわかった。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 11:35
  • ID:InsyHVcl0 #

前の会社でのパワハラが酷かった時期、会社の電話で切った直後なのに
「誰からだったか」「そもそも何の話をしていたか」とか内容を全く覚えていられなくなった。
ストレスが強すぎて会社内での出来事を記憶することを脳が拒絶しているって診断受けたな。
診断結果に驚きもしたし、人体のメカニズムに感心もした。

10

10. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 11:44
  • ID:pLDIq.Jz0 #

会社で1日20時間労働させられた時
長期記憶が全く無くなって10分位前の事しか覚えれなかった
あながち間違って無いと思う。
その状態で物事一発で覚えてミスせず仕事しろなんて無理
完全に復帰する迄、半年以上の時間を要した。
勿論その会社は辞めました。

11

11. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 12:12
  • ID:2dgAdBGJ0 #

すんごくよくわかる。
前の職場がストレスの塊でどうしようもなく記憶力が落ちたけど、辞めてからは以前の記憶力に戻りました。

12

12. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 12:27
  • ID:2w5RrlEd0 #

脳はPCとおなじ、使える機能を普段からフルパワーで使ってるんですよ。
強いストレスがあるってとは常駐ソフトを増やしているのとおなじなので HDやメモリが満杯になってしまうんです。
一番やられやすいのが免疫です。ストレスで風邪ひくとか持病が悪化とかとおなじ。
短期記憶力(メモリ)は比較的やられやすいところです。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 12:37
  • ID:vnGJn3oE0 #

以前勤めていた会社では、自分でも不思議なほどミスを連発したことがあるし、仕事の処理能力をむりやり塞がれている様な感覚になり、強烈なスランプに陥ったことがあった。そこからは負のスパイラル。
母親が死んだ時は、ところどころ記憶が断片化してしまった。母が死んで15年くらいになるが、未だ変わらない。

14

14. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 12:56
  • ID:wY4kUqrG0 #

あるある。
ストレス源になってた父親が死んで以来
記憶力が良くなって我ながらびっくり。

15

15. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 13:54
  • ID:kdE.wSyo0 #

ストレス性の頭痛ってそういうのが関係してるのかなぁ

16

16. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 14:41
  • ID:0VLiUeyA0 #

私もプレッシャーとストレスがひどい仕事してたら体は勿論記憶力も色々おかしくなった
他の人も書いてるようにボケたのかってくらい特に短期記憶がダメになって、活字中毒だったのに前のページに書かれてた内容が全然頭に入ってなかったり業務に必要な知識が何度覚えてもすぐ虫食い状態になって記憶に定着しないとかで涙目
仕事やめて半年以上、体はましになったけど頭の方がまだ回復しなくてこわい
今度は就活と無職状態がストレスになってるせいかもしれないけどこれじゃ次の仕事もできる気がしない
これ改善するの?

17

17. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 16:54
  • ID:CkJ0U.Mc0 #

俺も会社の人間関係がツライと感じ始めてから物覚えが劇的に悪くなったけどこれなのかな・・・。独り言も怖いくらい増えた。脳にずっと疲労感を感じる。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 18:20
  • ID:7NyWiEvi0 #

ストレスは、なければないで狂うけど、過度のストレスは病につながるからね。
実感するよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 18:58
  • ID:ovicxlzh0 #

学生の時、先生に目をつけられて嫌がらせ受けていて、かなりストレスを抱えていた。教科書の簡単な説明さえ理解も出来なかったし覚えられなくて、そのせいでテストも真っ赤っかだった。
学校をやめる(5年制を3年でやめて高卒認定)ことが決まったら、テストも得意教科は満点近い点数になったし、わけわからなかった教科書を改めて見たら普通に理解出来た。
過度なストレスは脳をおかしくさせるんじゃないかと思っていたが、やっぱりそうなんだな。

20

20. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 19:20
  • ID:JCIRv82a0 #

