000_e1
 手軽に情報を求めてばかりいると「デジタル健忘症」になるかもしれない。現代人はあらゆる情報をインターネットで探そうとするが、そうして見つけた情報はすぐに忘れられてしまうようなのだ。

 ロシアのコンピューターセキュリティ会社カスペルスキーは、16歳以上の6,000人を対象とした国際的な調査を実施した。

 その結果、36%の被験者が何かを思い出そうとする前にグーグルで検索すると回答した。この数字は45歳以上の被験者では40%に上った。
 調査報告書によれば、こうしたユーザーは自分の記憶の精度を信用していないか、あまりにも性急に正答を得ようとしている可能性があるという。

 同様に、被験者の24%、45歳以上では27%がオンラインで得た答えを利用すると、それを直ちに忘れてしまうことも認めている。また、12%の被験者は情報はオンラインでいつでも手に入るため、記憶しようと努めることもないようだ。
10
 この手軽な情報へのアクセスは、記憶することの面倒臭さと相まって、長期的には記憶力に対して大きな影響を与える。記憶に蓄えられた情報を利用しないと、やがてはそれを忘れてしまうからだ。

 脳は思い出すことで記憶を強化し、同時に気を散らす無関係な情報を忘れる。これまでなされた研究からは、繰り返し情報を思い出すことが、永続的な記憶を作り出すうえで非常に効果的な手段であることが証明されてきた。

 しかし、それと対照的に、繰り返しネットで検索するなど、受動的に情報を思い出すやり方では、強固で持続的な記憶が作られにくい。今回の研究からも、情報を思い出す前にネットで検索してしまうと、長期的な記憶の形成を阻害することが示唆されている。
00_e
 グーグルなどのネット検索が記憶に与える悪影響を指摘したのは、この研究が初めてではない。2年前にハーバード大学で実施された一連の実験では、コンピューターから情報が削除されたと思い込まされた被験者の方が、情報を思い出しやすいことが明らかとなった。

 別の研究では、学生に対して雑学的質問を訪ねてみた。学生はグーグルを使用するグループと使用しないグループとに分けられており、質問後に自分自身の知性を評価するよう求められた。すると、グーグルを使用したグループの方が自分が知的であると評価する傾向にあったという。これは自分の知識で正答を得た被験者よりも上回っていた。研究者は、グーグルを使用すると、インターネットが自分自身の認知ツールの一部であると錯覚すると結論づけている。

 さらに、将来的にもその情報を使おうとする場合、他人と情報を共有するのではなく、コンピューター上に保存しておく傾向があるとする研究結果もある。現代人は家族や仲の良い友達に見聞きしたことを伝えるかのごとく、コンピューターに情報を伝えている。その親密ぶりは、コンピューターが身近にあると情報の詳細が記憶に残らないほどだという。

via:dailymail.・Translated hiroching

▼あわせて読みたい
グーグル検索、YAHOO知恵袋がなかったあの時代、ニューヨークの公立図書館に寄せられた15の珍質問


インターネットは我々にどのような影響を与えるのだろうか?最近報道された5つの研究結果


ネット上で誹謗中傷・荒らし行為を処罰する法案が可決(ニュージーランド)


我々の世界を支配するネット上における8つのアルゴリズム


ググれるロボット。ネットで検索し自ら新しい知識を学ぶロボットを開発(東工大)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 09:16
  • ID:UOqpnL690 #

普通にあるな
ひどいとググる以前に何をググろうとしたのか忘れる。

2

2. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 09:21
  • ID:64uEsJO.0 #

いつでも簡単に参照できるのなら記憶する必要が無いからね

3

3. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 09:24
  • ID:xuJyYSF30 #

ボケるのが早まるってことか

4

4. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 09:30
  • ID:dGptk1B90 #

記憶すべき事とそうでもない事を区別しておるのだ

5

5. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 09:38
  • ID:iREfxCH00 #

あるある。学生時代より自分がどんどんアホになってくのがわかる。
辞書を引く、字で書いて記憶するって大事なんだな〜って思う。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 09:48
  • ID:1wa8amXS0 #

