no title
 代表的な食虫植物であるう「ウツボカズラ」は、葉が壺型に変形しておりそこに落ちた虫を捕食することで知られている。壺型となった葉の上にはフタのような葉がついており、最近の研究によると、蓋の裏側の表面は、適度に滑りやすい構造となっており、雨天時に避難してきた虫がこの蓋の裏にいると雨滴がこの蓋に当たった時に袋の中に落とす罠となっている事がわかったそうだ。

 そんなウツボボカズラを1つ取り、半分にカットしてその内部構造を調べてみたそうだ。っていうかそんなにたくさんためこんで・・・おひとり様いくつまでって決まってないのかしら。
 ウツボカズラの袋の中には底のほうに透明な液体が入っている。この液体のほとんどは水分だが、虫を誘う蜜のような役目を果たす。その液体には消化液が含まれていて、ここに落ち込んだ昆虫は次第に消化され、袋の内側から吸収されていく。っていうかこんなに溜め込んで全部消化できるのだろうか?どうなのよ、え?カヅラさん。

新鮮なウツボカズラを庭から採取
6
そして半分にカット
5
ヤバい予感しかしない底のほうの黒さ
7
大量の昆虫ストックが・・・
8
それにしてもすごい食欲だな。としかもう・・・
9
▼あわせて読みたい
コウモリと食虫植物のウツボカズラの奇妙な共存関係


食虫植物の罠にかかった獲物たちの写真


食虫植物の内側の世界をのぞいてみよう!


食虫植物を観察しよう!アップで見る8種の食虫植物の世界


カタツムリとナメクジが食虫植物に食べられるまで

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年05月14日 23:08
  • ID:c5WB.4ao0 #

大量の蜂さん達が…あわわ…(((´・ω・`)))

2

2. 匿名処理班

  • 2014年05月14日 23:10
  • ID:y8SCBV5W0 #

さぞ魅力的だったんだろう

3

3. 匿名処理班

  • 2014年05月14日 23:16
  • ID:rb0Nx5gh0 #

きこえなかったのか!
ネペンテス液を入れろといったら入・れ・ろ・ッ!

4

4. 匿名処理班

  • 2014年05月14日 23:18
  • ID:22CCYDpG0 #

ちゃんと栄養にして欲しいなー(´・ω・`)

5

5. 匿名処理班

  • 2014年05月14日 23:22
  • ID:GLDaCQTE0 #

それより不思議なのは、こんだけ虫を溜め込んだ袋が、実は上からぶら下がってるんじゃなくて、下から支えられているってこと。まぁ、「消化」された栄養を吸い上げることを考えたら確かに合理的ではあるけど、その細い茎で良くこんなに虫を溜め込んでも折れたりしないで袋の口を上に向けていられるなぁ、と。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年05月14日 23:24
  • ID:ME4Y.W.10 #

ぞわぞわするぜぇ

7

7. 匿名処理班

  • 2014年05月14日 23:28
  • ID:vqMxEf6f0 #

なんとなく官能的…

8

8. 匿名処理班

  • 2014年05月14日 23:38
  • ID:H4AtshFr0 #

フジエダくん・・・
んーばば、んばんば、めらっさめらっさ

9

9. 匿名処理班

  • 2014年05月14日 23:53
  • ID:t5uD3Gh90 #

これ殻はずっと残るんじゃないの
まさか殻も溶けるの?

10

10. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 00:01
  • ID:eYj7t88g0 #

これ、入る虫を限定させて消化中のやわらかくなったのが、そういう料理だと言い張って食う
みたいな文化はないのかな

11

11. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 00:02
  • ID:q.F7zD.s0 #

ウツボカズラ「さ、裂いちゃらめぇぇぇぇぇ///」

12

12. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 00:07
  • ID:8ljD8Psa0 #

こいつを部屋に置きたいとは思わないな・・・

13

13. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 00:09
  • ID:UFT18jRN0 #

あー、ウツボカズラ欲しー。
育てるの難しいのかな?

14

14. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 00:20
  • ID:gg22F.Nk0 #

昔の冒険家は何も知らずに中の水分を飲んだって本で読んだことある

15

15. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 00:26
  • ID:qsVmYG8m0 #

これホームセンターに売ってるのみたことあるわ

16

16. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 00:29
  • ID:xfv77Vmx0 #

とりあえず『想像を以上』とか『食虫植物であるう』とか、落ち着きませんか。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 00:33
  • ID:jZF.YgTn0 #

消化出来とらんのかい!

