3_e0
 時代の推移と共に食についての研究も進み、これまでの定説がガラッと覆されることがある。昔は飽和脂肪を含むバターよりもマーガリンが健康にいいとされてきたが、最近の論調では、マーガリンに含まれるトランス酸脂肪はバターのそれよりも悪であるという。

 また、FDA(アメリカ食品医薬品局)が、これまで健康への影響が懸念されるとされてきた栄養素からコレステロールを除外すると発表したことで、食品業界が激震した。

 食事から摂る脂肪については諸説あるし、頻繁に変わるので何が本当なのかさっぱり分からない。ここでは、タイム誌の表紙を眺めながら、アメリカでの脂肪と健康の変遷を見てみよう。

1961〜 飽和脂肪によるコレステロール増加に警告

1961年1月13日
1_e0
肉、ミルク、バター、アイスクリームなど、アメリカの高カロリー食材は40%が脂肪であり、その大半が飽和脂肪だ。アンセル・キーズ博士によれば、この陰湿な脂肪は「血中コレステロールを増やし、動脈を傷つけ、冠動脈疾患を起こす」


1977年

「アメリカの食事目標」という報告書は、アメリカ人は高脂質な赤身肉、卵、乳製品の摂取を減らし、野菜や他の炭水化物を増やすべきであることを示唆している。

1980年

アメリカ農務省が初の国指定の食事ガイドラインを発表し、種類を問わず脂肪を避けるよう推奨。

1984年3月26日
2_e
飽和脂肪はLDLレベルを上げる傾向にある。バター、ベーコン、牛肉、全乳など、実質的にどの動物性食材にも大量に飽和脂肪が含まれている。また、ココナッツ油とヤシ油も同様だ。一般的に植物性である多価不飽和脂肪にはその反対の効果がある。つまり、コーン油、紅花油、大豆油、ゴマ油には、危険域に達したLDLレベルを下げる傾向にある。魚油も同様である。その中間にあるのが、オリーブ油やピーナツ油などの一価不飽和脂肪だ。これらはLDLを若干下げる場合もあるが、傾向としては上げも下げもしない。


1989年

公衆衛生局が公開した栄養に関する報告書が、脂肪は病気の主要な原因であるとして、食事による脂肪摂取を減らすことが健康を維持する上で最も優先すべきことと記載。

1999〜コレステロールは問題ないが飽和脂肪は危険

1999年7月19日
3_e
卵を食べよう。だが、飽和脂肪には気をつけること。心臓や血管にとって、コレステロールよりも大きな脅威かもしれない


2010年

アメリカの食事ガイドラインが、飽和脂肪から得られる毎日のカロリーを10%未満とし、脂肪からの総カロリーが20〜35%を超えないようアメリカ人に推奨。

2014〜 脂肪に気を取られすぎて、本当に人々を殺しているもの見落としていた。それは砂糖だ

2014年7月23日
4_e
ミディアムレアに焼いたステーキやたっぷり塗ったバター(公衆衛生の敵ナンバー1と2)に含まれる飽和脂肪ですら、より複雑で、場合によっては従来考えられてきたよりも安全であるという事実がますます明らかになっている。…最新の研究によって、肥満と2型糖尿病の主要な原因は、炭水化物、砂糖、甘味料の過剰摂取であることが明らかとなった。


2015年

近日公開予定の米食事ガイドラインの科学諮問パネルは、飽和脂肪の代わりに多価不飽和脂肪を摂取することで、心臓血管疾患などによる死亡リスクを下げることができると示唆。ただし、重要なことに、脂肪の総摂取量を減らしても心臓血管疾患のリスク低下には繋がらないとも発言。
ls
 1960年代当時、タイム誌は脂肪の総摂取量を減らすことを推奨していたが、最近ではその揺り戻しがあり、飽和脂肪酸は問題ないと説明するようになっていた。だが、これはあまり正確ではない。