※2
なにしらって打つと検索候補に「なに調べようとしてたんだっけ」って出るくらいだからね
かなりの数の人が同じ状態だと思う

7

7. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 09:55
  • ID:QphHJXmO0 #

マニュアル本や辞書や図鑑が手元にあるのと同じ感覚だと思ってる。
取説とか、マナー本とかの内容は、その都度必要な時に見て思い出すからなー。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 09:56
  • ID:NF8qbHto0 #

かといって使わない訳にもいかないしな
ノートに書くと後で見直せるから記憶力が落ちると言われてた時代もあったらしい

9

9. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 09:57
  • ID:JGwL9peN0 #

人類が知識を共有出来るようになったのは凄いけど、
「物知り」って人の価値が無くなってしまったのは残念。
あと、自分が生活の中で発見したやり方や、得た知識も、
人に教えたとき、「どうせネットで得た知識だろう」と思われてるんじゃないかと考えてしまうのが悲しい。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 10:05
  • ID:y4KHF0E70 #

カラパイアの記事は忘れないけどな(´・ω・`)

11

11. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 10:11
  • ID:33ZN.2p.0 #

「これ前ググったわ〜、内容おぼえてないけど・・・」ってなる。

12

12. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 10:17
  • ID:1fzF3CiB0 #

俺は自分で調べるとほぼ覚えられるほうだな
授業とかのいやいや覚えてるのとは別に、自発的に覚えようとしてるから聞くより効果あると思うよ
ふいに見た豆知識でさえ結構覚えてるもんだし、これは調査対象が悪すぎただけじゃね?

13

13. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 10:18
  • ID:1xtWb52O0 #

最近物忘れが、というか調べたことを覚えてないなぁと思うのは、単に年のせいだけじゃないのか。確かに忘れてもまたググればいいや、と考えるもんね。
人から伝えられたことは覚えていると思う。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 10:22
  • ID:K.amPvsK0 #

携帯が普及する前は友人知人の家の電話番号は全て記憶してるのが当たり前だったからね
市外局番まで含めると10〜11桁の数字と簡易家族構成程度なら2〜30人分は小学生でも覚えてたから営業職なんかの人だと平気で100件程度の電話番号を記憶してたし
安易な手段に頼りすぎると動物として本来もってる能力を目に見えて衰えていくことを実感するよ

15

15. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 10:33
  • ID:siDcXt3o0 #

この状態の人はまだネット初心者だと思う。ソースは自分。
ネット始めて数年したらある時を境にネット検索が上達してビックリするほど記憶力上がったし、周りの見る目もみるみる変わった。
何が変わったのかはよくわからないけど、ネットで得た知識を頭に収納して収納した知識をネットでさらに深めるコツがわかったんだと思う。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 10:40
  • ID:KKYH9PfN0 #

オレも割りと覚えてる方だけどなぁ。
突発的に調べてサラッと見て満足するから、詳細までいちいち記憶してないけど。
その項目にどういう情報があったかくらいは記憶してるから、
詳細が必要になったらまた改めて調べる。みたいな。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 10:42
  • ID:W01DsTmr0 #

毎日得る情報量が多すぎるんじゃない?本当に必要なことなら頭で何度も反芻して思い出したりしながら覚えこんでいるけど。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 10:47
  • ID:VxJy2TYG0 #

覚えるかどうかは興味次第だろ
昔は調べる・調べられる単語の数が今より圧倒的に少ない
どうでもいいけど一応気になって調べたのは覚えないし、好きな分野を調べたらそう簡単に忘れない

19

19. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 10:52
  • ID:KiH5jh4q0 #

簡単に手に入る情報には記憶の枝なんて中々付かないもんなあ
辿り着くのに苦労したりメモったりって行動が記憶と結びついたり、得た知識で何かしらの行動起すことで刻み込まれるもんだし
ただググっただけならそりゃ忘れ易いよ

20

20. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 10:57
  • ID:64uEsJO.0 #

※17
動物としての能力って観点は面白いね
俺は人間が種として持ってる能力は環境を変える力だと考えてるけど
便利な道具は個人個人の能力を均一化させるものなのかもしれない

21

21. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 11:08
  • ID:xPRwNEIW0 #

調べればすぐに分かることは覚えなくても良いとアインシュタインも言っていた
人類は進化してるのさ、と言い訳したい

22

22. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 11:27
  • ID:QBwYVOj.0 #

