no title
 どうみてもヘビ。しかも蛇類中最大の毒牙を持つと言われているガボンアダーにそっくりだ。実はこれ、ダリウスフクロウチョウのサナギである。チョウの幼虫がヘビに擬態したり、成虫の羽がヘビ模様だったりすることは知られているが、サナギまでもが本格スネーク仕様なのだというから驚きだ。
 発見されたのはトリニダード・トバゴ共和国。カリブに浮かぶ島国に生息するダリウス・フクロウチョウ(Dynastor darius) はアナナスの葉の下側で13日間サナギの状態でいなければならない。動かないサナギは格好の「いい餌」である。その間に捕食されないようサナギは猛毒ヘビを装い、外敵から身を守るのだ。

 それにしても完成度が高い。
2_e19
3_e15
4_e18
5_e17
6_e14
 ガボンアダーと比べてみた
10_e10
 ガボンアダーはアフリカ大陸中部から南部にかけて棲息する、体長1メートルを越える巨大なヘビ。毒牙の長さは5cmに達し、蛇類中最大の毒牙を持つ。その毒は出血毒で一噛みされると350mgの毒を出す。人間の致死量は約60mg。というのだから、一噛みで6人が死んでしまうレベルの強烈さだ。
9_e12
 しかし南アメリカ大陸に生息するダリウス・フクロウチョウが、アフリカ大陸に生息するガボンアダーの形状を知っているのだろう?

 遠い昔、南米大陸とアフリカ大陸が一つの大陸だったころの記憶が遺伝子に受け継がれているとでもいうのであろうか?とても興味深い事例である。

 ちなみにこちらはダリウス・フクロウチョウの幼虫である。

 猫みたいな顔しててちょっとかわいい。
1_e19
 親御さんはいたってふつう。
11
via:.earthtouchnews

▼あわせて読みたい
フクロウの目玉にそっくり!色も似ている「フクロウチョウ」の完コピっぷりが凄かった。(昆虫画像)


頭を三角に尖らせて毒蛇に擬態するベニスズメガの幼虫の変身ビフォア・アフター


ツチノコそっくりの大型猛毒ヘビ「ガボンアダー(Gaboon viper)」


世界最大級の蛾、「ヨナグニサン」の羽にはコブラが宿っていた!コブラに擬態し捕食者を撃退(昆虫注意)


猫顔のイモムシだと?キティそっくりな顔をもつヒメジャノメの幼虫(昆虫注意)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 18:38
  • ID:5eNL6Ide0 #

これヘビが蛾に化けてるんじゃないよね?

2

2. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 18:38
  • ID:i.O0aM8q0 #

凄すぎる

3

3. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 18:44
  • ID:WvPHACUB0 #

神様は…居るな

4

4. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 18:57
  • ID:BtzTCA6a0 #

だれがそこまでしろと…

5

5. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:00
  • ID:Y8RD35cz0 #

昆虫って色見えないんでしょ? なんでこんなリアルな色出してんの

6

6. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:04
  • ID:akVD1BZV0 #

昆虫が鳥が嫌う画像データの認識・解析・収集し、擬態へ転用。現代科学じゃシステムは不明だけど、結果は明らか。今回の件で、虫が擬態用に長期間・大量に画像データを保存してる可能性。

7

7. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:05
  • ID:.ESDMrgi0 #

これ見ると進化論はダーウィンのヤツだけじゃないと思うな〜。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:15
  • ID:PmyqHqcC0 #

天敵が少し蛇っぽいやつを避けての繰り返しでこうなるんだよな。
でもよくここまで似たもんだ。

9

9. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:19
  • ID:oKGziYby0 #

※5
昆虫自らが望んでこう進化したのではなく、沢山の色が付いた虫が捕食者に食われていく中で偶然こういう色の奴が生き残った…らしい。
理屈では納得できるが、正直実物を見ると少し疑わしくなってしまう…

10

10. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:34
  • ID:Ec5kwFWA0 #

こういうの見るとどうやって似せて行ったかが不思議で仕方ない。
卵産む時に「蛹になった時蛇に似ろ〜」って念でも送るんだろか?

11

11. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:38
  • ID:mqoIKkQy0 #

生命の神秘としか言いようがないよね。
自分達は蛇に食べられる対象じゃ無いんだろうに、なんで鳥がこの蛇を
恐れていると言うことが解るのか?そしてどんな遺伝子的な変化が起これば
蛇そっくりの模様を身に纏うようになるのか?