※17
改善しますよ!
私は一番酷いときは数が10まで数えられなくなった。自分でも愕然としたな…。
ストレスの原因から離れて、3,4年はかかったけどほとんど戻った。
ストレスを受けていた期間にもよると思うけど、大丈夫ですよ。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 19:44
  • ID:7NDictNp0 #

そういえば今より更にひどいストレスに晒されてた頃、友人とどこかへ出かけた日の話をされたが、全く記憶に残ってなかったし今でも思い出せない

22

22. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 22:33
  • ID:8d16FWt20 #

ストレスの害がどんどん解明されているような気がする
優しさと愛情が幸せの秘訣なのかもしれないね

23

23. 匿名処理班

  • 2016年04月20日 23:56
  • ID:RJr3wF620 #

大したストレスもないのに記憶力が悪すぎる私はただのアホか…

24

24. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 01:37
  • ID:yxAzdeZ00 #

助けてほしい

25

25. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 01:43
  • ID:39cM16zK0 #

日本では自己責任です、環境の所為にしないでください
で、終わり

26

26. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 01:59
  • ID:G4SCyRvy0 #

小中学校といじめられっ子だったけど、その頃の楽しい思い出が一切出て来ない・・・(´・ω・`)

27

27. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 02:56
  • ID:nlqtcwk10 #

忘れたいことあるから別にいいよ

28

28. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 04:32
  • ID:25.nOUdY0 #

キンキキッズの堂本剛も一番忙しかった高校生くらいは肉体的にも精神的もキツくてかなり追い詰められてて当時の記憶が殆どないって言ってた。
あと自分の数年前から鬱気味(病院で診断してもらってない)なんだけど
誰かに「この数年間何してた?」って問われても答えようがない。ボンヤリとは覚えてるけど、ボンヤリとしか覚えてない。ここ数年どうやって生きてきて、今自分が何をしてるのかもわからない。自分でも不思議。俺は誰で何をして今なんでこんな感じなんだ?なんで生きてんだ?わからん、マジでわからん。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 13:18
  • ID:1egNR9h50 #

※6
癌の手術が成功して、抗癌剤も放射線もなしで過ごしていたんだ。
術後18か月くらいの時、職場に上司の知り合いが入社してきて、この二人に徹底的に嫌がらせを受け退職させられた。
ちょうどその頃、数か月ぶりの定期診察だったんだけど、度忘れして行けなかった。
予約を取り直せばいいだけなんだけど、億劫でやらなかった。
ずっと再発してなかったし。
このままじゃだめだと一念発起して9か月ぶりに検査に行ったら、肺と腎臓に転移してた。癌の手術前でさえ見たことのない数値だったよ。
こういう実験は必要だと理解しているけど、複雑だな。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 13:42
  • ID:RcwS7uKb0 #

記憶は麻雀形式で進んでいく
無理やり牌を切ると
揃いが悪くなっていく
無理やりな牌切りを慎むと
全体の流れは把握でき
一牌一牌の用途まで判断できる
ここで麻雀習達だ。
流れ、牌の揃い
これを覚えて上達する。

31

31. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 16:27
  • ID:SuXoLTum0 #

慢性的な持病が有って闘病をしている人等は日々強いストレスを感じているだろうし
中高年辺りからは持病が無い方が珍しい位だから、今のうちから将来充実した生活を送れるよう心がけなきゃな

32

32. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 21:27
  • ID:zmAxfCGK0 #

※30
忍耐を美徳ととらえるひとが多いからかな
せめて自分の周りだけでもドロップアウトした人を甘ったれで切り捨てない環境に変えていけたらいいなと思う
そんなえらい立場の人間じゃないけど

33

33. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 21:28
  • ID:QVnIM.hI0 #

高校入って誰一人友人いなくて馴染めなくてストレスたまって
腹痛増えたり夜眠れなくなってしまいには
確実に頭悪くなった
それまでは授業一回で覚えられたのに・・
こんな高校入るんじゃなかった