 実際の科学者の見解は雑誌の見出しよりもずっと微妙なものだ。彼らによれば、脂肪は健康な食事の一部となる。だが、それは食べている脂肪の種類次第だ。

 飽和脂肪(バターや赤身肉)は血中の悪玉コレステロール(LDL)を増やし、心臓血管疾患を引き起こすため、不飽和脂肪(植物油や魚油)はそれに比べれば健康的である。トランス脂肪(マーガリンなど)は言語道断で、悪玉コレステロールを増やすばかりか、善玉コレステロール(HDL)を減らしてしまう。

 したがって、カロリー過剰になっていない限り、脂肪の摂取量を過度に心配する必要はないが、不飽和脂肪が豊富な食材からカロリーを摂取したほうが望ましい。脂肪を減らそうでは誤解させるし、最近のもっと食べようも拙いメッセージだ。科学的証拠が告げているのは、飽和脂肪の代わりに不飽和脂肪を撮ろうというものである。

via:vox・translated hiroching / edited by parumo

 ということで、何かを極端に減らしたり、何かを極端に過剰摂取するのは言語道断で、バランスよく食べていけば良いってことだ。だが、食は人間の暮らしになくてはならないものなので、新たな食に関するニュースが報道されると、つい妄信して極端な方向に走りがちになってしまうのも、いたしかたないのかもしれない。

 ほんの少し前のソーセージなどの加工食品は体に良くないという報道で、イギリスでは一気に加工食品の売り上げが下がったそうだが、人間の体はメンタルな部分が大きく作用するのはプラセボ効果などで知られていること。あまり惑わされることなく、日々の食事に感謝しながらおいしく食べることが一番の健康法なのではないだろうか?

▼あわせて読みたい
ケーキやパン、クッキーなどを食べ過ぎると記憶障害が起きる可能性、トランス脂肪酸の影響(米研究)


アメリカで食べることを禁止された16の食品


バターはいい奴。乳製品や肉類など脂肪分の高い食事が早死の原因にはならないという研究結果(カナダ研究)


やめられないとまらない。スナック菓子を食べるのがやめられない理由(米研究)


チョコレートは薬物なみの依存性がある。チョコレート中毒に関して興味深い事実(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 12:04
  • ID:YIT2TAJn0 #

>どれが本当なの?
♪全部嘘さ、そんなもんさ、夏の(ry

2

2. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 12:18
  • ID:ud8mGO8I0 #

結果から言うと、何も食べなければ健康ってことになるんだよなー
人生一回きりなんだからある程度好きに食べりゃいいのに

3

3. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 12:54
  • ID:8HDORnxR0 #

アメリカ人の場合は、アレが悪いコレが悪いじゃなくて、単に食いすぎ。
腹八分目でバランスよく食べなされ。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 12:54
  • ID:I1P8P73U0 #

分厚いステーキと一緒にダイエットコークをガブ飲みすれば
カロリーはプラスマイナスゼロになるのさ!
…って、アメリカンなおっちゃんが言ってた。

5

5. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 12:58
  • ID:vBYuhlmZ0 #

サムネ画像でもうお腹いっぱい

6

6. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 13:12
  • ID:ZK18ZDHh0 #

最後の段落には同意するけど、もしかしてそれ半分くらい自分に言い聞かせてない?w

7

7. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 13:26
  • ID:UjiPOkAw0 #

自分の身体が訴えていることに耳をすませばいいのさ

8

8. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 13:35
  • ID:rGIL.oLX0 #

適度とか、過ぎたるは及ばざるがごとしとか、そういう言葉が必要なんですよ。
とか言ってる私は、高炭水化物、高タンパク質の食事で、脂肪はほとんど摂っていません

9

9. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 13:36
  • ID:gF2HzKk60 #

こんだけ避けろ避けろといい続けてるのにあの食事なのか…
そこの原因追求しないと何時まで経っても改善しないんじゃね?

