no title
 ロシアの宇宙局によると、国際宇宙ステーション(ISSの)外装にプランクトンなどの微生物が生息している形跡が見つかったという。

 プランクトンは打ち上げの時に運ばれたのではなく、地球の気流で吹き付けられたと考えられる。信じ難いことにその小さな微生物は、氷点下の温度や酸素の欠乏、そして宇宙線にもめげず、宇宙の真空下で余裕で生きながらえることができるのだ。
 これらのプランクトンは、ロシアの宇宙飛行士、オレグ・アルテミエフとアレクサンダー・スクボルソフが宇宙遊泳を行ったときに発見された。

 彼らはISSのロシア側の区画でイルミネーターという照射装置で船窓の表面を磨き、その後"高精密機器"を使ってプランクトンと他の微生物の存在を見出した。
1_e32
 ロシアのISSオービター・ミッションの責任者であるウラジーミル・ソロヴィヨフは、「我々はイルミネーターの表面に海にいるプランクトンと微生物のかけらの跡を見つけました。これは大発見であり、さらなる調査をすすめたい。」と語った。そのプランクトンは宇宙船が飛び立った基地周辺の固有種の中には入っていない種類だ。
2_e34
写真は走査型電子顕微鏡でみたプランクトンの一種(ISSで発見されたものではない)

 この微生物のかけらがどうやってISSの表面に現れたのかは不明だが、ソロヴィヨフ氏はおそらく高度420kmのステーションまで吹き上げられたのだろうと考えている。「これらの成長段階にあるプランクトンは海面で見られるものなので、上昇気流に乗ってステーションの表面に届いたのかもしれない。」

 宇宙生物学者のマイケル・マウトナー博士は現在、隕石の土で植物を育てようとしている。この取り組みは将来火星などにコロニーを築く人間の食糧に欠かせないものだ。もし宇宙空間でも生き延びられるバクテリアや藻があれば、ジャガイモやアスパラガスなど、地球上の野菜をうまく培養し育てることができるかもしれない。
3_e
 今回の発見は、将来的に人類の宇宙移住に向けての第一歩になるかもしれないと期待されている。via:dailymail・原文翻訳:R
Sea plankton found living on the outer surface of the ISS
▼あわせて読みたい
スリランカに落下した隕石に付着していた藻類は地球外生命体の可能性?(英研究)


地球外生命体が、地球の成層圏で発見されただと?(英研究)


長期の宇宙旅行に生命体はどれだけ耐えられるか?ロシアの生物実験の結果が明らかに


遺伝子構造がこれまでの地球生命体と一致しない「新たなる」種の原生生物が発見される(ノルウェー)


「地球外生命体はほぼ100パーセントの確率で存在する」天文学者らが米議会で報告(アメリカ)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 08:36
  • ID:8ZB1OXnh0 #

海からプランクトンが宇宙を行き来してるのが本当なら、宇宙はそこらじゅうに生命がいるってことになるのかな。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 08:47
  • ID:yAF6nF.K0 #

珪藻かな?

3

3. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 08:53
  • ID:L7nAAAfP0 #

未知の生命体を持ち帰って
遊星からの物体Xみたいなのや、バイオハザードがおこらないことを祈ってしまう。

4

4. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 09:11
  • ID:ImYRbRjB0 #

実は今の地球の生物はこうやってよその星からたどり着いたのかも。
すでにみんな宇宙人だったり!

5

5. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 09:33
  • ID:Z.zCJakB0 #

水分があると遺伝子に放射線で甚大なダメージを受けるんで、死んでないだけで干からびて活動してないでしょ
クマムシが放射線に強いのは水分が無くなってるからで、水分があって活動してれば普通に死ぬ
放射線が遺伝子を直撃して破壊するのではない
放射線が通過する際、水分子を多数活性化させ、その水分子が遺伝子を破壊する
宇宙だと、水分子を桁違いに活性化させるα波が飛びかってるから余計にヤバイな
地上だと簡単に遮られるもんだが