気軽にネットできなかった頃は図書館で時間かけて調べてたもんな

23

23. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 11:35
  • ID:87ZCpQnv0 #

これも大変だが、みんな漢字をボールペンで紙に書けるかい?PCとスマホに頼っていると確実に退化した能力を実感することがあって本当に恐ろしい。常用漢字なんて中学生の頃は全部書けたのに・・・

24

24. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 11:53
  • ID:VacbMrB90 #

昔はネットや本の距離が遠かったから
「検索」より「暗記」という動作が効率的だったけど
現代はネット社会で「暗記」は最低限で大部分を「検索」で賄う方が効率的
でも昔の社会で生きてきた旧文明人達は自分達の尺度で物を測ろうとして現代社会と摩擦が大きい
結果としてそれを「検索」するとバカになると表現して自己保存しているにすぎない

25

25. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 11:56
  • ID:UBjPmv620 #

ネットがなくても何かことあるごとに他人に聞いてくるやつとか全く覚えないよ。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 11:57
  • ID:.yCvGbr00 #

調べ方にもよるんじゃないかな
自分で本当に疑問に思ってとことん調べたことはネット検索でも結構頭に残るぞ
ほかの記事でもいえるけどあくまで説であって鵜呑みはいけないかもね
それに調べもしない何でも聞きまくる人もちゃんと教えてもらったことを覚えようとしなければすぐ忘れると思う

27

27. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 12:08
  • ID:HHXvaetz0 #

能動的な学習と何より「反復」が重要だと学者さんも言っている
最低でも5回はその情報を確認しなければ頭に入らない
繰り返すことにより脳の回路が活性化されて思考が柔軟になり、いわゆる頭の良い状態になるんだとか

28

28. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 12:27
  • ID:Jt9QPI6V0 #

ググればいつでもすぐにわかる事を、なんで己の脳容量を割いてまで記憶せねばならんのか。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 12:27
  • ID:H5YOrpBR0 #

学校だと全然覚え悪かったけど、PC使い始めて物凄い知識(無駄の方)の記憶力が上がったのは俺だけじゃないはず

30

30. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 12:28
  • ID:k29qnlay0 #

アインシュタイン曰く、調べてすぐわかるのであれば覚える必要はない。

31

31. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 12:34
  • ID:Jt9QPI6V0 #

※17
より安易な手段を見つけ出しコストを下げ最適化し高効率で楽に生きるようになることこそ、生物の本来持ってる能力だと思う。一般には進化と呼ばれる。
あと、電話番号覚える能力は、たぶん動物として本来持ってる能力じゃない。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 12:37
  • ID:WnISQDAw0 #

※32
海馬は140年分の記憶を保持できるから容量は気にしなくても大丈夫だよ。
覚えられないのは覚える気がないだけ。
その程度で一廃になってたら完全記憶能力とか持ってる人はどうなるんだw
生後数年しか記憶ねーんじゃねーのw

33

33. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 12:47
  • ID:KAOszkXz0 #

調べる手間が生じることをアインシュタインは見過ごしてる。

34

34. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 12:50
  • ID:wu8.9ESf0 #

日記をつけたり他人に話したり、アウトプットする習慣があれば防げるんじゃないかな。
そういうことがないってことは、一時的にしか必要ない情報だったりするのかもしれないけど、同じことを何度も調べて忘れてってしてる人は本当に危ないと思う。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 13:13
  • ID:yOGLDdQU0 #

これ別にググるだけの話じゃない、本読んだって同じ
覚えるつもりがないやつは何回見たり読んだりしても覚えられない
だからテストでも点が取れない

36

36. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 13:16
  • ID:0H3yfwCD0 #

別にくだらないような事なら忘れていいんだよ
試験問題とか意味のあることを答えだけ調べて終わりっていうのが怖い
学習ってそういうことじゃないじゃんね

37

37. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 13:36
  • ID:Lqs3LwG60 #

※36
そんなに容量があっても海馬に蓄えられた記憶は寝たら忘れる(´・ω・`)

38

38. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 14:15
  • ID:ikvLXJTa0 #