10

10. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 13:44
  • ID:mLiBhVbW0 #

アメリカ人は先ず食物に対する栄養素のバランスをある程度でも覚えた上で
「適量程ほどに」食え。
どんなに体に悪い面があったって量さえわきまえれば多少の
毒性だってナントカしちまうのが生物としての強みなんだから。
(鉛だの水銀だのは論外だが…水銀は一応セレンという対応策があるがそれも過ぎれば毒)

11

11. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 13:44
  • ID:jkSvj0vG0 #

個人的に思うのは、何にせよ片寄るのは良くないという事。バランス良く食べて、野菜多めに、脂肪少なめにを心掛ければ良いんじゃない?コレステロールが悪いからと言って、コレステロールを全てカットした食生活というのも、問題が有る様に思うけど。(極端な菜食主義等というのもまた問題が有りそう)

12

12. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 13:56
  • ID:Fjhnihl.0 #

色々言ってる割にアメリカ人がデブばっかなのは何か言うたびに
ピザのソースだけ食うとかアホな食事が流行ってるから。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 14:22
  • ID:qY8aUVF20 #

バランス良く、と言っても毎食パンや白米を食べるのは現代人にとって糖質過多
もちろん甘い菓子やポテトチップスなんて言語道断
糖質をエネルギーとして使い切れるのはスポーツマンや肉体労働の人であり、だからこそ昔は必要な栄養だった

14

14. 匿名処理班α

  • 2015年12月07日 14:26
  • ID:l.iWSWrZ0 #

知り合いが体調を崩したのを期にベジタリアンになった
体調は回復したのだが貧血が酷くなった
医者の勧めに従って少しだけ肉を食べるようにしたらピタッと貧血は治ったそうな
肉はやっぱり凄い栄養源であるのと、
ニンゲンは雑食の生き物なんだとシミジミしてた
しかし肉も少量でそれだけの作用があるのだから、
大量に摂ればそりゃ毒にもなるよな

15

15. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 14:28
  • ID:fUU2JQ5D0 #

内容がどう変わったところで
食べすぎと運動不足は直らないと思うの…

16

16. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 15:15
  • ID:nbgMfBDl0 #

昔 みのもんた
今 志の輔
スーパーの商品が一気に品薄になるらしいですな
震災直後のデマのような狂気を感じるw

17

17. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 15:22
  • ID:lBddZOnR0 #

バランス良く食べることが一番です。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 15:34
  • ID:LP6Xh9Eh0 #

コレステロールや飽和脂肪酸や砂糖よりも重要なことを見落としてるぞ
アメリカ人は食い過ぎ

19

19. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 15:37
  • ID:6vXJWddK0 #

基本的に必要な栄養ってのはあるけど、時代によって生活スタイルが変わるんだからこれはもっと摂るべき、これは控えめにするべきってのも変わっていくんだろう
細かく言えば人種とか生活環境、年齢、性別、体格、持病の有無とかでもっと変わる
人それぞれの目安をもっと的確に知ることができたら、一時的な健康食ブームに流されることもなくなると思う

20

20. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 15:38
  • ID:g0mgkZUn0 #

脂肪以上に摂り過ぎたらやばいのが砂糖
アメリカ人より普段の料理に調味料として砂糖を多く使う日本人の方が砂糖を多く摂ってる。
加工食品のほとんどに砂糖が加えられてる(梅干し等にも)
日本の果物も野菜もやたらと糖度が高くてとても健康的とは言えない。

21

21. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 16:02
  • ID:m5zryiav0 #

※2
極論過ぎね?
薬なんてのは毒だから投薬治療は死期を早めるだけ、って言ってんのと変わらんと思うが

22

22. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 16:11
  • ID:jkSvj0vG0 #

※14
まあ、そうは言っても、食べたくなるんだよね。甘いお菓子とかポテチ。
一週間に数回くらいなら、良いんじゃない?
(私は酒もタバコもやらんが、甘いお菓子とかポテチ(主にプリングルス)は止めんぞ!)

