3
 米カリフォルニア州では記録的な干ばつが続いている。同州では4年前から降水量が激減し続けている。今月1日、州知事は、観測史上最悪の干ばつへの対策として、同州全域を対象とした史上初の節水令を発令したほどだ。

 以下のGIFアニメーションは2011年から2014年の3年間でどれだけ水量が減ったか一目でわかる画像である。
 最初は、庭の芝への放水や車の洗車などを自粛する形で、渇水対策が続けられてきたが、それでも追い付かない。この1〜2年は、食器洗いやシャワー、水洗トイレといった日常生活に使う基本的な水ですら不足し始めた。そしてついに、州中心部の一部の街では井戸から汲み上げていた水が完全に枯渇してしまった。

1.グリーン橋 2011年〜2014年
1
2
2.オロヴィル湖 2011年〜2014年
3
3.フォルサム湖 2011年〜2014年
4
4.ビッドウェルマリーナ 2011年〜2014年
5
5.エンタープライズ橋 2011年〜2014年
6
via:distractify

 現在市民は、週に1〜2回の市の給水車の配送に頼る生活を送っている。だがそれも限界に近い。それを受けて今回、史上初の節水令を発令され、州内全ての自治体で使用水量の25%削減を目指すという。

▼あわせて読みたい
絶望のフラクタル、干ばつにより生み出されたひび割れる地面の紋様


25年間水没していた街が変わり果てた姿となってまた現れた、アルゼンチン「ヴィラ・エペクエン」(動画あり)


木が助けを呼んでいる。干ばつで傷んだ木の悲鳴を聞き分けることに成功(フランス研究)


中国の大干ばつのすざましさがわかる写真特集


水面に浮かぶ白亜の宮殿、インドの「レイクパレス」が干ばつの被害で泥沼宮殿へと変貌

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:34
  • ID:EpgtU4cK0 #

これ結構ヤバイんじゃないの?
雨季になればどうにかとかいうレベルじゃないよね

2

2. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:37
  • ID:fDmylaz40 #

こんなことがあるんだなぁ。ちょっと信じられない…

3

3. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:46
  • ID:YBsdbeKD0 #

アメリカの地下水は極端な農業利用であと40年くらいしか保たないって数年前のNHKの特集で言ってたのに、もう枯渇したんか…

4

4. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:47
  • ID:BhhoLxVl0 #

アメリカも大変だぁなぁ

5

5. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:51
  • ID:SsOVtEAe0 #

農業用水の汲み上げすぎって話があったよね。
無関係じゃ無さそうな気がする。

6

6. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:53
  • ID:eZCGbAKC0 #

今後、間違いなく水をめぐる争いが世界各地で勃発するだろうな…
日本はかなり水資源には恵まれている方だとは思うけど
中国では内陸地で干ばつの嵐に襲われているし、日本も今後どうなるかわからないよな…
早急に大量の海水を真水にする装置を作るべし

7

7. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 16:58
  • ID:E10.hbxQ0 #

すごいな・・・こんなことあるんだな
いや有史以来ずっとあったことなんだろうけど
現代でも自然現象として起こり得ることなんだなぁ

8

8. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:05
  • ID:k2d.K.Yv0 #

10年くらい前、アメリカは水不足になりつつあるから家庭用プールの使用を禁止する自治体が出てきたって書いてある本を読んだが、いまこんな状態なんだ…

9

9. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:12
  • ID:24Tw.nhL0 #

※6>早急に大量の海水を真水にする装置を作るべし
とっくの昔に開発されてるし、日本企業はこの分野でトップな上、中東を始め世界中に売り込んでるよ。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:17
  • ID:Gt1JF05M0 #

日本の水と、アメリカ所有のエネルギー資源と、物々交換で。

11

11. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:21
  • ID:byq6B5Cs0 #

これは水不足を理由に引っ越すレベルだよなぁ

12

12. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:28
  • ID:7ICjjvLW0 #

アメリカの降水量が減った代わりに日本で増えてるよね…

13

13. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:44
  • ID:lY2UcgmM0 #

台風をロッキー山脈あたりまで引っ張って来れればいいのにねぇ。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:45
  • ID:xei7odcx0 #

50年後の日本でも同じようなことが起きていそうだな。

15

15. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:53
  • ID:2uo.BkxJ0 #

農業用水の汲み上げが原因なら商業主義の弊害だなまさしく人災だ

16

16. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 17:59
  • ID:RvvaX74v0 #