12

12. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:43
  • ID:7KWZu8540 #

こういう擬態ってなんで毒蛇とか危険な生物が分かるんだろう?
落ち葉とかの擬態は分かるんだけど、他の生物への擬態ってのが
実現されるのが凄い不思議。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:44
  • ID:AV8sUQHw0 #

いや・・・ごめん
幼虫のどの辺が猫っぽいのか分かんないです・・・

14

14. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:47
  • ID:hkBK3wRL0 #

予想以上に完成度高かった。

15

15. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:48
  • ID:zT0YUWfS0 #

もうこれわけわかんねぇな

16

16. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:48
  • ID:fbpZJ5n60 #

蛇に似た奴が生き残り続けた結果ここまでそっくりになるのか

17

17. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:52
  • ID:nUmXcNsn0 #

フルカラーに対応してるのは
種類によってはフルカラーで見える天敵も
存在するという事を昆虫が把握しているから。
フルカラーで見えるどころか人間よりも多くの色が見えたり
視力が良い生き物は沢山いる。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:53
  • ID:vaeWY97Z0 #

この外見で、触ると「きゅうきゅう」って鳴いたら最高つか台無し

19

19. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 19:57
  • ID:uwdOeM1N0 #

ちょ、ちょっと待て、
このさなぎと同じ地域に、擬態もとの蛇が居なかったら、
周りの捕食者は蛇を恐れることがそもそもないのであ?
これはちょっと擬態化するのが遅すぎたのではなかろうか?
あるいは惰性でこの擬態をつづけてるのだろうか?

20

20. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 20:03
  • ID:uOOE5R5H0 #

ヘビに擬態してるシリーズだいすき
もっと見つけてほしい
きっと居るはず

21

21. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 20:12
  • ID:JzFc6o4W0 #

うーーーーーん
やるなー
感嘆とはこの事だ

22

22. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 20:14
  • ID:WZwJr0CW0 #

鱗の質感は勿論だけど、背中と腹の柄の違いに目玉まで…
偶然の産物とはとても思えないけど、コノハムシとかナナフシとかいるからな…

23

23. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 20:30
  • ID:PTULQQnP0 #

人間に、三つの点が並んでたら顔に見えてしまう遺伝子があるように、
この場合も、
人間の側に、うろこ状のものと目状のものがあるとなんでもへびに見えてしまう遺伝子があるという可能性も。
つまり、人間がへびを避けるように進化してきたゆえに、サナギすらへびに見える。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 20:31
  • ID:z9GQfmht0 #

蛾の視覚と捕食者の視覚、そして人間の視覚が全て同じなのだろうか???????

25

25. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 20:58
  • ID:GK3jglMG0 #

完璧に仕上げてきてる。
さすが、脈々と受け継がれてきた先祖の遺伝子背負ってるだけのことはある

26

26. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 20:59
  • ID:tuVqzfqq0 #

これが無神論者にチェックメイト!ってやつか

27

27. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 21:04
  • ID:FyBJlms.0 #

タコは、擬態の名人だ
岩にくっつくとその岩そっくりの色とゴツゴツした感じになって、まったく見分けがつかなくなる
砂地にいるときは砂地そっくりの色と形状になる
つまり、タコの遺伝子の中に擬態する能力が備わっているわけだ
で、地球上の長い生命の歴史の中で、単細胞生物から枝分かれして多様な生き物が存在するが
タコの持つ変身(擬態)能力は、他の生き物のDNAにも潜んでいる気がする
タコは「岩にくっついたのでこの岩のような色と形になろう」と思って、そうなるわけだ
つまり、擬態をしている虫たちは、「こんな形状になりたい」と思って、徐々に数百年、数千年それ
以上かけて変化してきた可能性がある
たまたま、突然変異でそうなっただけだというには、あまりに似すぎている

28

28. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 21:41
  • ID:LNhzQ7Zd0 #

誰にだって尖りたい時期はあるものさ
更生して立派な大人になってるじゃないか

29

29. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 21:55
  • ID:wSZET8KE0 #

これって自分をねらう生物の天敵を知らないと、こういう進化出来ないよね?
どうやって知るんだろう

30

30. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 21:55
  • ID:FEHW1bI30 #

うぐぐぐ…
閲覧注意ったっても蛹画像だけかと思って開いてみたら
最後に親御さんが…(涙

31

31. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 21:57
  • ID:pGNGNDdR0 #

ヨナグニサンも蛇に擬態してるといわれてるけどそれをはるかに上回る完成度だな

32

32. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 22:01
  • ID:t4U32qGg0 #

擬態という能力は、本当に不思議で仕方がないね。
昆虫が危険生物を認識できるわけがないのに、なぜここまで似ているのか。
考えると、夜も眠れない…

33

33. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 22:14
  • ID:vGc2AIz.0 #

進化ってすげーw
でもこのサナギさん、自分がヘビに似てるなんて知らないままチョウチョになるんだよなぁwそこがまた面白いところだw

34

34. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 22:18
  • ID:ECtcGh3R0 #

なんたる完成度……!
生き物って不思議だよねぇ

35

35. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 22:43
  • ID:.6wZbbBl0 #

