1_e13
 テレビゲーム取り巻く研究は賛否両論入り乱れ、物議をかもすことが多いが、最近の研究によれば、ゲーマーの知覚力は、学習能力に好影響を与えているらしい。

 米ブラウン大学認識知覚学習研究所(Laboratory for Cognitive and Perceptual Learning)の研究者が発表した論文では、定期的にテレビゲームで遊ぶ人は優れた(視覚的)知覚学習者であり、知覚的な邪魔に対しても強く、安定的かつ長期的な学習を行っている可能性があるという。
 こうした研究結果はいくつもある。近年テレビゲームは心理学においては人気の主題だった。それらによれば、”ゲーマー”たちは非ゲーマーよりも知覚能力や注意能力が高い。例えば、ゲーマーは、複数の気を散らす刺激を容易に識別し、注意範囲を拡大することができる。

 今回の論文では、テレビゲーム研究に新たな切り口で挑んでいる。とりわけ、ゲーマーの強化された注意能力は知覚的干渉や障害に強いのか、仮にそうなら、それは長期的な知覚学習を向上させるのか、という問いが主要なテーマだった。
0_e7
 研究チームは、9名のゲーマー(週に5時間以上ゲームをプレイする人)と9名の非ゲーマー(週に1時間以下)を集め、2セッションの作業識別作業(TDT/Task Discrimination Task)に参加してもらった。この作業は、画面上に表示される一連のターゲットの方位を当てるものだ。ターゲットは、4つに区切られた区画、あるいは中央から出現するが、その背景には縦線か横線の”干渉“が入る。その後、反応速度と精度が測定れる。記憶固定(学習)の度合いを計測するために、各セッションの間には24時間のインターバルが与えれた。

 過去のTDT研究では、干渉の種類によって知覚および学習結果が異なることが示されてきた。例えば、目の前のTDT作業をこれまでと違う干渉背景で邪魔をすることで、ターゲットの識別がより困難になる。すなわち、横線の背景に慣れた後、縦線で干渉されると学習しずらくなる。また、ターゲットと干渉画面が表示される間隔を短くすることでも、学習および記憶プロセスを阻害できる。どちらの干渉も、学習を阻害する実世界を模したものだ。

 なお、本実験でのTDTは、ゲーマーが干渉に対処した程度を調べるため特別なものとされた。各セッションは縦線干渉のセッションと横線干渉セッションに分けられたうえ、ターゲットと干渉画面が切り替わる速度はどんどん速くなる(180ミリ秒から60ミリ秒)。

 先行研究と同じく、ゲーマーは、非ゲーマーと比較して、早く正確に目標を特定することができた。さらに、ゲーマーは干渉の変化に対しても強いというおまけのデータまで得られた。1日後に実施されたセッションでは、非ゲーマーよりもターゲットの位置を正確に記憶していたのだ。
2_e12
 これらの結果は、おそらくは素早く、競争的な刺激に晒され、これに対処してきたことが原因で、ゲーマーは阻害刺激があっても優れた長期的な学習固定を発揮する能力を身につけたことを示唆している。素早く現れる大量の物体を解釈し、識別することと同様のメカニズムが、長期的な記憶固定も助けている。

 研究者の見解では、ゲーマーが日常経験しているような長期的視覚訓練によって、脳の、特に視覚的な技術に関する固定メカニズムを向上させられる可能性があるという。そして、ゲーマーが発揮するより効率的な固定メカニズムは、学習全般において優れた結果を残せる可能性があるそうだ。

 こうした研究は、視覚学習に関する新モデルの考案につながり、提示された情報への対応のみならず、情報の維持に関するゲームの効果に新しい洞察を与えることになるという。

via:psypost・原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
ゲーマーの優れた視覚能力に関して、DARPA(米国防高等研究計画局)がアップをはじめました


ゲーマーは夢をコントロールできる能力を持っている?


科学者たちが10年費やしても解明できなかったHIVウイルスの酵素の構造をゲーマーが3週間でサクっと解明


ゲーマーは考えられていたよりも社交的で社会意識も高いことが判明(米調査)


ゲーマーの脳の研究から、暴力を倫理的に正当化するプロセスが判明(オーストラリア研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 09:10
  • ID:4AHT6xi20 #

1. ストレスの軽減
2. ゲームを通じた訓練
大体これだと思う。
ストレスがなければ思考を阻害されないし、勉学にも励めるからね。

2

2. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 09:14
  • ID:dfM4g1eE0 #

うんまあ、その注意力をゲーム以外の課題に向けることができれば、だが。

3

3. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 09:24
  • ID:aEwUgnXS0 #

ゲームのジャンルやプレイスタイルによってどういった能力が鍛えられるか
かなり違いそうな予感

4

4. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 09:26
  • ID:aEwUgnXS0 #

研究を進めればテストの種類によっては非ゲーマーよりも低い点数を出す分野もあるかもしれないし
この結果だけ見て一概にゲーマーが優れていると言い切るのは危険

5

5. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 09:29
  • ID:ozJjdIuH0 #

ゲームは確かに日常に活きることはあるよな
うちの学科では女の車の運転が下手なのと。ゲームについての因果関係が説明されてた。
やりすぎはよくないけど良い影響もあるね