庭に芝生を植えるのも規制しないと水不足緩和にはならないんじゃないか
アメリカの田舎の家は大量の水を使用して広い庭に芝生を敷き詰めているからな

17

17. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:13
  • ID:v5ZjTfAn0 #

攻殻の「地球の反対側では水より安い人の命」の時代が来るな……

18

18. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:13
  • ID:wBlxknrN0 #

10年くらいでジェット気流の蛇行がひどくなったからな
夏場の平均気温が上昇した地域と寒冷した地域がある

19

19. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:20
  • ID:l8NgdoSk0 #

カルフォルニダ州だからなぁ…法則発動してそう。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:25
  • ID:WTc2sta50 #

元々カリフォルニアやアリゾナ、ネバダは砂漠地帯だもの
考え無しに地下水汲み上げて、下水道処理施設も作らないんだもん
カリフォルニアよりも実際は、ネバダの方が水不足ヤバいんだよね
このままだと、5年持たないと思う
芝生みたい役に立たない見栄の贅沢に、水を無駄にまき散らし過ぎだよ

21

21. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:25
  • ID:w0U11qd30 #

※6
すでにアメリカ本国では騒動発生中
しかも地下水源まで企業が勝手に自社ものと騒ぎ
勝手気ままな取水行ってるので、昔から水源として
使ってた住民が使えなくなった
やばいことにカリフォルニアだと古代から貯めてた地下水源は
底をつきかけているようだ

22

22. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:34
  • ID:EjllrX.u0 #

アメリカもTPPで米の自由化とか日本に押し付けてないで地下水をもっと大事に使えよ。

23

23. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:36
  • ID:OLVI1lBA0 #

日本は水資源が多いのに意外と水を大量に輸入してる話を思い出した。
ミネラルウォーターといった形ではなく、食物に含まれている水分という形で。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:37
  • ID:i0eZeLK.0 #

※6
台風を弱体化するための国際協調計画がはるか昔にあったけどそれを拒否したのが日本
台風による雨の恩恵の方が大きいからという理由
もし中国がアジアのためにという名目で弱体化させたら日本は干上がるな

25

25. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:41
  • ID:JQ3DHn1t0 #

ちょ・・・これでTPPとかで
米を大量に買えなんて発言してるの?
地下水の大量使用や温暖化のせいだろうけど
このままじゃ国民に食わせる食料まで無くなるんじゃないの?
ちゃんと海水淡水化プラントとかを
即急に作らないと日本に米を輸出するなんてこと自体さえも
ありえない事になるぞ・・・・

26

26. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:42
  • ID:FYqxav8S0 #

米6
今の淡水化技術は莫大なエネルギーを消費する
人口が少なくて石油を水のように使える産油国はいいが、日本の水需要の1%でも原発が複数基必要
もちろんコストにも跳ね返る
農業用水に使ったら米の値段が数倍になるだろう

27

27. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:43
  • ID:pITEcNk.0 #

※1
地中海性気候だから雨季っていうほど雨が降る時期はない。ないからこうなっているんだが。
それにしても3年これは酷すぎ。

28

28. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:44
  • ID:FYqxav8S0 #

米6じゃなくて米9だった

29

29. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:46
  • ID:h.0wKSc90 #

2枚だけだとなぁ…
北極の氷の年間の最大期と最小期を使って温暖化してる!とかやってエコガーしてた前例もあるし
※12
俺の記憶だと一極集中化してるだけで降水量事態は変異的なデータは無かったかと
その集中化自体が問題だけど

30

30. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 18:54
  • ID:Nb1TNACd0 #

早明浦ダム思い出した

31

31. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 19:01
  • ID:yFXwiCdp0 #

米国は水不足のため100年後には100万人都市が3,4箇所しか維持できないと言われている
日本は水資源に恵まれていると思われがちだけど平地が少なく水を貯めておける池や湖が
国土面積に対して少ないため降水量の割には利用できる水資源はかなり限られている
治水や災害対策のため川や海に効率よく水を捨てる方向にコストを集中させざるを得ないし

32

32. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 19:17
  • ID:OUxZjv050 #

日本は運がいいのか悪いのか台風は年々強力になってるし、
一年を通せば不足は考えられないんだけど

33

33. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 19:24
  • ID:eavPkBhC0 #

※12
地球温暖化というのは、地球上のエネルギー総量が増える事なので、
雨がよく降るところはモットふり、
降らないところは乾燥化が激しくなる。

34

34. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 19:33
  • ID:.oZ.gp8U0 #

インディアンの伝説だと、大干ばつの後にはイナゴの大群が発生する
今年の夏あたり来るかも

35

35. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 20:01
  • ID:FYqxav8S0 #

ダムは容量があるから短期間に集中して雨降るようになると貯められないんだよな
だから将来の日本では降水量が増えたのに季節によっては渇水という事態も起こりうる

36

36. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 20:12
  • ID:UJso4waf0 #

まあ法則だな

37

37. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 20:17
  • ID:.f5HxM6l0 #

ママス&パパスも予想だにしなかった悪夢のカリフォルニアだな。

38

38. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 20:20
  • ID:6WGIOz590 #

