iStock-478714982
photo by iStock
 自然界には人知を超えた現象があり我々を常に驚かせているのだが、ルーマニアにあるトロヴァント(Trovant)の石もまさにその1つである。

 石がまるで細胞分裂を繰り返すかのごとく、成長し分裂していくのだ。
Muzeul Trovantilor din Costesti [HD] Trovants - Romania, living rocks

成長する石、トロヴァントの謎

 トロヴァントの石は、固い石の核が中心にあり、その核のまわりには殻のように砂がくっついている。この石は、極めて多孔質の砂の集まりと、炭酸カルシウムを多く含む水によって固められた砂岩の堆積から作られているのだ。

“トロヴァント”(トロヴァンティ)という名前は博物学者のマゴチ氏の「第三紀のオルテニア」という著作物の中で名づけられ紹介された。

なぜ成長するのか?

 では、なぜこの石は成長するのか?

 炭酸カルシウムを多く含んだ水が重要な要素となっている。トロヴァントは激しい降雨の後に、雨のミネラルを吸収する。

 ミネラルは石の中の化学物質と結びつき、後に反応して内部に圧力をもたらす。その圧力は常に中心から端に向かって石を成長させ、そして増やす。1000年に4〜5センチの割合で大きくなる。
iStock-913735282
photo by iStock

様々な形状に変化する

 トロヴァントはたいていなめらかでとがった部分の無い形をしていることが多いが、円筒状のものもあれば、多くの節を持っているもの、球状もある。

 固まる成分が不規則に分泌するため、トロヴァントはこのような一貫性の無い形で育ち、増える。数ミリメートルから10メートルほどの大きさに育つものまで、形成されたものを見ることができる。
31_e

場所を移動することもできる

 トロヴァントはその構造や、育ち増える能力があることだけが変わっているのではない。なんと場所を移動する事もできる。

 さらに、根のように伸びた部分をもっているもの、石を切ってみると年輪があるものもある。これらの独自の特徴を持つ理由を科学者はまだ見つけていない。
iStock-913742206
photo by iStock

トロヴァントは生物なのか?無生物なのか?

 これらの石は600万年前の地震によって誕生した。川によって運ばれた砂の堆積物が何度も沈殿することによって砂の貯留層が作られた。

 植物と岩石の特徴を兼ね合わせているので、トロヴァントを生物とみなすか、無生物とみなすか、実に紛らわしいところだ。

 しかし生きているかどうかに関わらず、これらの石は見ても触っても使っても面白い。墓石の材料として人気があることに加えて、地元の人々はこの石をおみやげ作りに使っている。
 トロヴァントを間近で見たかったら、ルーマニアのヴァルシア郡に行くといいだろう。コステスティ村の近くの砂採取場か、ホレズからおよそ約15キロメートルのオテサニ村の近くのグレサリア・ブルークの川沿いのどちらかにそれはある。

 また、コステスティ村の自然保護区にある「トロヴァント博物館」でも見ることができる。ここは環境保護の意識を高める目的であるコガヨン協会によって運営されている。

google mapで見る コステスティ村


  また、成長する石は、ルーマニアだけではなく、ロシア、カザフスタン、チェコなどにもある。また、日本にもあるといわれている。 栃木県の那須温泉神社にある「さざれ石」は、室町時代あたりから続く、伝説の生きる石なんだそうだ。

References:whenonearth / written by Erene/ edited by / parumo

追記:(2023 / 02/03)2014年の記事を加筆修正して再送します
あわせて読みたい
自然の石なのにこんにゃくみたいにグニャグニャまがる「イタコルマイト」

オーパーツなのか?当時の技術では不可能な精度で真っ二つに分断された4000年前のサウジアラビアの巨石

なんじゃこりゃミステリー。30年ごとに石の卵を産み落とす、中国にある謎めいた崖

不吉なメッセージが刻まれたハンガーストーン(飢餓石)が再び現れる(チェコ)

ルーマニアの村に深夜0時を過ぎるとどこからともなく石が降ってくる。ポルターガイスト現象なのか?

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 20:35
  • ID:OopQOqBw0 #

オープン鍾乳石

2

2. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 20:37
  • ID:UKT.yuuO0 #

地球ってスゴい

3

3. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 20:41
  • ID:xYa1IEGa0 #

ARMSつくろうぜ!

