0_e0
 さかのぼること約150年前、スコットランドのの写真家 ジョン・トムソンが1837年〜1921年)氏が、中国の都市部や香港を訪れ撮影した写真が公開されていた。日本はこの時期、文明開化を迎え明治時代が始まったころだ。

 当時は辮髪(べんぱつ)と呼ばれるラーメンマンみたいなヘアスタイルが義務付けられており、辮髪を拒否したら、死刑となる刑罰すら存在したという。
■1.広東省汕頭市(1871年) 外国人居留地
1_e0
■2.広東省広州市(1869年〜1870年) 学童男子
2_e0
■3.北京(1871年〜1872年) 満州民族の幼き花嫁
3_e0
■4.広東省広州市(1869年〜1870年) 女性船頭
4_e0
■5.香港(1868年〜1871年) 浜辺にて
5_e0
■6.香港(1868年〜1871年) 喫茶館のベランダ
6_e0
■7.香港(1869年) 九龍地区の広東人家族
7_e0
■8.香港(1869年〜1871年) 紱輔道
8_e0
■9.香港(1869年〜1871年) 質屋や商店が立ち並ぶ街頭
9_e0
■10.香港(1869年〜1871年) ワンチャイ市場
10_e0
■11.香港、(1871年) ビクトリアハーバー
11_e
■12.香港(1858年〜1875年) ビクトリアハーバーの奇力島
12_e
■13.香港(1869年〜1871年) ペダー通り
13_e
■14.香港(1869年) 画家
14_e
■15.香港(1869年〜1871年) 外国人用墓地
15_e
■16.香港(1869年〜1871年)ジャーディンの展望台から望む競馬場
16_e
■17.香港(1869年〜1871年)香港大会堂
17_e
■18.香港(1869年)エディンバラ侯爵来訪中、リンドハースト通りの見物人
18_e
■19.香港(1869年〜1871年) 九龍
19_e
■20.広東省広州市(1868年〜1870年) 路上に佇む老婦人
20_e
■21.広東省広州市(1869年〜1871年) 扇子を持ち屏風の前に立つ広東人女性
21_e
■22.広東省広州市(1869年〜1870年) 典型的な広東人の女性
22_e
via:vintag

▼あわせて読みたい
約100年前の中国で暮らす様々な階級と様々な部族の人々の様子がわかる古写真


浮世絵職人が色づけした刺青をした飛脚・火消しの写真(江戸後期-明治)


昭和初期〜後期にかけての日本の古写真


1883年、日本が明治時代だったころのイギリス・ロンドンの町並みがわかる古写真


19世紀の日本の様子が良くわかるカラー加工した写真スライドショー

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 18:39
  • ID:kW0DWLTW0 #

「お前にはまだ功夫が足りぬ」とか言いそうw

2

2. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 18:47
  • ID:nSbnsLQ.0 #

この記事を書いた人はしらないみたいだけど、この髪型ってのは「国」から強制されてるんだよ。懐かしさとかは無いんじゃないかなぁ。
たしか、辮髪にしなければ、投獄され、それでも辮髪を拒否する死刑という刑罰まであったはず。
映画ラストエンペラーで、清王朝が倒れ辮髪にしなくても良くなったというので民衆から大歓喜が上がったシーンがあったように記憶している。
支配されるということは、こういう事を言うんですよ。
あまりにも記事の文章がお気楽な感じで書いてあるので、ちょっとそれはどうかなぁと思いました。
辮髪を拒否したら、死刑となるのですから、そんなに気軽なものでは無いんですよ。
女性は纏足というのを強制されていた時代ですね。
こちらは、刑罰はなかったようですが。

3

3. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 18:49
  • ID:nSbnsLQ.0 #

辮髪にせぬものは、死刑というのが当時の国(清)の方針だから、嫌でもこの髪型にしなければいけなかったんだよ。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 18:51
  • ID:kkGO8iOk0 #

「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」を思い出す。

5

5. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 18:54
  • ID:7bVAH9770 #

なんで昔の人って威厳や誇りを感じる写り方するのだろうか
撮影方法はともかく当時の空気が違うのかな

6

6. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:01
  • ID:V0ywcmLH0 #

※6
取り方があるんですよ。
今でも写真館とかで撮るとこういう取り方してくれますよ。

7

7. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:01
  • ID:UWak6JqE0 #

三年ほど住んだらめっちゃ強くなりそう

8

8. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:05
  • ID:xgL.O7.r0 #

清時代の辮髪は結構有名でしょ

9

9. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:18
  • ID:2ETNQX0h0 #

むしろラーメンマンが真似してる、あのキャラデザはこれ由来でしょ。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:26
  • ID:8S4YaFbs0 #