34

34. 匿名処理班

  • 2016年04月21日 22:46
  • ID:ZpeI.7B30 #

友達いないのは悪いことじゃないよ
友達たくさんいるからって良い人とは限らない
それに辛くても学校に通うあなたは偉いし強い人だね
私もパワハラ当たり前で高圧的な上司と先輩
がいる職場で働いてた頃は、このネズミみたいな感じだったなぁ
でも洗脳されてたから、それが当たり前で悪いのは自分だと思ってた...抜け出せて良かった

35

35. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 00:49
  • ID:nzWTb3oL0 #

覚えてる価値もないから別にいいや

36

36. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 11:30
  • ID:RKV5ZK8J0 #

環境悪い家の子供ほど成績悪いのも納得だよな

37

37. 匿名処理班

  • 2016年04月22日 12:53
  • ID:oC.oJV.t0 #

自分も陰湿、自己中な上司にパワハラうけた時は、覚えようとしても〜しなきゃしなきゃって焦って入ってこないし
動きも心も強ばった
で、心身病んだ後は、活字すら読めなくなったわ
字が頭に入ってこないし、全てを拒否した
あ これはうつか

38

38. 匿名処理班

  • 2016年04月23日 09:44
  • ID:Ascm.GxJ0 #

日本におけるストレス原因の8割は「日本人の上司」なんじゃないかね
日本人って他人の関係では礼儀正しいんだけど
身内になって上下関係になると途端にチンパンジーになってしまう
あいつは自分の下!だから何してもいい!
余りの変貌ぶりに困惑するほど立場が上になった日本人は傲慢で幼稚な生き物になる
儒教のせいなのか元々の民族性なのかは知らんが
おまけにコミュニケーションができなくなる
下が何を言っても「自分が上!だから自分が全て正しい!お前は下!黙って従え!」
と発狂して意見の交換ができない
つまり日本人の上司との問題のある関係性は話し合いでは解決できない
もっと上の役職や労基を通して敵対関係のまま法律で処理するしかない
両者とも大人なのに恥ずかしい話
日本企業以外で日本人が出世してない理由がよくわかるというか
世界で二番目に金出してた国連でさえ日本人は下っ端どまり
日本人は出世させて立場を上にしたらおぞましい害悪をもたらすとわかってるんだろう

39

39. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 17:23
  • ID:.uDEJIyF0 #

いじめにあった小学生高学年から短期記憶が極端に悪くなった。
脳が故意に忘れようとしているようにすら感じることもしばしば。
未だに回復していない……

40

40. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 19:29
  • ID:lolZiecc0 #

些細なストレスを例にあげて悲観している人が居るけど
大きな影響のあるストレスって、ストレス指数上位の
身内の死・災害 戦争・離婚・解雇・不治の病 レベルのものだろ。
そこそこのストレスなんて誰にでも有るし、ストレスが無かったら人間は生きていけない。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年04月28日 07:26
  • ID:XgEIGf8Q0 #

嫌なストレスがたまると脳がコルチゾールを分泌して、それが社会性・記憶力・論理的思考能力を衰えさせるっていうのはずっと前から知れらてることじゃなかったっけ?今回はそれとどう違うの?

42

42. 匿名処理班

  • 2018年07月05日 05:30
  • ID:PwVhc7pH0 #

※40
それまであまり酷く怒られる事がなかったけど、ある職場では毎日言いがかりのように怒られてたら毎日失敗するようになったよ
環境もちょっと特殊だったせいもあったし数ヵ月で済んだから良かったけど、その時の事はぼんやり覚えてた程度で10年近く経ってやっとかなり思い出せるようなレベル
そのくらい思い出すとストレスになる時期は思い出せなくなる

43

43. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 11:35
  • ID:.m1XLFbx0 #

結構前の記事だけど今初めて見た。
自分が小6か小5の時こけて片足の膝が裂けたときから中学1年の最初までの記憶がおぼろげなのはこういうことなんじゃないかと思った。歩けなくてストレスがあったのかも?やっぱりカラパイアはいいことを知れるなあ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links