記事とは関係ないけどネットという言葉を授業にかえるとしっくりくる

39

39. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 14:23
  • ID:jrHakxd20 #

大抵その時分かればいいどうでもいいことじゃん、
人間ってのはそんなに情報なくったて暮らしていけるんだよ。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 14:45
  • ID:i96b.9b10 #

電脳化したら外部記憶に頼れるようになるけど、すぐに検索かけるのもそれはそれで〜みたいな話、攻殻でやってたなかったっけ。
ネットの知識も、辞書も、授業も、一度かみ砕いて自分のものにしておく必要はあるとは思うけどね。じゃないと、「あぁ、この記事は前のこの記事と関連してるのか!」って驚きが減っちゃう;)

41

41. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 15:16
  • ID:2dl41FUV0 #

何か調べようと電源入れても他の記事に目が行き結局調べる事を忘れたり、何を調べるんだっけってよくなる。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 15:18
  • ID:PddbsWoH0 #

※25
あるある。この場合教える側がぐーぐる先生の役割なんだろね。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 15:29
  • ID:6.DK8ycK0 #

なんだっけ、普段文章を手書きで書かない人ほど
SNS等で文章を書く時に片っ端から漢字変換してしまう癖があるとか無いとか。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 15:43
  • ID:2.llLkS80 #

検索すればすぐ分かるのでそもそも覚える必要がない、という考えって先進的な気もするけど、物事を記憶してることで生まれるイマジネーションや発想、閃きみたいなものって有ると思うんだよな〜。

45

45. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 17:32
  • ID:4fwh.Zh.0 #

別に覚えようとしていないわけじゃないけど、基本的にそれほど記憶力が堪能ではないのですぐ忘れてしまう

46

46. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 18:52
  • ID:Jt9QPI6V0 #

※36
反応ありがと
ネット上にあるのが俺の日記だけだったら140年分の脳容量があれば十分だったろうが、
実際には[数十億人×数十年+これからもずっと無制限に増える]ぶんの記録だからなぁ。
情報本体を覚えるより情報のインデックス情報(≒検索語句)を覚えておく方が、たった140年分の脳容量で数兆年分の記録を相手するには効率的だと思うよ。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 18:52
  • ID:iQ8r.S0H0 #

『攻殻機動隊』の中では、“スタンドアローンコンプレックス”という主題材を元にネット社会の問題点をいくつか挙げてる。それは、
・変質しないはずの情報の変質
・個性が簡単に並列化してしまう
でも、それを脱する為の手段にも劇中で答えを出してるんだけど、それは“好奇心”。
我々は、一般不特定多数向けのニュースやまとめサイト等から何らかの情報の並列化をしてるわけだけど、そこから分野別に記憶残り個人差が出るのは各々の好奇心次第。
古い諺だと“好きこそ物の上手なれ ”としてちゃんと存在する。
全ての情報に全ての人が同じだけの関心や共有保持力を持つ訳じゃないから、深刻な問題点でも無い気がするな。

48

48. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 20:04
  • ID:NxrF3gib0 #

あるある、だな。
最近、グーグルの検索結果に「あなたはx回このページにアクセスしたことがあります」って表示されるけど、こちとら全然覚えがないんだよ!
でもページを最後まで読んだときに不思議なデジャブ感を覚えたりするw

49

49. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 22:31
  • ID:2nha7DsS0 #

※36
140年分の何を記憶できるのかな?
まさか、読んだ本一字一句、道ですれ違った人の顔全員、一度でも食べたことのある食事、その他諸々の、人生において知覚できた細かな体験すべてを140年分完璧に記憶する能力が、潜在的にでも存在しているということ?それは少々無理がないかい。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年10月10日 23:09
  • ID:fSXrYTBn0 #

何かについて考えをめぐらしたい。
ネットでそのネタを探す。
そういうことには役立っているけどねえw

51

51. 匿名処理班

  • 2015年10月11日 00:33
  • ID:6GBgOLWk0 #

試験以外、日常生活でカンニングしちゃいけないなんて事はないから別に良いのでは

52

52. 匿名処理班

  • 2015年10月11日 10:46
  • ID:HwVkUT0B0 #

調べれば何でも出るから覚えなくていい、はそりゃ電脳みたいなことになっていればそう言えるだろうけど、現実にいちいちスマホ取り出して単語調べてるやつとかいたら嫌だろ

53

53. 匿名処理班

  • 2015年10月11日 13:05
  • ID:jUOiaJEm0 #

その内、頭にWi-Fi接続してネットが出来る時代が来るのかな?