記者はそんな事知ってると思うなー
あとテンソクは強制じゃないしもっと昔から風習としてあったんだよ
むしろ清王朝は禁止令を出してた

11

11. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:34
  • ID:8ytJdb3i0 #

いつも思うけど、なんか中国って固まったイメージが無いんだよなぁ
なにが中国っぽいかといわれるとよくわからない

12

12. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:36
  • ID:FPZYKA3h0 #

それはそうと、昔の写真って風情があっていいよな。
その時代の社会情勢とか、そういうのは抜きにして。

13

13. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:37
  • ID:6UgZD4og0 #

日本もだけど、中国も昔は女性の髪型が複雑だな!
髪をのばすのばさない、の選択ができる時代に生まれて良かった。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:39
  • ID:.pSV1oTr0 #

ラーメンマンだと頭頂部だけ伸ばしてるイメージだけど
前半分を剃って後ろは伸ばすから
どちらかというとチョンマゲの仲間だよね
こういう部分の強制はあったけど、基本は寛容で柔軟な体制だったから
少数征服民族国家なのに異例の長期政権だった

15

15. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:43
  • ID:..sahqdU0 #

ラーメンマンのOPってカッコイイよね(´・ω・`)

16

16. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:43
  • ID:snRx.MJu0 #

辮髪は常識の範囲、近代史を高校でやるだろ

17

17. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 19:47
  • ID:J8MmfLT50 #

最近常磐道のSAで辮髪のトラッカー見た

18

18. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 20:00
  • ID:kcr9ETZQ0 #

お前らって写真で人物しか見ないんだね…(´・ω・`)、
舟とか街並み、墓地の風景すらも、素敵なのに。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 20:05
  • ID:g0Pza9Cy0 #

イギリスに壊される前の中国は偉大だったんじゃないかな

20

20. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 20:08
  • ID:5eJe9EUi0 #

PKスターストームとか使ってきそうだな

21

21. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 20:22
  • ID:tsvg9TvG0 #

纏足は満州族の文化ではないから(馬に乗る満州族にはそぐわない為)清の時代では禁止されていたけど、漢族の貴族のたしなみとして残ってしまったのだっけ?

22

22. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 20:29
  • ID:3DRBB4Xi0 #

辮髪にできるほど毛がない者はどうすれば…

23

23. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 20:31
  • ID:5cinyR5F0 #

民衆に対しては特に厳しかったわけじゃないだろう
政敵争いに紛糾して庶民の事なんか構っていられなかった
あの西大公も民衆に牙を剥くわけじゃ無かったので大らかな時代だった筈だが

24

24. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 20:39
  • ID:I6cJb1OF0 #

※13
広い・(歴史が)長い・多民族国家 だからじゃないかと

25

25. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 20:49
  • ID:1Fs093UK0 #

最近の中国より街が小綺麗に見える。白黒写真のせいなのかな?

26

26. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 20:51
  • ID:yWr.uGN40 #

やっぱ昔の中国はかっこいい

27

27. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 21:07
  • ID:RTL9HLkn0 #

1600年チョイ後、明が滅んで清が中国全土を制圧した直後は
「髪をとどめる者は頭をとどめず」って厳しい弁髪令がでたけどね。
このぐらいの時代、清が滅んだ後、弁髪を切るのにまた大騒ぎあったんだよ。
しかし、資料的にいい写真が多いね。
「ペダー通り」の写真の右側の建物、今のペダービルと同じだよね?。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 21:12
  • ID:RTL9HLkn0 #

※3
清(満州族)は纏足という習慣がなかったので、
むしろ、満州族の女性が纏足するのを禁止してましたよ。
西太后をはじめとする清の后妃の靴が残っていますから、それを参照してください。
漢族の女性も「法で」は強制されていません。
女でも働かなければならない階層の女性は纏足はしていませんよ。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 21:24
  • ID:BT4F0Umv0 #

パール・バックの『大地』を思い出す。読んだのは中学時代だったが、読みごたえがあったね。

30

30. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 21:32
  • ID:PfoBf7j80 #

医師にして武術の達人!
その名は黄飛鴻!(ウォン・フェイウォン)
南派少林無影脚!!

31

31. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 21:35
  • ID:PfoBf7j80 #

女性はとても品のある感じがして
良いですね、纏足だから足は大変な事になってるのでしょうが。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 21:40
  • ID:wlyvdo0X0 #

纏足は後宮の女官のみだと思う。皇帝に愛玩される女性の嗜みというやつ。
市井の女性には関係がないはず。
あと英国の植民地になったおかげで都市のインフラが整備された感があるね。
特に建物とか。

33

33. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 21:45
  • ID:iEs3j3Y40 #

 中国は広くレパートリーにとんだ多民族国家だから、管理できた中国という国として体をなしてないとかどっかで書いてあったな。ウィグルの虐殺の時の記事だったはず。定まらないのも当然なのかな。まー、マスコミが騒ぎ、政治家が対処せず、敵というイメージが先行している人も多そうだが。