4

4. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 20:45
  • ID:BJD3PR.E0 #

家の水道の蛇口もミネラルが結構成長したわ。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 20:47
  • ID:.MnZhhML0 #

生物の起源は自己複製する性質を持つ分子らしいし、案外生物の一形態かもな

6

6. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 20:51
  • ID:bvDI1VE50 #

自然ってスゴい

7

7. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 20:51
  • ID:C7XxlYeT0 #

火の鳥鳳凰編に出てきそうな造形

8

8. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 20:59
  • ID:oq7A4ku30 #

石が成長することによく気づいたね…

9

9. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:01
  • ID:4.NN9UQD0 #

よく化石が中に入っているノジュールって言うのと同じかな?

10

10. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:16
  • ID:EXqjQ2xE0 #

これは卵なんじゃよ

11

11. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:18
  • ID:VqDzQ7f60 #

水垢かな

12

12. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:20
  • ID:rrTcwyZF0 #

ミネラルが結晶化するのは珍しくないけど
地表でこんな形になるのは面白いな

13

13. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:33
  • ID:ZFcNizdW0 #

さざれいしの
いわおとなりて
こけのむすまで

14

14. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:35
  • ID:.8KxCkyS0 #

雨のミネラルで成長するってんなら、何故この石が世界中に無いのかってのが理解できない。
もしかしてこいつは本当にケイ素系の生物だったりするんじゃなかろーか

15

15. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:39
  • ID:ihKSTdXN0 #

無生物版ストロマトライト

16

16. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:39
  • ID:u2LLA5oY0 #

リアルさざれ石

17

17. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:52
  • ID:b9rqhcw10 #

すげぇと思ったけど1000年で4,5センチってわかるか!

18

18. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:52
  • ID:zkmcmFiv0 #

柱の男とかもどっかにいそうだねww

19

19. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:53
  • ID:YgUT1fBc0 #

尿結石みたいね

20

20. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:54
  • ID:UYapWcg00 #

>ミネラルは石の中の化学物質と結びつき、後に反応して内部に圧力をもたらす
コンクリートの劣化原因のひとつに「アルカリ骨材反応」ってのがあるけど
それと同じ理屈かな?

21

21. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 21:57
  • ID:GF2Ev8Ge0 #

石筍だってそうだと思う。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 22:02
  • ID:bu7KUi7i0 #

えー、これ庭に置いたら面白そうだなー。
でも、自分が生きてる時間くらいじゃ変化は見えないか。残念。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 22:08
  • ID:l6kygddq0 #

これがさざれ石っていうやつか

24

24. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 22:20
  • ID:xZ3WUWqj0 #

鉱石には魂があるって言うね

25

25. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 22:23
  • ID:UJfemmJU0 #

これを墓石はないだろw
知らない人が成長する墓石見たら恐怖しかないと思うw

26

26. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 22:31
  • ID:nj.Kl6R00 #

※19
あれは命を刈り取る形しとるやろ!
こんな丸々してたら苦労せんわ!

27

27. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 22:39
  • ID:MK0jg9rI0 #

珊瑚も石にしかみえないもんな。
丸い石触ってみたい

28

28. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 22:44
  • ID:OppvuTya0 #

非常に硬いマリモみたいな植物じゃないかと予想

29

29. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 22:44
  • ID:h7ylmozJ0 #

シリコニー?

30

30. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 22:50
  • ID:GtXRc0X40 #

宇宙から降って来たシリコン生命体だと思う、シリシリ。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 22:55
  • ID:BlwYUTkl0 #

日本でも似たようなのあったな
住職が死ぬと新しい石が寺の崖から生まれるみたいな感じの

32

32. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 22:59
  • ID:e3EFwxzk0 #

この歳になってもまだわけわからん自然現象があることを知る。カラパイアにはいつもお世話になってます。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 23:10
  • ID:i50JV55l0 #

子生れ石 ?

34

34. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 23:22
  • ID:Sywf9iPA0 #

トロヴァント(我々の周囲を目まぐるしく動くあの有機物は一体なんなんだろう?)

35

35. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 23:42
  • ID:3x33x6ne0 #

ヨコハマ買い出し紀行で見た

36

36. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 23:44
  • ID:hmWy3tks0 #

こないだ検索したばっかなので、さざれ石かと思ったが違った。
さざれ石はもっと小石が集まって固まった感じだった。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 23:47
  • ID:.eDvBO050 #

石が巌になる、なんて昔の日本の迷信と思ってたけど、現実にあるんですね。
でも石が成長するのを観察できるほど人間は寿命がないと思う。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年09月16日 23:58
  • ID:thG9Rme40 #

未だにこういう知らないものが出てくることのほうが驚きだ
もちろん知ってる人は知ってるんだろうけど。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 00:05
  • ID:NrjA9SGM0 #

かわいいな。

40

40. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 00:30
  • ID:o3ftOi.B0 #

アザゼルだ
電流流したら細胞分裂?開始して大変なことになるから絶対にやるなよ!