18

18. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 00:36
  • ID:tgF6HVr10 #

ほとんど蜂だー

19

19. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 00:38
  • ID:ZwF.eQUC0 #

オーバーキルの使い方にもにょっとする

20

20. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 00:59
  • ID:F60Fs4l40 #

あれ、大型のはネズミとかヘビとかも入ってるのよねw

21

21. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 01:23
  • ID:nk8FoX090 #

なんか見てたら腹減ってきたわ

22

22. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 01:23
  • ID:zmHLpQv.0 #

植物はエネルギーは光合成で確保できるし、空気中から炭素と水素、酸素は取り放題だから、それ以外に植物体を構成するのに必要な少量の元素をどこかから確保する必要がある。
それが地中に乏しい場合に、食虫植物はそれを虫から摂取するってことだ。
つまり、基本的に量はそんなに量はいらないんだよなあ。
この例は採れすぎちゃった例かもしれないね。取りすぎを防ぐ意味がそんなになかったからそういうふうには進化しなかったんだろう。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 01:37
  • ID:ZAdcqysR0 #

あ、この植物俺の部屋に生えてるわ。
ところでさっきから部屋の中を飛んでた蚊が見当たらないんだけど
このまま寝ても刺されないよね!?

24

24. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 02:41
  • ID:iSNIbsXu0 #

サラセニアのほうが凄いぞ佃煮状態だ

25

25. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 02:47
  • ID:fTHQxA0H0 #

でも食べ過ぎると枯れるんです
動物と違って食べる量を自分で調整できないから大変そう

26

26. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 03:03
  • ID:HS4j.lwf0 #

想像以上ね

27

27. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 03:32
  • ID:In2f598S0 #

ウツボカズラの食欲は関係ないだろ。虫が勝手に入ってくるから仕方なしにストックしてるだけ。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 04:02
  • ID:HKqoLeRq0 #

こんなに食ったら栄養過多になって枯れてしまう

29

29. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 04:49
  • ID:LhSpnkY.0 #

※3俺も真っ先にそれが浮かんだwwww

30

30. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 07:29
  • ID:.FyvBhpG0 #

サラセニアならうちにあるよ
たま〜にハエかアリが落ちてるくらいでつつましいけど

31

31. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 07:29
  • ID:q3zH5OnN0 #

ハチばっかじゃん。
わざとそういうところに置いたんだろ。

32

32. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 08:04
  • ID:e3WokNWr0 #

※5
どういうこと?と思ってみてみたらマジだった

33

33. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 08:46
  • ID:RBgZAGM40 #

オエエエエ…

34

34. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 08:50
  • ID:D8cPX9PR0 #

ウツボカズラを山に大量に植えればスズメバチの駆除に役立ったりはしないのかな
山や山のふもとでスズメバチにまとわりつかれるから怖くて仕方ない

35

35. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 09:27
  • ID:pMxdTCcY0 #

※13
ウツボカズラって育てるの難しいよ。一度失敗して全部萎んじゃった。

36

36. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 10:08
  • ID:EXAfxo7.0 #

消化液と言っても動物の胃液とは違うからね。老人がジンワリとシャブる感じ。

37

37. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 11:46
  • ID:TjR82N6Q0 #

ウツボカズラって消化すんのかね
*27のようにストックしてそうだし、あるいは体液やらの栄養だけ吸って死体はそのままにしてそうだ

38

38. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 12:22
  • ID:vzOsjs1N0 #

※34
効果は期待できないし
そもそもそこまでして駆除する必要性が全くない。
勘違いされてるけど蜂って実は意外と有益で害のない生き物なんよ。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 13:03
  • ID:TalORA.S0 #

蜂退治に良いかも!

40

40. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 13:30
  • ID:a3A6ioly0 #

ハチ子「仲間を助けようとしたら次々と飲み込まれて・・・」

41

41. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 13:49
  • ID:JAyf2i6j0 #

食い意地の張った子だなぁ

42

42. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 14:22
  • ID:H8EyssXX0 #

観賞用のネペンテスは「捕虫による栄養補給はあまり必要ありません」とか書かれてて、
なんだ箱入り娘だなと、思ってたんだが夏に庭に出して翌朝見てみると、
まるまるとしたイナゴが一匹入ってて、娘の本性を垣間見た気がしたの思い出した

43

43. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 15:19
  • ID:EIH5Qa310 #

ウツボカズラは熱帯性なので、日本の環境だと冬季は温室に避難させて温度湿度管理せんと
寒さか乾燥で越冬できず枯れてしまう。ホームセンターで売ってる奴も同じく。
単純に自然捕虫量最多を眺めたいなら、モウセンゴケ系の粘着タイプを沢山買え。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 16:01
  • ID:2i5aBMpB0 #