34

34. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 21:53
  • ID:Um21wsHR0 #

こういう「貧しくもおおらかな時代」って憧れてしまう
いかに現代と比べて不便で文化が遅れていようとも

35

35. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 22:00
  • ID:AxXrOTUv0 #

まるで酔拳の世界だ

36

36. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 22:06
  • ID:xZl7ncEy0 #

すごい、かなり近代的だったんだなー。
かっこいいな。

37

37. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 22:35
  • ID:DM5yhAVD0 #

霊幻道士を思い出す私はやはり古いのだろうか(笑)

38

38. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 22:37
  • ID:.Tmq3SWO0 #

老婦人の凛とした雰囲気が素敵だ

39

39. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 22:44
  • ID:yTCGDSWM0 #

纏足は漢族の風習で、ツマサキから踵まで9cm程度の長さ、タケノコのような形が理想とされ、纏足四十八手もあった。
物乞い以外は、みんな娘を纏足した。自然のままの足だと、嫁の貰い手も女郎の買い手もないから。
満州族は纏足はしない。
清朝の後宮には満州族しか入れないきまりなので、纏足の宮女は居なかった。
やたら色っぽい女船頭さんは、纏足をチラチラ見せながら、人類最古の商売をしてたのかも。洞庭湖にそういう女船頭達が居た、って文献を読んだことがある。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 22:46
  • ID:bnnRXXyv0 #

「チャイナドレス」「キョンシーの格好」は満州族の格好ですね。
漢民族の女性はチャイナドレスを着てはいけなかったとか何とか。

41

41. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 22:53
  • ID:HrapDS310 #

14はステレオグラムだねぇ。
19も本来はステレオグラムだったみたいやね。

42

42. 匿名処理班

  • 2015年05月18日 23:38
  • ID:BWqy.fKJ0 #

※1
足りぬ足りぬは功夫が足りぬ

43

43. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 00:20
  • ID:6ZjKyrmO0 #

※40
後宮以外でもあったみたいだよ。
ずいぶん昔に中国へ行った際に、かなりご高齢のご商売されてるおばあちゃんが纏足してた。
聞けばいいとこのお嬢さんくらいの身分の人は昔はみんなやってたよってさ。
あと男性でも纏足させられてた人もいるそうな。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 00:55
  • ID:0jm.ZtNF0 #

辮髪は、中学の世界史だろ…
そういうことで、見るべきところは、まず景色じゃなかろうか。

45

45. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 00:59
  • ID:CWdcy2Wu0 #

日本はチョンマゲ落とすのにだいぶ抵抗されたんだっけ?
辮髪は廃止になって大歓迎だったんだね。
知らないことだらけだなぁ。
でも昔の中国ってなんかロマンあってやっぱ魅力的

46

46. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 03:12
  • ID:jlGl6.110 #

辮髪(べんぱつ)は満州族(清朝)の髪型。
現在の中国を支配しているのは漢族。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 09:21
  • ID:ZgcZ0bZH0 #

古写真は俺の魂を歴史の中に飛びたたせてくれる

48

48. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 09:54
  • ID:WW6jdPRn0 #

古い写真はだいたいなんでも興味深いなぁ・・・

49

49. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 09:59
  • ID:av6EPckA0 #

日本の髪型が複雑なのは
髪結い屋っちゅう表現から察しろ。
民国になって辮髪一斉に切っちゃうんだよなあ… 旗袍、長衫は日常着、制服として進化して行くけどね。

50

50. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 10:31
  • ID:DABqs9va0 #

阿Q正伝って、革命前後の話なんだよね
その中に辮髪の話が出てくるが、強制と同時に
それを切られるのは人を辞めさせられる位の侮蔑的な二重の意味があったらしい

51

51. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 10:58
  • ID:6il15L.t0 #

※36さん、よく読みましょう。
どこに纏足が法律で強制されてると書かれていますか?
強制されていたのは、辮髪の方ですよ。

52

52. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 11:50
  • ID:lfPAvqy50 #

> 辮髪は廃止になって大歓迎だったんだね
とも限らない。 辮髪は清代になって強制されたけど、末期になれば辮髪になれて漢族も辮髪大好きになっていた。
魯迅は日本に留学したときおさげを切り落としたけど、実家に帰るときは鬘かぶってごまかしたほど。 

53

53. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 12:03
  • ID:9uH18wOn0 #

また香港に行きたくなってきた~

54

54. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 12:29
  • ID:1X70d4wn0 #