6

6. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 09:31
  • ID:9UMOzeUI0 #

その能力が何に役立つのかが一番知りたい

7

7. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 09:37
  • ID:rgUdWVdc0 #

一人の世界に入れると力が発揮できるタイプはいると思う
ほとんどの職場でチームワークが必要とされるけど

8

8. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 09:50
  • ID:Eb.8M8Dh0 #

学校の授業にも取り入れましょう

9

9. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 09:53
  • ID:cle71fSA0 #

中長期的な甲斐性が失われるデメリットのほうがはるかにデカい

10

10. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 10:09
  • ID:weewOSAL0 #

俺がまさしくそのタイプ。ゲームの全国大会で銅メダル受賞したタイトルもある
仕事は機械の技術系で、色々振られるとてんやわんやだけど、指揮者が俺にブリンカーつけて走る方向決めてくれる強い
デバックとか総当たり作業かつ専用のインスピレーションがいるものは社内外で高評価もらえてる

11

11. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 10:14
  • ID:ZJalxrtg0 #

ジャンルによる影響の違いなんかも調べてほしいな

12

12. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 11:18
  • ID:ai79UlCI0 #

ゴミが宝に成るのは良くあること

13

13. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 11:24
  • ID:T2wIogIQ0 #

そんな理屈をいくら並べても母ちゃんには通じないのは万国共通だと思う

14

14. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 11:35
  • ID:ndleQixz0 #

同じゲーマーでもFPSとRTSじゃかなり能力が違うだろう

15

15. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 12:15
  • ID:acQS5GXE0 #

※16
この手の話が出るたびに「ジャンルによる」っていつも思うよな
スポーツに例えるなら、マラソンやってる人とウエイトリフティングやってる人の筋肉のつき方が全然違うように。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 12:29
  • ID:IK54jh3E0 #

多分歴史の時間に無双シリーズなどをプレイしてたらいい成績が取れただろう。教科書も漫画にすべき。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 14:14
  • ID:Fit0lDc70 #

ただこれで調子に乗られるのも困るけどな
変な自信がつく奴は絶対いる

18

18. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 14:20
  • ID:1gnwfaU30 #

なお記憶した情報はテスト終了と同時に消滅する

19

19. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 15:35
  • ID:p3BZfM7l0 #

リアルタイムストラテジーの実況配信で収入を得てるプロゲーマーの放送を見てみると
今自分がどういう戦略で戦っているかをものすごい早口で噛まずに実況解説しながら
目にも留まらぬスピードでキーボードを叩いてキャラクターを操作するのを同時にこなしてて
しかもそれを毎日6時間ぐらいほぼ休憩無しで続けてて
これは凡人ゲーマーとは頭のデキから違うんだなって確信したよ。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 16:50
  • ID:8mc4xR6C0 #

まあ障害に対処して学習する能力は高いとおもう
だってそれがゲームだし
>※18
無双じゃよくないとおもうわ
全く頭使わんし

21

21. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 17:46
  • ID:ZthS8VbZ0 #

即決する力が身につく、というのもあったよね
決断力というのかな
選択肢がいくつもあったり、とっさの判断が重要なゲームが増えたからかな

22

22. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 18:51
  • ID:S46gkyWn0 #

FPSは頭の中に3次元のレーダーを描きながら、目で敵を発見するのではなくて画面全体を感覚で捉えて発見する
マウスやキーボードの操作は体が覚えているので手が勝手に動く
敵の位置と味方の位置を把握しながら敵と味方の銃声や足音を識別し、弾痕から敵の位置を割り出し敵がレーダーに映ったらそこからどう動くか先読みしながらプレイする

23

23. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 18:58
  • ID:FwLqGNNy0 #

勉強とゲームを同じ時間ずつ交互にやればいいよ

24

24. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 20:09
  • ID:RRe.AYAL0 #

ゲームが特定保険”商”品となる日も近い!