6

6. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 09:39
  • ID:KKLhj3u80 #

掃除道具にくっついてたんじゃね

7

7. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 09:43
  • ID:p60OKCD.0 #

地上300舛猟禝案擦世らありうる話だね、また隕石の衝突などで惑星表面から宇宙に飛び出した微生物がコールドスリープして、やがて他の惑星にたどり着く説は新しいコスモスでも触れてた、彗星等の宇宙空間の細かいスターダストは高温にならずにゆっくり地球表面に降り注ぐ、それも年間数千トンになるらしいから生命の宇宙飛来説も信憑性が有る

8

8. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 09:56
  • ID:U.SCc8a90 #

おもしろいね
宇宙線や放射線、局地的な温度に耐える力を生物が持ち得るのは証明されている
けど、少なくとも光と水と栄養素が無ければまず増殖はできない
となると、彼らは地球由来の微生物と考えるのが妥当
とすると、そのような形質を進化させる必要のあった極地由来で、
かつ地球大気表面上で選択された形質を繁殖させるために地上と行き来している
という予想ができそうだ

9

9. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 10:03
  • ID:b5uvILe80 #

こんなところにまで・・・
じゃあなんで火星には生物はいないんだ?
それとも休眠状態でいるのか?
外宇宙生命体はいるのだろうか?

10

10. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 10:46
  • ID:4wcleQje0 #

※6
ユスリカなどは乾燥状態の方が放射線耐性が高いので、ご指摘の通りですが、クマムシは逆に水分のあるときの方が放射線に強いといわれています。
こういったところが、クマムシが面白い生き物と言われるゆえんかと思います。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 11:04
  • ID:lkLvqyZx0 #

こんなとこまで巻き上がるんだなぁ

12

12. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 11:18
  • ID:ed7jvn7m0 #

これが本物なら宇宙放射線に耐える仕組みを
防護服や宇宙船の外壁に応用できれば
人類の宇宙進出と原発問題の解決が捗るな

13

13. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 12:12
  • ID:KI2s2EuY0 #

速度が無くても質量が皆無だから簡単に宇宙空間に飛び出せる
深宇宙まで飛来してるんじゃないかとも言われてるよね
そうなると地球生命の起源も変わってくるかもしれない

14

14. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 12:44
  • ID:pimPrJUf0 #

このわずかなものを見つけられたのがすごい!

15

15. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 13:12
  • ID:vWd2aQ2c0 #

地球に連れ帰った途端、巨大生物に変身して、人間らを食いまくる映画とか出てきそう

16

16. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 14:22
  • ID:X6In62qO0 #

写真別物かよ紛らわしいな

17

17. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 14:42
  • ID:P6lUd1Zb0 #

※6
クマムシの有名な耐久能力はサナギ状の時にだけ発揮されるので、ニュアンスが違うかと。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 14:59
  • ID:wIFkdueK0 #

って、地球外生物の存在をほのめかすものなのか、逆なのか・・。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 15:21
  • ID:w0W1CS2V0 #

基地周辺に生息していないってだけなんでしょ?
他の場所で上空に巻き上げられたのが気流に乗って基地上空に漂っていた。
打ち上げ時にそれが付着した、って考えるのが自然だと思う。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 16:33
  • ID:DqWWa0tH0 #

カーズ様じゃね?

21

21. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 17:05
  • ID:.vm1IQUy0 #

クマムシってたしか半年位なら宇宙空間に放り出しといても大丈夫なんじゃなかったっけ?

22

22. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 17:05
  • ID:kizROdBz0 #

※5
パンスペルミア説やね。ありそう

23

23. スピーシーズ処理班

  • 2014年08月22日 17:32
  • ID:I2zEp9sj0 #

覚醒

24

24. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 18:05
  • ID:2vA4B9LG0 #

ガンダムooのELSみたいな形だな

25

25. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 18:53
  • ID:A5KP8qbv0 #

全身の血液が全て凝固してしまうという謎の症状が・・・

26

26. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 19:29
  • ID:zPUfYU420 #

それにしても何でこんな蓮コラもんの写真をサムネに選ぶんだかw

27

27. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 19:40
  • ID:UP.4.fJH0 #

あかん!