41

41. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 02:51
  • ID:3koX0dB00 #

別に不思議じゃない
鉱石や鉄鉱石なんかでもよくある。削った面から新しい鉱石が成長して出てくるし
黄銅鉱なんかも成長しやすい部類だった気がする

42

42. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 02:59
  • ID:Sbp6Ti030 #

君が代だなーと思ったら同じこと思った人結構いるんだな

43

43. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 05:37
  • ID:In7ndyeD0 #

こんなに特徴的な丸いコブだらけで
しかも微妙ながらも育つ石がいっぱいあったら
日本なら神様として信仰の対象になってるだろうね。
ルーマニアのそこにしか存在しないのかな。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 06:57
  • ID:d5.5J6g90 #

ケイ素生物だったりしてね。
だとしても、時の流れのスパンは人間とは数千倍も違いそうだから意志の疎通はできないだろうな。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 07:05
  • ID:pHN6VmxN0 #

ワシが育てた

46

46. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 07:51
  • ID:Ppx1FKgJ0 #

見た目のフォルムだけで生き物っぽさを感じてちょっときもい

47

47. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 08:43
  • ID:h.o3K7.O0 #

こりゃー生物だな
でも夏の日差しを暑いと認識する頃には冬になってそう

48

48. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 08:50
  • ID:roZRIk8I0 #

これが珪素生物ってやつなのか…

49

49. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 12:49
  • ID:doMxAkVm0 #

1000年で数センチ?
ってことはこのでかいのは数万年物、下手したら10万年単位のものってことか
この場所でどれだけの時代を見てきたんだろ

50

50. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 13:36
  • ID:Azw4WjJv0 #

君が代は千代に八千代に細石の巌となりて苔の生すまで
昔の人は成長する石があることを知ってたのかな。細石が巌となるまで必要な期間(途方もない年月)のことも、実は観察から計算でだいたいのところを弾き出していたりして。あと何千年も日本が続いているかなあ。千年以上も昔の人の思いが残っている不思議さを改めて実感。

51

51. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 13:59
  • ID:Dsux4yAU0 #

(´・ω・`)君が代の細石みたいだな!
細石の巌と成りて、蘚のむす迄。

52

52. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 16:00
  • ID:CswbBXC90 #

岩ピクミン

53

53. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 17:46
  • ID:OVRCHpbW0 #

詳細は忘れましたが、たぶん日本にもあったと思うよ どこかのお寺の裏の崖から丸い石が成長しているってなんか昔TVで見たことがある。最低な情報ですみません。

54

54. 匿名処理班

  • 2014年09月17日 17:55
  • ID:NxXzuZUC0 #

石の意志 なんちてw

55

55. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 01:09
  • ID:8WfUnbmw0 #

※25
ワロタw
ちょっくら自分の墓石用に輸入して来るはw

56

56. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 05:12
  • ID:3zunfPtG0 #

これがもんっのすごい時間をかけると鉱物生命体になるかもしれないと思うと胸熱

57

57. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 19:08
  • ID:qnPcbILg0 #

さざれ石は全然別物。
日本にもどっかのお寺さんにあるよね。
まるい岩が生えてくる崖。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年09月18日 22:11
  • ID:O02Oo6sU0 #

※8
ほんまそれな
よっぽどの暇人か
人間って凄い

59

59. 匿名処理班

  • 2014年09月19日 01:16
  • ID:.had4iSn0 #

なんか荒巻みたいな石があるなw

60

60. 匿名処理班

  • 2014年09月19日 05:07
  • ID:FzWJ0Tew0 #

※13
昔は「岩音鳴りて」だと思っていた。
さざれ石は音がするものだと思ってた。

61

61. 匿名処理班

  • 2014年09月19日 05:47
  • ID:fKGvFpcs0 #

普通は成長よりも風化の速度の方が勝るから、こんな現象はなかなか地表では見られない
気候とかも特殊なんだろうか

62

62. 匿名処理班

  • 2014年09月20日 00:44
  • ID:n5K2Cu.z0 #

人間のタイムスケールだと
生命として認識できないだけであって
宇宙規模の気が遠くなるような時間で見たら
生命として活動してた
んなことを妄想しちゃうう
広い宇宙にはこういう生命体がいてたりするんだと思う