23

23. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 17:15
  • ID:3FoBQ9jt0 #

※10
アメリカではカロリーの過剰摂取が太る原因だというのは2012年に発見された新事実。
それまでは脂肪/炭水化物/タンパク質のバランスの良く無い食事が太る原因であり、食べる量は肥満とは関係ないとされていた。体が余剰なカロリーを摂取する場合、
それがどんな食物から発生したのかは関係がないって事が最新の研究結果で判明したけど、そんな専門的な事一般人は知らないんじゃないのかな。
……これがネタではないという恐怖。
ソースは「肥満の原因はカロリーの過剰摂取であることが判明した」

24

24. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 17:20
  • ID:3FoBQ9jt0 #

そんな訳で追記。アメリカ人の言う「バランスよく」は日本と違って3大栄養素、もしくは6大栄養素ではなく
カロリー源である脂質、炭水化物、タンパク質をバランスよく摂ろう。
の意。
よって脂肪は摂るな=炭水化物(砂糖)とタンパク質からカロリー摂取しろ
だったので、脂肪より砂糖の方がヤバい!みたいな話になる訳だ。
……カロリーの過剰摂取が問題だって広まらないと、肉食え肉になった後、タンパク質分解が一番体に負担をかけるみたいな流れになるだけじゃないのかねこれ。

25

25. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 17:26
  • ID:Mqvr4wdb0 #

食べ過ぎなら何を言っても無駄

26

26. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 17:39
  • ID:YSzNElmN0 #

※ただし合衆国以外の食については別※

27

27. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 18:40
  • ID:luMPbGcq0 #

そもそも、学者や特に栄養に気をつけてるわけでもない一般的なアメリカ人は
炭水化物やら脂質やらという栄養素の分類を知っているのかな

28

28. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 19:01
  • ID:gy0tNDLg0 #

ピザはケチャップかけてあるから野菜!の国ですから

29

29. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 19:39
  • ID:DrC0q3Tk0 #

※25
根本的に無知なんだな、というのはあちこちで感じるね。
以前日本の弁当文化を取り上げたアメリカの番組を見たんだけど、良くある「3色の食材をバランス良く詰める」という工夫のことを「日本ではこうすることが健康に良いと考えられている」ってまるで迷信扱いだった。
日本では小学生でも知ってることを「食」に関する番組を作ろうって人がまるで知らないって、なんかおかしいよな…。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 20:03
  • ID:YLML8sug0 #

米国人「和食はヘルシー♪でも量が少ない!」

31

31. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 20:34
  • ID:9bFGekRL0 #

戦後しばらくは「白米は頭がわるくナル!小麦を食べナサーイ!」とか言ってた時期もあったな

32

32. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 21:16
  • ID:2ZLIU5LO0 #

※33
無知ってのはちょっと違う
みんな食い過ぎると太るとは思ってるかもしれないが、それは経験則でしかなくて明確な根拠がなかったから信用しなかったというだけのこと

33

33. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 21:31
  • ID:SFIT0bkx0 #

※33
あっちは学校の授業で家庭科とか技術保健みたいなのをやらないし、学校に
よっては体育さえないからなあ
音楽美術なんかも押して知るべしで……
カロリーって何?って聞いて答えられる人が街頭にはほぼ居ない位のレベルで
健康とか栄養に関する基礎的な知識がない
「Japan as NO1」」なんかを出してる時代から指摘されてた愚民と教育の
問題がここにきて噴出してる感じだよね
学校で子供時代から教育しないと食のことなんか学ばないまま成人すると思うし、
それで体を壊された場合のコストの方が割高なのに

34

34. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 21:38
  • ID:OeRtbpKN0 #

何やかやが健康にいい!どれそれが健康に悪い!とか過度に気にするのは健全じゃないよなぁ
バランスよくくえば体なんて壊さんのよ、肉でも砂糖でも何かに偏るから健康を害するんだよ
体にいい食べ物じゃなくて体にいい食生活を求めたいもんだ

35

35. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 23:46
  • ID:ZdHjVC1Z0 #

※37
>>学校で子供時代から教育しないと
>>食のことなんか学ばないまま成人すると思うし、
日本人のアラフォー以上の男性がまさにコレ
栄養に関する知識ゼロって人がわりと多い
家庭科が男子にも実施されるようになったのって
90年代前半頃だから
中高どころか、小学校ですら家庭科の授業受けたことがない人
多いと思うわ