ムラサキシャチホコとかもだけど蛾の擬態は頭がおかしい
※5
被食者の色覚は関係ない。食う側が見つけやすいか、見つけにくいかだけだ。
※15,※16、※23、※33
自分を狙う生物に似てない奴が食われていっただけ。残るのは捕食者の天敵(この場合は蛇)に似ている蛹。
どんな進化だ、って言う人結構いるけど、ただのアミノ酸の集合体が進化と自然淘汰だけで
「酸素を取り込むシステムを作り、その酸素を運ぶ細胞を持ち、それを流す溶媒を得、それを流す道を作り、送り出すポンプを作った」
とか考えるとその方がよっぽど奇跡やで…
タコはもうわからん。あれはおかしい。

36

36. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 22:49
  • ID:zp6.Wtw40 #

すごい幼虫って親になると案外普通なんだよね。

37

37. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 22:52
  • ID:mjoGFWkN0 #

※39
これ。進化論支持するくせにこういうこと知らない人多すぎ

38

38. 匿名処理班

  • 2015年05月29日 23:28
  • ID:HuRvFqu10 #

にしてもすごい似方だよな。ここまでひとつの種に似て進化するってことは、この周辺にはガボンアダー以外の強力な捕食者はほとんどいなかったのかな。

39

39. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 00:19
  • ID:17hmv1VB0 #

ツマキシャチホコにモンウスギヌカギバ、スパイダーモス、そしてこいつ
蛾の擬態はレベルが高すぎるな。それだけ捕食者の目がいいんだろうけど
でもミミックオクトパスはほんとにどうしてああいう擬態ができるんだろうか・・・
自分以外の生き物でなおかつ食べられにくいものを認識しているのか?
このままいけば巨大なミミックオクトパスがダイバーに化ける日も近いな

40

40. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 00:20
  • ID:fjAJ30LS0 #

昆虫あたりは命のサイクルも早いから擬態完成にも早く到達出来そうだ

41

41. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 00:37
  • ID:pE7SvZpn0 #

毒蛇じゃなくて、ボアコンストリクターに擬態してるんじゃなかろうか
カラーパターン、頭の形ともにそっくり

42

42. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 00:51
  • ID:K1nkThZe0 #

俺達もなろうとさえ思えば、何世代か後にはなれるかもな。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 01:05
  • ID:BBPWTJQX0 #

親御さん、とかいうパルモ語が好きすぎる

44

44. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 01:32
  • ID:gmaGHrYr0 #

いや凄い
たまたま蛇っぽいのが生き残って、それの繰り返しで…って説に行き着くんだろうが
瞳のキラキラ感、ウロコのテラテラ感、何と無く蛇、じゃなくてピンポイントに寄せてきてるデザイン
進化の一言で済ませたくないな〜

45

45. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 01:41
  • ID:CzHTx6tP0 #

ちょっとカッコいいな。
虫の擬態って本当に不思議。

46

46. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 01:55
  • ID:o0D4gT8l0 #

>>3 いるね。ゴクリ

47

47. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 07:30
  • ID:.bTo.diy0 #

え、嘘でしょう?
他のとこで説明なしでこの写真あって、
「なんだ蛇の頭か」
ってスルーしてたのに!

48

48. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 07:42
  • ID:tNmZYu950 #

何万年かしたら人間に擬態する生物も出てくるかもね。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 08:25
  • ID:ZiTzTJTP0 #

何て言うか、凄すぎる。
こんな技を誰から教わったって言うんだ。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 09:53
  • ID:jzw.B2Y00 #

突然変異で進化は起こるというけど
自分の自我イメージで進化すると言う
パターンも絶対あると思う

51

51. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 10:52
  • ID:S73064.20 #

ヒトと天敵であろう鳥の視覚はかなり近いってことなんだろうか?

52

52. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 11:00
  • ID:o3vQuRno0 #

ちょっとツチノコっぽくも見えてなかなか良い形。
関係ないけど、ガボンアダーよりガブーンバイパーの方が響きがカッコ良くて好きなんだけどなぁ。

53

53. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 12:14
  • ID:bFs2Xs9s0 #

本物の写真よりも瞳孔が細めだな〜と思ったんだけどさ。
それって外敵に見つかりやすい昼間に合わせて、明るい所に居るヘビに似せてるって事だよね。
表面だけじゃなくて、裏設定やストーリーまで感じさせる。彼等はプロのモデラーだね。

54

54. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 13:29
  • ID:K1nkThZe0 #

自然界グッドデザイン大賞決定だな。
抜け殻でいいから誰か俺にくれ!