54

54. 匿名処理班

  • 2015年10月11日 14:28
  • ID:sMFEqZya0 #

それは話す相手がいないからやw

55

55. 匿名処理班

  • 2015年10月11日 15:44
  • ID:NhchUYT20 #

ネットで調べる「だけ」ならすぐ忘れる。
ネットで調べて自分で試すなりして「確認したものは」身になる
調べただけでOKな情報なら、忘れてもかまわないと思うけどね。

56

56. 匿名処理班

  • 2015年10月11日 17:39
  • ID:8a.yN2660 #

私はググる前からカスだから心配ない

57

57. 匿名処理班

  • 2015年10月11日 18:22
  • ID:ZHkCsXvc0 #

思い出す前ではなく思い出してから一応正しいか検索するってことが多いな。
そして自分の知識が実は間違ってたってことも結構多かったり…

58

58. 匿名処理班

  • 2015年10月11日 22:07
  • ID:RS5n2Z2B0 #

クラウド化って嫌いなんだけど
人間そのものがクラウド化しつつあるんだな

59

59. 匿名処理班

  • 2015年10月12日 07:22
  • ID:SkvIe4VY0 #

ネット検索でも読書でも忘れる度はあんま変わらない気がする
だから大切な情報は手書きでメモってる

60

60. 匿名処理班

  • 2015年10月12日 08:57
  • ID:6Rnh0eZE0 #

wikipediaで2つ前に調べたのが何だったのか思い出せないってのがよくある

61

61. 匿名処理班

  • 2015年10月13日 07:12
  • ID:3ArRMiX30 #

1/4は覚えてるだけで十分だと思うがね
実際1/10も覚えちゃいないけど
個人的にはネットで検索癖を付ける後の方が前よりも遙かに欲しい情報に到達する速度は上がってるし
情報が必要とされる速度も種類もどんどん上がっていくだろうから2度3度必要じゃない物はガンガン忘れて検索ワードだけ覚えておけば十分だと思うね
それが精神的に豊かかどうかは知らんが

62

62. 匿名処理班

  • 2015年10月13日 22:20
  • ID:2LgLqjok0 #

Googleを自分の認知ツールと錯覚するってガチであると思う!
知り合いで天然だけど素朴ないい子がいたんだけど、スマホでGoogleを覚えた途端訳知り顏の自信過剰な人になってしまい、やたら上から目線になって嫌われ始めてしまった。
大体彼の言う事がインターネットそのままだってのは周囲もわかってるんだけど…。
まあそれは極端な例としても、相手が言った事が正しいかどうかその場ですぐググる人とかもその延長だろうし、「ググるカス」が出てきてるのは事実な気がする。

63

63. 匿名処理班

  • 2015年10月13日 22:30
  • ID:O9whvzKf0 #

※28
もしまとめサイトや東洋経済オンラインでどその中のどっかの記事が削除された場合、書籍などにしてまとめてくれると嬉しいよな。今の今まで削除された記事は誰かの心の中にとどまってるのかわからないけど、そのまま捨てられるのはもったいないんじゃないかな。

64

64. 匿名処理班

  • 2015年10月13日 23:47
  • ID:nuMxjpXd0 #

こんな初歩的な誘導に引っかかるなよ…
命題の「裏」に気付けよ…

65

65. 匿名処理班

  • 2015年10月18日 03:28
  • ID:fkoaQKgg0 #

カラパイアの記事を上からざーっと見てたどり着いたけど
確かにほとんど覚えていないことにショック

66

66. 匿名処理班

  • 2018年06月16日 12:21
  • ID:1FiPNLJE0 #

インプットだけだと忘れやすい
コピペではなく持論でアウトプットしたりすると、紐付けられるから忘れにくくなる

あと、本の方がいいと言われるのは日本の場合、文章が縦書きだからではないかと
横書きの文章は読み飛ばしをしてしまいがちだけど縦書きの方が少ない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links