※35
バッタの大発生は旱魃か大雨で起こるからありうるな。
(「蝗害」のウィキペディアに「中国では、大規模な大雨や旱魃が起こると必ずといっていいほどトノサマバッタの群生相が発生し、大規模な農被害を与えてきた。」ってある)

39

39. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 21:03
  • ID:3EZtX2YA0 #

カリフォルニアは人口増えすぎというオチ。

40

40. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 21:08
  • ID:BZXHPhjD0 #

どうでもいいことだけど、ここで語源マニアの俺がおしえてやる。
ライバル(rival)は、元々ラテン語のrivalisに由来するんだが、
それは、「同じ川(river)を利用する人」という意味。
つまり、敵対関係というのは、古くから川の水利を巡ってのものが最初だったんだぜ。

41

41. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 22:15
  • ID:3KUj8ShN0 #

アメリカが慢性的な干ばつになったら
日本にも影響出そうだね
小麦・大豆・とうもろこしの値段上がりそう

42

42. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 23:01
  • ID:hYz4UVnh0 #

元々水に恵まれない土地だしなあ…。
農業用水は全ての悪じゃないと思うんだ。
あの辺は水確保だけでなく、土壌の管理やら安い卸価格やら子供の教育費やら何やらで、高コスト低リターンになった農業やっていけなくなった農家が次々出て、どんどこ農地が手放された。
その元農地たちが細分化されて宅地に変わり、農業用水の使用率は下がったのに、水不足は確実に加速してる。
考えてみたら農地は細々と水洗トイレ使わないし、週に三回風呂入らないし、深い水源まで井戸掘る代金ケチらないし。
同じ水源に密集して井戸掘るもんだから、自宅の井戸の水量が減ったのは新築した隣家のせいだって水争いしてるらしい。
水問題は農業やってる時から確かにあった。
が、郊外の宅地を求める住民がアメリカンドリームな生活様式を捨てられないことで、自ら時限爆弾の針をガンガン進めてるように見えるんだ。

43

43. 匿名処理班

  • 2015年04月20日 23:26
  • ID:UzNF2XwK0 #

他人事じゃない。
日本においても「使えて当然、あって当然」というものが、どれだけ環境に影響を及ぼしているのだろう。
まずは原発か。
一度学んだのにまた繰り返したとしたら、日本はもう滅びるべくして滅びるのだろう。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 00:06
  • ID:tq9aqcOP0 #

外国から輸入するということは農作物や工業製品を作るのに使った水資源をその国から輸入しているのと同じ事だものね

45

45. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 01:10
  • ID:9.gUyYjF0 #

※12
自分でデータを調べたわけじゃないから不確かですが、
一人当たりの水量っていうと、日本も結構少ないと聞いたことがあります。
(雨は降るし水もあるけど、人口が多いから一人当たりに換算すると実は水が
多いわけではない、という説)

46

46. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 01:14
  • ID:9.gUyYjF0 #

※26
先のことを考えずに今が良ければよい(今お金が入る算段をしたい)
ってことなんでしょうかね. . .
全然違うかもしれないけど、戦争のための武器販売とかでも同じようなことを思います。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 02:54
  • ID:lUD0KIRL0 #

水問題を本気で考えるなら、日本人は当事者意識を持たないといけない。
あらゆる生産に大量の水が消えていくのに、大量消費や食糧廃棄をやめる人は少なすぎる。
しかし正直に言うと、(人間にとっての)環境問題は、行くところまで行くしかないと思う。
世界中が競争する以上、仕方ない。
だって、言葉で言うよりも実行が難しすぎる。
食糧分配にしたって、ちゃんとできれば誰も飢餓にならないのに、実際は肥満が多い。
蛇口をひねれば水が出る時代に、一体どれだけの人がその有り難みを肌でわかるんだろう。

48

48. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 08:01
  • ID:RqweqtQY0 #

よし、カリフォルニアに水を輸出だ!東京のゲリラ豪雨で降った雨水を巨大濾過槽に貯めて農業用水として輸出とかいいかも。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 08:45
  • ID:l.iWyKeN0 #

人間が干上がるのも時間の問題だな
いやギャグじゃなくてね

50

50. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 08:56
  • ID:YnLz8lkk0 #

※36
だから植林して保水できるようにしようってことなんですよね。
保水と二酸化炭素の固定化、一挙両得!