28

28. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 22:04
  • ID:.W85ixJ50 #

ビックバン直後にプラズマ状の知的生物種がいて
それが膨張と自らの消滅を知って生命の核種を膨張とともにばら撒いたみたいな
SF妄想をしてみる。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年08月22日 23:18
  • ID:DROQi9hB0 #

これが宇宙蓮という植物です。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 00:35
  • ID:Qs4mN1VA0 #

蓮コラかと

31

31. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 00:58
  • ID:tE8Ps3km0 #

これ相当な大発見じゃない?宇宙空間に生命体が存在するって発想がなかったんだから。

32

32. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 01:51
  • ID:9hpBJ3H40 #

ぎもぢわるい

33

33. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 02:06
  • ID:Wm7Bx9c.0 #

な? だから言ってたんだよ。
人間の科学に裏打ちされた今の常識なんて明日にはどうなるか分からないってさ。
宇宙人が居ないなんてありえないんだよ。
地球人がいるんだから他の地球人の常識では分からない方法で生存しているかもしれないのだからね。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 02:28
  • ID:iokGjFRc0 #

成長に必要な水分などは、たくさん飛来している隕石からもらってるのかな?
たくさん集合すればUFO?

35

35. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 03:07
  • ID:O1rm.k8g0 #

つー事は地球は今も生命の種をバラ撒きながら宇宙を運行しているのか。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 09:17
  • ID:mWarHcbr0 #

確かアンドロメダという映画で見た

37

37. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 13:11
  • ID:c.hJmQKW0 #

※38
マイケル・クライトン(「ジュラシック・パーク」「ER」の原作者・小説家)の小説が原作。1971年に映画化され、2008年にはTVドラマ「アンドロメダ・ストレイン(The Andromeda Strain)」も制作された。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 15:22
  • ID:c3B03.ZU0 #

カーズが取り込んじまったら大変だ!

39

39. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 15:38
  • ID:h.AmHqsF0 #

かもせー

40

40. 匿名処理班

  • 2014年08月23日 18:33
  • ID:pjJbTPmn0 #

宇宙で死滅しないって事は、地球外生命体だと思ったら過去の探査機が持ち込んだ地球の生物だったという事がありそう。
地球の生物か地球外生命体なのか判定する方法は確立できないのかね。

41

41. 匿名の哲学者

  • 2014年08月23日 19:37
  • ID:Vc1v1yNe0 #

深海の熱水鉱床に群がる小さなエビを観て生物の多様性を再認識させられる
200度以上の熱水で、硫黄が含まれているのに、エビが集まっている(バクテリアを食べている)
不思議だ
ただ、一つ言えることは、このエビたちは硫黄臭くて食べられないだろうということである(残念!)

42

42. 匿名処理班

  • 2014年08月24日 01:44
  • ID:b90recKx0 #

と、言うことは、地球上で一番最初に宇宙に飛び出た生物は、犬でも猿でもましてや人間でもなくプランクトンだったということだな

43

43. 匿名処理班

  • 2014年08月27日 20:56
  • ID:cdizitVq0 #

※20
ロケットに付着した仕方は確かに他の考え方もあると思う。
それでもこの記事で重要なのは、宇宙空間で微生物が生存(しかも目視できるほど繁殖も)できてた部分だよね。宇宙空間へ生物の放出自体は、噴火などのたびにも起こってた可能性はある。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年08月29日 13:40
  • ID:GEL6eFrd0 #

ヒディアーズ・・・・

45

45. 匿名処理班

  • 2014年08月30日 16:47
  • ID:RTWk.6m90 #

地球人の常識の範囲外の生き物なら宇宙由来なんじゃね。それこそ見落としそうだけどさ。
酸素も水も光もいらないし惑星より宇宙空間のほうが生存に向いてる生物がいれば多分宇宙由来だろ。

46

46. 匿名処理班

  • 2014年10月22日 10:06
  • ID:8EzBp58R0 #

すべてではないにせよ、地球型(炭素型?)生命が宇宙空間でも生きられるというのは面白い発見だ。ただ、だからといって地球上の生命は宇宙から来たとはならないでしょう。100歩譲って地球外由来としても、せいぜい太陽系内の他の惑星。なぜなら、他の恒星系はフラフラ浮遊してくるには遠すぎるからね。
※48
このプランクトンは地球上で確認済みでしょう。打ち上げ周辺のエリアにはいないってだけで。だから普通に地球産だよ。

47

47. 名無しさん

  • 2016年03月23日 21:28
  • ID:ANZfh.Xl0 #

ISSをもう少し高高度に飛ばす必要がありそうだ…危険すぎる…

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links