36

36. 匿名処理班

  • 2015年12月07日 23:54
  • ID:iUAQWGgo0 #

昔はマーガリンは植物性油が由来だからバターより健康的なんて言われてた。
結局のところコロコロ変わるからバランスよく色々なものを食べて
ほどほどに運動をするのが一番てことでしょう。

37

37. 匿名処理班

  • 2015年12月08日 01:21
  • ID:FPyYPwbd0 #

体を構成する要素と活動の原動力になるものを
摂り入れるのが食事であるわけだけど、
「何々が良くて何々が悪い」
なんて単純な分け方ができるほど
自分の体を単純だと思っているのだろうか。
雑誌の見出しなんて、センセーショナルさで
読者の心を乱すことが目的に過ぎないのに、
よくもまぁ何度もだまされるもので……。

38

38. 匿名処理班

  • 2015年12月08日 01:58
  • ID:sUK9CkQi0 #

※39
自分は44歳だが、家庭科の授業はちゃんとあったし、きっちり受けたぞ?
知りもしないのに、大嘘こいちゃいかんよ。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年12月08日 02:02
  • ID:7owAgdNc0 #

何が悪いかなんてはっきり分かるものではないと思うな。
「死因は○○を食べ過ぎたせいだ」なんていっても、100%正しい答えなんて突き止めるのは無理だろうし。
どれもほどほどに摂取を、あまり神経質にならなくていいんじゃない?

40

40. 匿名処理班

  • 2015年12月08日 02:06
  • ID:PR5ghzd00 #

食いたいものを食い、飲みたいものを飲み、食いたくなければ食わず、飲みたくなければ飲まず、己の満足するままに生きていれば、それが一番健康にいい。
たとえ早死にしたとしても、人生の品質は高い。
何を食うかは重要じゃない。ただ足るを知ることが重要なのだ。

41

41. 匿名処理班

  • 2015年12月08日 02:27
  • ID:TTFyOKdc0 #

※39
日本においては昭和22年(1947年)から学習指導要領に盛り込まれておりますよ

42

42. 匿名処理班

  • 2015年12月08日 10:03
  • ID:Y6d1ZJ0w0 #

己が満足するまで本能のままに食いつづけたあげく、糖尿病で一生透析を受けるはめになったり、脳溢血で半身不随になって車いす生活になったり、病気ゆえに多大な食事制限をかせられたりして、人生の品質がた落ちのまま死ねずに生きていく人があまりにたくさんいるので、それら病気の誘因となりうる食生活に注意しましょうと国が注意喚起を促しているわけだよ。足ることなんてほんとは知らないくせにみんな知ってるつもりなだけだよ。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年12月08日 22:00
  • ID:k.QFRWSu0 #

サムネの食べ物はアメリカでは全部野菜認定だから

44

44. 匿名処理班

  • 2015年12月08日 22:41
  • ID:xo.ZLbZz0 #

アメリカ生まれの28+3のアイスには命の危機を感じた、体に悪いとかでなく味覚情報で脳がクラッシュしそうだった
あれはアイスじゃない、冷やした砂糖だ

45

45. 匿名処理班

  • 2015年12月09日 07:52
  • ID:Wn2NShe00 #

※25
え、いやいやちょっと待って。糖質・脂質の燃焼とか余剰エネルギーの蓄積とかって生理学上の定説やん。日本じゃ高校生物の教科書にだって載ってるのにそんなはず……
――と思ったが、そういやヤツら進化論ですら教科書に載せるか議論するレベルだったなw

46

46. 匿名処理班

  • 2015年12月09日 12:36
  • ID:f4ovOA350 #

もっと野菜を食べよう!→ピザ

47

47. 匿名処理班

  • 2016年01月03日 19:55
  • ID:K6ufC.lW0 #

脂肪悪玉説と炭水化物悪玉説が交互にきて10年遅れで日本で流行るって昭和頃は言われてた

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links