51

51. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 12:32
  • ID:VN86dBQm0 #

カリフォルニア在住だけど、今の所何の規制も無い。 こっちの人達は
、小さい時から節水が当たり前だった私の想像を遥かに超える水の使い方だよ。

52

52. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 12:38
  • ID:wtwNjUoP0 #

まあ、なるようにしかならない。
人間なんて10年後の未来も考えられない程度。

53

53. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 14:54
  • ID:pYcBR4M.0 #

25%程度でどうにかなるとは
とても思えない・・・

54

54. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 15:12
  • ID:O4Ri7ima0 #

※25
たしか実際に一度それやった結果、
日本は水不足になったんだよな
他所の国の前に自国のことを考えよう
つか都民なんで東京のことを考えよう
練馬とかに降ったゲリラ豪雨を飲料水に変えられないのか
大深度地下にダム作ったりして、飲むとか
それかそのダム湖を利用して原発つくるとか
地産地消、東京の電気は東京で作る

55

55. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 15:56
  • ID:FbTq88vK0 #

アーモンドの値が上昇中ですわ

56

56. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 18:05
  • ID:Beek6J4k0 #

中国の実業家が日本の水源がある山林を購入して問題視されているが
アメリカの企業も同じことをしそうな不吉な予感がする

57

57. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 18:28
  • ID:2.5eHeLU0 #

カルフォルニア沖の海水温が低下したことが原因。
原発事故以降、日本全国の原発から出ていた温排水が無くなり、
日本近海の海水温が低下、海域上空に含まれる水蒸気量が減少。
北半球全体の大気に含まれる水蒸気量が減少し、
台風や海流でおきる水蒸気の循環が、2011年以降大幅に変化してしまった。
とはいえ、原発が無かった頃の気候に近づいただけで、
元々水資源の乏しい地域で無理な農業を行っていた地域は、
厳しい環境にもどっただけのこと。

58

58. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 21:24
  • ID:VqDaAQ3p0 #

※52
海水を淡水化すればいちいち輸送しなくて済むし、コスト的にはそっちの方が安いと思う。
※62
>日本全国の原発から出ていた温排水が無くなり、日本近海の海水温が低下 ...北半球全体の大気に含まれる水蒸気量が減少
超絶展開 ワロタw

59

59. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 21:50
  • ID:exiVcwHr0 #

あかん言うてんのに水ジャブジャブ使うからやんけ
まさに自業自得w

60

60. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 22:35
  • ID:A1Z2P8YQ0 #

梅雨になったら回復するでしょ

61

61. 匿名処理班

  • 2015年04月21日 23:51
  • ID:QkhGSUph0 #

西海岸はほとんど雨が降らない、でかい川もコロラド川くらいしか無いし
しかもあの辺の都市部の環境は人工的に作り変えられてる
水が無いのに、たまーに大雨が降ったりしたら全部溢れて水浸しだ、そういうショックを吸収できないんだな

62

62. 匿名処理班

  • 2015年04月22日 12:14
  • ID:NY2iXzZ10 #

アメリカは地下水を使いすぎなんだよ……もとから畑だ果樹だ家畜だって使いまくってたのに、最近カリフォルニアは輸出用の米の生産も始めたために加速度的に水の使用が増えた

63

63. 匿名処理班

  • 2015年04月22日 15:05
  • ID:HQECcxK.0 #

カリフォルニア在住。みんな、水がない、水がないと騒いでいる割に、私の住んでいる地域ではなんの規制もされていないし、スプリンクラーもそこら中でガンガン使いまくっている。

64

64. 匿名処理班

  • 2015年04月22日 21:37
  • ID:IPqgbOKU0 #

ネバダのラスベガスも人口が増えて、水不足だって
現地のおっちゃんが言ってた。
ホースシューベントに行く途中だったか、ダムだか、池だかが
かなり枯れていたぞ。

65

65. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 08:35
  • ID:M6yjeOF20 #

メキシコのチャパラレイクも干上がってる。
ここまで急激ではないけど。
現地の知り合いに水量があったころの新聞の切り抜きを見せて貰ったけど信じられないほどの差があったよ。

66

66. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 10:41
  • ID:5bcIQCj80 #

対応遅すぎ

67

67. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 11:39
  • ID:J7WoXgja0 #

どこでも税金上がるとか金かかるとなると一緒でしょ。>対応
日本より声出しやすい分が裏目に出てるだけな気がする。

68

68. 匿名処理班

  • 2015年04月23日 23:26
  • ID:INu8.W920 #

なんでもあるけど水だけ無いフォルニア

69

69. 匿名処理班

  • 2015年04月24日 01:34
  • ID:z6BxJ9p.0 #

うん、サンフランシスコ住んでるけど、この記事に書かれてるような規制、全然ないよ。てかどこ? 金持ちたちは「節水は貧乏人のすること」つってガンガン庭の芝生やなんじゃかんじゃに水使いまくってるよ。 今オレゴンに引っ越そうと思案中。カリフォルニアヤヴァイ。

70

70. 匿名処理班

  • 2015年04月24日 22:17
  • ID:KWi6iIPg0 #

水の使い方すごいもんな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links