63

63. 匿名処理班

  • 2014年09月20日 03:37
  • ID:ZEzTMKbf0 #

ウイルスは生物かって論争に、さらに火種となるこいつが投下されて、生物と鉱物の境目がなくなる日が来ると信じてる

64

64. 匿名処理班

  • 2014年09月20日 04:01
  • ID:FNfDYJKL0 #

知ってる。ソプラノ声でしゃべるんだよ。

65

65. 匿名処理班

  • 2014年09月20日 20:46
  • ID:9Ioq..py0 #

※31※53
牧之原の子生まれ石ね。寺の裏の崖から丸や繭型の石が生ずる。
代々の住職の墓にこの石が使われてるのな。

66

66. 匿名処理班

  • 2018年11月08日 19:30
  • ID:id5beW170 #

こーゆーのから殺生石の伝説とか出来てきたりすんのかな

67

67. 匿名処理班

  • 2021年03月04日 12:34
  • ID:Wq5MT3wB0 #

※50 [千代に八千代に細石の巌となりて苔の生すまで]のさざれ石は、乳様石灰が小石の間にしみ込み、周囲と結着して岩塊になったもの。この丸く膨らんでいく石とは別物ですよね。鍾乳石にはコケが生えるのは無理ですけど、さざれ石は固まった後に長い年月で風化するとコケも生える。それほどの長い年月(治世が)続いて欲しいという歌なんですな。

68

68. 匿名処理班

  • 2021年10月12日 12:10
  • ID:SFMZ2jQn0 #

中ノ島でなくて、中之島那須温泉神社のさざれ石のことでしょうか。
しかし、日本で同じような石だと思い浮かぶのは、遠州の子生れ石ですね。

69

69. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 19:00
  • ID:Cuf5bN..0 #

こんな不思議なもの初めて見たわ。
カラパイアってこういう話をこそ紹介してほしい。

しかしこれってこの特定の場所にしかないのかね?
石がミネラルがって話なら世界中で似たような物がありそうな気もするんだが。
よほど特殊な条件が重なったのか、何か意図的な理由をもって作られた存在なのか。
妄想が止まらない。

70

70. アユラ

  • 2023年02月03日 21:04
  • ID:tIwdvo6S0 #

軽石に砂と雨水が加わって、固まっていく感じ?なら
あの石はそんなに強度は無いのかも?(脆そうです💧)

71

71. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 21:22
  • ID:VYstKglI0 #

さざれ石は砂岩と同じ、成長はしない

72

72. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 21:49
  • ID:hpFxDXBs0 #

うう、有機的なぶつぶつがちょっと苦手…。

73

73. 匿名処理班

  • 2023年02月03日 23:32
  • ID:CkNPhPqV0 #

写真がフグリの上のティン・・に見えた・・カラパイア中毒だ・・・(ヽ''ω`)

74

74. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 08:10
  • ID:59rEhDSp0 #

>>73
わかる、お稲荷さんと息子スティックに見えちまったよ

75

75. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 10:41
  • ID:d.rIg0Qj0 #

ロマンと現実とネタに溢れた米欄も面白いんだけど

76

76. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 12:06
  • ID:n8jWZ1oc0 #

さざれ石はただの砂岩だろ
さざれ石の巌となりて苔のむすまで、は
それが巌になることは永遠にありえないから、
君が代は永遠に続くって意味

77

77. 匿名処理班

  • 2023年02月04日 22:00
  • ID:p2jouZ1T0 #

眉唾なんだけど・・・
「1000年に4〜5センチの割合で大きくなる」なら、人間が観察できる範囲で増えるほど大きくなることはなくない?
単に分裂してるような形の石がたくさんあることから生まれた伝説の類だと思うんだけど、どうなんだろう

78

78. 匿名処理班

  • 2023年02月05日 05:42
  • ID:6pRD0iCA0 #

静岡県にも大興寺というお寺に「子生まれ石」というのがありますよ

79

79. 匿名処理班

  • 2023年02月24日 15:39
  • ID:NYQHI4vT0 #

見に行きたいけど東欧全般に言えるけど、ルーマニアはヤバいのでお勧めできない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links