辮締旋風大車輪…
中国清代初期 辮髪の習慣を活用した
幻の拳法があった
修行には重さ100貫20寸角の雫鋼鉄(だこうてつ)を
吊るし 頭髪と首を鍛えたという
この拳法を会得するためには
最低3個の雫鋼鉄を持ち上げ 自在に
ふりまわすだけの技量が要求された
ちなみに 現代でいう
「借金で首が回らなくなる」
という表現は当時 雫鋼鉄が
非常に高価なため途中で買えなくなり
修行を断念した者がいたことに由来する
民明書房刊「中国拳法大武鑑」より

55

55. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 15:18
  • ID:Jom1HFI.0 #

※6
多分だけど写真に限らず肖像画の様に自身の姿を残すこと自体特別な事で
現在のスナップ写真みたいに自分の日常を切り取ったりする事は稀となれば
一生ものの自分の姿はなるべく凛凛しく残そうとしたのでは?

56

56. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 16:16
  • ID:bWB7Ui6U0 #

辮髪かっこいいな

57

57. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 17:11
  • ID:Mp7a5DjH0 #

外国人居住区だからだろうけどきれいだね。
ひらけているって表現が一番正しいかも。

58

58. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 18:02
  • ID:Zp.HX0.B0 #

※68
護岸整備されているあたりに驚いた。削り出した石の大きさも正確。
ベンチは舶来品か?

59

59. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 19:14
  • ID:LxDcA2Zg0 #

街並みが完全にヨーロッパに改造されとるな

60

60. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 19:50
  • ID:igfIRgQi0 #

環境破壊の程度は今よりずっと低くて異国情緒もあった時代の香港
今の香港はありふれた大都市で写真や動画を見てもつまらない

61

61. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 20:04
  • ID:1YIoT9vr0 #

※38
Xenogearsのフェイの元ネタ?

62

62. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 20:40
  • ID:0l5WIY940 #

※61さん。よく読みましょう。
※36さんのコメントは、纏足が強制されていたと勘違いした
※3さんに対するアンサーですよ。

63

63. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 21:44
  • ID:YueqPt.b0 #

トン、ナン、シャー、ペー、ハク、ハツ、チュウ、ラーメンマァ〜ン!!

64

64. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 22:20
  • ID:Ghb8uyJ.0 #

辮髪も割りとハゲに優しそうだな。

65

65. 匿名処理班

  • 2015年05月20日 00:55
  • ID:5whPsLGG0 #

纏足の風習はまだあったのかな?

66

66. 匿名処理班

  • 2015年05月20日 07:21
  • ID:m9tfX0iC0 #

布を棒に出来たらしいからな、日本人なんかかかっていっても勝ち目がないだろうな。

67

67. 匿名処理班

  • 2015年05月20日 10:02
  • ID:wJ3AHlOm0 #

辮髪+チャイナ服+サングラス=謎の中国人

68

68. 匿名処理班

  • 2015年05月20日 12:32
  • ID:qlPF2MW70 #

女船頭さんが美人杉で流し目色っぽすぎ。 

69

69. 匿名処理班

  • 2015年05月21日 01:11
  • ID:LXWxSNbt0 #

当時、清朝だから別の国。

70

70. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 06:06
  • ID:HxNXLIiX0 #

※13
こう書くと紛らわしいかも知れんけど、最も古い中華という存在はもう溶けて無くなってるんじゃないかなぁ。春秋戦国の時代で既に拡大解釈されてると思う。
あの国の不思議な所は、どの民族もあの領地に入ると中華人を名乗り、再び国外に出てももはや中華人のままって所だと思う。

71

71. 匿名処理班

  • 2015年05月22日 14:18
  • ID:9.VMfIEh0 #

白黒写真なのでどんな色をしていたかわからないのが惜しい
色が付いたらまた印象も変わって見えるんだろうな

72

72. 匿名処理班

  • 2015年05月23日 13:10
  • ID:kO7vXUiQ0 #

※49
交差方で見たら立体に見えました
それにしてもモダンな町並みいいなあ
今でもこういう風景のこってるんだろうか
カフェのベランダとか風情があっていい

73

73. 匿名処理班

  • 2015年05月27日 21:06
  • ID:4tDekiao0 #

すごくロマン溢れる写真だなぁ。建物の様子とか人物の服装とか髪型とか。古代中国とはまた違った魅力があるね。

74

74. 匿名処理班

  • 2015年05月30日 19:00
  • ID:Hh8h.Nzn0 #

※65
男塾懐かしいなおい

75

75. 匿名処理班

  • 2020年02月05日 10:40
  • ID:LuhQozQv0 #

辮髪強制は仕方ないことで、いくら皇帝たちは満州族の血筋だっていっても8割は漢民族だし、同じように超強くて元を打ち立てたモンゴル人も完全に同化してしまったという怖い事実があるので文化的にも量的にも貧しい満州族は自分達の文化を強制するのが関の山だった
今でも辮髪やキョンシーの服という形で残っている

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links