昆虫の内臓だけ溶かして養分にしているので外装は残ります。最後は溜まりすぎた食べかすで枯れるらしいです。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 16:06
  • ID:qnRJtRWc0 #

虫が多い場所だと、
もうお腹いっぱいでも虫が勝手に飛び込んでくるんだろうな。

46

46. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 16:13
  • ID:.T0sSq870 #

※13
夏は半日陰に置いて、1日2回水をあげればいいし、
最低気温が15度を下回るようになったら、
室内の日当たりの良い窓際に置けば枯れないので
そんなに大変でもないよ。
日光と気温、水さえしっかり管理すれば何年たっても枯れないよ。
自分が育ててるウツボカズラは、そろそろ4年目に突入する頃だし。

47

47. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 17:53
  • ID:xr2dVmHD0 #

※39
民家に巣を作ったスズメバチやミツバチ業者に害を加えられたならわかるけど、
スズメバチも自然の淘汰であり、うまく食物連鎖のピラミットができている。
害虫が住めない場所は、人が住めることができないんだし、
たかが蜂だよ、スズメバチより怖い人間はもっとたくさんいるんだし。

48

48. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 18:12
  • ID:tB1ZdiK70 #

※38
雀蜂や足長蜂何かは害虫を食ってくれるし、蜜蜂は蜂蜜を提供し受粉に大活躍。蜂様の方が、くそ人間より余程地球上自然界の役に立っとる!!

49

49. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 18:37
  • ID:kfHdPsbU0 #

※38
何でもかんでも駆除って考え方は如何なものか、山は人の領域でないのだから出来るだけ手を加えるべきではないよ

50

50. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 20:10
  • ID:I0NGi2dP0 #

霞の目博士がいたw

51

51. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 20:24
  • ID:dRj.XMnp0 #

近年ミツバチの大量失踪が話題に登りましたが、まさか食虫植物が原因だったとは・・・(違

52

52. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 21:54
  • ID:EJsyOod.0 #

アシナガ蜂ばっかり・・・

53

53. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 22:01
  • ID:QrlQGerA0 #

なんかの動画でネズミが落っこちて、栄養ありすぎてウツボカズラが無茶苦茶成長したのを見た気がする。だから、多分このくらいなら問題ないはず

54

54. 匿名処理班

  • 2014年05月15日 22:21
  • ID:x8pM.nUh0 #

※38
ただしオオスズメバチ、
民家の屋根裏に巣を作るのだけはもう勘弁していただきたい(泣)

55

55. 匿名処理班

  • 2014年05月16日 12:12
  • ID:t2dXi1uB0 #

正確にはフタの裏に蜜がわいて底の消化液はほぼ水かやや酸
屋外のアリの巣の上に吊るしてみたら半分ほどビッシリアリが詰まったw

56

56. 匿名処理班

  • 2014年05月17日 07:37
  • ID:jVwI5D8J0 #

アシナガバチは狩りをするから中の虫のにおいに誘われてあれよあれよと入ってしまったんじゃなかろうか。

57

57. 匿名処理班

  • 2014年05月18日 18:35
  • ID:IcH8KTe60 #

採りすぎて枯れるって…蓋閉めろよ

58

58. 匿名処理班

  • 2014年07月14日 20:44
  • ID:1qwoDP.M0 #

ウツボカズラって普通にホムセンに売ってるんだよなあ
バイトしてて一番の衝撃だった

59

59. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 22:15
  • ID:Fb8BVjmo0 #

※16
ウツボボカズラとかもねw

60

60. ウツボット

  • 2015年01月30日 21:45
  • ID:j9PVLySt0 #

食欲がある…のではなくて、あのミツ(たまってる水)のあまーいかおりに誘われて虫がアッー!ってなるんだよ。
甘いもの好きなハチ(意外にも肉食蜂のほうがかかりやすい)やコバエがハマりやすいよ。
でも消化力が強いわけじゃないから、肉や内臓などの柔らかいところしか消化できないので、しばらくたつとこのザマになっちゃうんだ><
食べすぎると株に負荷がかかりやすいから、ペットとして育ててる人は虫よりチーズをくれると嬉しいな。

61

61. 匿名処理班

  • 2016年10月04日 12:03
  • ID:KRLkK7Zy0 #

中の虫が腐ってすごい匂いしそうだな

62

62. 匿名処理班

  • 2017年01月04日 00:01
  • ID:wOUZ43Sl0 #

昔、v6の番組クマグスで紹介された植物マニアの活動に、未開封のウツボカズラの消化液を飲むっていうものがあったのを思い出した…
この動画気持ち悪いけど、興味深い。

63

63.

  • 2019年07月09日 16:51
  • ID:qxt1Su8X0 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links