55

55. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 14:10
  • ID:.4zTufbq0 #

ウイルス進化論だな

56

56. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 15:04
  • ID:9qmeD2uc0 #

※56
そして数万年後・・・
「せっかく何万年もかけてついに人間に擬態したのに、もう人間は生き残っていなかったでござる」
とか嘆いてる生物がいたりして

57

57. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 15:33
  • ID:Ra8wnHNj0 #

自然淘汰だけでこんな擬態が生まれるってのは無理が有るようにも感じるし
何かしら他の力が働いていると考えるのは自然かも知れないな
個人的にはウイルス感染によって他の生物の遺伝子の一部が取り込まれるって学説に魅力を感じる

58

58. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 16:34
  • ID:QP1rUBpq0 #

この蝶もエイリアンのDNAが流れてるんだね
やっぱりいるね

59

59. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 16:58
  • ID:TR8fXkBh0 #

よくさ
こんな形の奴が生き残って来て
交配したから
って論調あるけどさ
何か違うと思うなぁ

60

60. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 20:30
  • ID:bXTOYDdc0 #

何で蛇なら襲われにくいって分かってるのだろう?いつ気付くの?さなぎになる時点?親の意思?鶏が先か、卵が先?

61

61. るるらら

  • 2015年05月31日 00:14
  • ID:gfwTpUHN0 #

生態系そのものを司り把握している意思がある
それが情報のやりとりをしている
だから人間には信じがたい進化も起こる
神が介在するのは何も人間界においてのみではないし動植物もそれを関知することが出来るのです

62

62. 匿名処理班

  • 2015年05月31日 13:19
  • ID:UvIqh3vb0 #

インテリジェンスデザイン説を支持する
はるかな昔神々は色々な形状の動植物を創って競い合っていたに違いない
「蛇そっくりのサナギできたでぇー。ドヤッ」

63

63. 匿名処理班

  • 2015年05月31日 15:35
  • ID:OakmV..l0 #

実際ヘビっぽくないものが淘汰されただけでこんなヘビに瓜二つなデザインになるだなんて、いやぁ進化論はきついっすよ。

64

64. 匿名処理班

  • 2015年05月31日 18:16
  • ID:.omDeYOj0 #

ヘビという脅威への「認知」

それになろうという「選択」

それらに基づいて遺伝子を変えちゃう「操作」
この3つが確実に介在してる。
(これを否定する奴は、知識に縛られるだけの知能低いカスだと思う)
イケメンとかマッチョの写真や実物への認知を通して、
それに近づく術が開発されたら良いのにね。

65

65. 匿名処理班

  • 2015年06月01日 01:45
  • ID:WMQQn.ct0 #

※56
ヘイケガニの甲羅は、気味悪がる漁師によって網にかかってもポイ捨てされるという形で、人為選択されつづけ、武士の表情を洗練させてきたのだともいわれている。

66

66. 匿名処理班

  • 2015年06月01日 12:22
  • ID:FxzqLLP60 #

擬態だけは適者生存の結果といわれても信じられないんだよなぁ

67

67. 匿名処理班

  • 2015年06月01日 19:22
  • ID:hsdk8gAH0 #

逆に言えば天敵たちの視力ってすごく良いんだね。
人間並みの視力を持ってるってことかー。

68

68. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 01:37
  • ID:ykI7mNuw0 #

銀色のサナギもあって、周辺の草木が反射することで見つからないようにしている。

69

69. 匿名処理班

  • 2015年06月02日 18:20
  • ID:lIoq34ax0 #

こんなん自然淘汰に研磨されて偶然生き残ってきたとは考えられないよなぁ

70

70. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 09:16
  • ID:hDkxibp70 #

あいかわらず生存戦略スゲェな
やる種とやらない種との違いはなんなんだ

71

71. 輪廻

  • 2015年06月06日 21:20
  • ID:LIttIh3p0 #

素晴らしい・・・。
それしか言えない。
でも、その素晴らしさも蛹までなのね・・・、大人って。

72

72. 匿名処理班

  • 2015年06月07日 15:48
  • ID:JjFWSCwg0 #

やっぱ虫って理解を越えてる

73

73. 匿名処理班

  • 2015年06月09日 06:26
  • ID:iUTH9Ppw0 #

ここまでしなきゃ見間違えないほど、鳥の目がいいってことだな

74

74. 匿名処理班

  • 2015年06月16日 23:55
  • ID:V.xejihO0 #

擬態にしても本物の蛇より目の部分が活々してる
しかしチョウと蛇って全然結びつかないようにも思えるんだが
少なくともこのチョウは蛇の事知ってるってことだよな

75

75. 匿名処理班

  • 2015年06月23日 00:46
  • ID:9RXGTm.r0 #

蛇目の再現度がすごすぎる!
今にもギョロって動きそう

76

76. 匿名処理班

  • 2015年07月26日 00:32
  • ID:60sNnrAd0 #

※74それ有名なガセ。

77

77. 匿名処理班

  • 2015年10月03日 06:04
  • ID:kDhewWqE0 #

暇を持て余した神々の遊び

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links