25

25. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 20:53
  • ID:m1E2Ed400 #

わーい!この記事お母ちゃんに見せてあげよー
(42歳独身)

26

26. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 21:48
  • ID:R5RIoQoW0 #

芸は身を助けるとは良く言った物で
役に立ちそうになくても極めて行くと役に立つという事例の1つだと思う。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 23:20
  • ID:9jsAUpSI0 #

なんか厳しいコメントが多いね
これがゲームじゃなくてダンスやサッカーの記事で、内容は全く同じものだったら尊敬や賞賛のコメントばかりだったんだろうなと考えると少し悲しいものを感じる

28

28. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 00:07
  • ID:S9Znoh4I0 #

鉄オタは知覚的な干渉を防御し、学習能力が強化されることが判明
→ものすごい集中力で時刻表を覚えそうじゃない?
興味があるものに対しては
誰でもある程度そういう傾向があるんじゃないかな?
と思ったわけです

29

29. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 00:30
  • ID:TJZzI7eW0 #

過去にアン○ガを攻略本無しに自力でシステムとか理解してラスボスまで辿り着いた時は結構鍛えられた気がする

30

30. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 02:10
  • ID:PNwcn3I.0 #

学習能力が強化されたって学習しなけりゃ意味が無い
ゲームが問題視されてるのってそこだよね

31

31. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 06:47
  • ID:s8.mDvGk0 #

※18
戦国時代の出来事は覚えやすくなるかもな
興味があると学習効率上がるし
まあこの記事の主題とは全然違うけど

32

32. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 07:39
  • ID:f.ZGKY7T0 #

海外ではPCパーツのメーカーがスポンサーに付いた賞金付きの世界大会が
成り立ってるからね。
※18
もし日本でも観客で一杯の試合会場とプロの実況者がアツく解説してる様子が
放送されるようになったら
こんなに多くの人が夢中になるのだから真っ当なスポーツと同じだという風に
世間の見る目も大分変わってくると思う。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 14:04
  • ID:vqCZI5iE0 #

PvPのFPSならそうかもな
あれは本当に特殊だから、今回の結果もうなずけるけどやってる人がそこで燃え尽きてるから
人員の転用は難しいだろうね
機材を用いた人材教育に充てるには有意義だと思う

34

34. 匿名処理班

  • 2015年06月24日 23:13
  • ID:CSKYkxHg0 #

ゲーマーに良いイメージが無いのは2 chなりコメ欄なりにしょっちゅう出没する
準廃ゲーマーさんの暴言&〜すべき発言の応酬も大いにあるんじゃないかな。
 良いイメージがなくとも、悪いイメージがなければこういう記事の反応も賞賛が多くなるんじゃ。
 愛煙家や酒好きにも通ずるところがある。ほんとに好きならその物の価値を間接的にもおとしめることなんてしたくないはず。結局は自分がいづらくなるからな。
サブカル全般に言えることだけさ。

35

35. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 22:16
  • ID:Q3oTbmjv0 #

ゲームも勉強も似たようなものだな。
そのことによって得た能力を他に生かせれば役に立つものだが、ゲームあるいは勉強しかやらない人間はろくなことにならない。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年06月25日 23:31
  • ID:7FVHl.Tb0 #

桃鉄で日本の地理と特産物を覚えた奴は多いはず

37

37. かいわれ大根

  • 2015年06月26日 11:15
  • ID:F.K6HDMt0 #

多分だけど、
小さい頃からゲームやってると、
世界観ごとに割り切って楽しめるじゃん
それと決められたルールをすぐに覚えることができる。
そういった回転力の早さと適応能力が身に付くんじゃないか
普通に考えたらアクションゲームみたいな体育会系の競技とRPGみたいな文学と数字計算能力を駆使するものを同時期に出来るわけだから
処理能力としてはゲーマーは高水準だと思う。
一人で黙々とやったりするから、アウトプットが鍛えられないのが問題な訳だ

38

38. 匿名処理班

  • 2015年06月29日 17:57
  • ID:6.kG3GrB0 #

まず虚言だと思われるから他人にはこんなこと話す事はなかったけどこれはあると思うよ
ゲームをするようになってから比較的注意力があがったなと思う。以前の自分と比べれば違うのはよく分かる。物事を柔軟に考えられるようになった
ただ、それを生活に活かせているかはその人次第だと思うが。俺は少なくとも活かせてる。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年07月26日 01:19
  • ID:hG04oLUc0 #

※18
信長の野望で歴史覚えたてのはよく聞いてたけど、
無双シリーズみたいな忙しいゲームでその効果があるのかは疑問。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年07月26日 01:36
  • ID:hG04oLUc0 #

親とか他人のやる通りにすぐできないのを色々文句言われ、
自分は何もできないのかと落ち込んでいたけど、
何度でもやり直し少しづつ、又は意外な方法でクリアできたりして、
こうして自分なりに経験を積んでいけば何とかなると思えて、生きてこられたのは
ゲームのお陰。

41

41. 匿名処理班

  • 2016年05月12日 18:56
  • ID:0RgDKOUx0 #

※40さんに共感します

42

42. 匿名処理班

  • 2017年07月29日 11:19
  • ID:.f3vRyTq0 #

ゲーム下手=頭悪いじゃないけど、300時間以上もやってるのに初心者のような動きしかできない下手くそは頭が悪い(学習能力が欠如)と思う。今回の内容と関係ないけど。

43

43.

  • 2020年01月28日 22:58
  • ID:99AdVbfa0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links