no title
 主に食品を使っての、様々な症状や疾患を抑えられる25の健康ライフハックが海外サイトに紹介されていた。過信するのは良くないし、何事もやりすぎは毒だが、体に不調をきたした時、家にあるものでさっと応急処置ができるものもある。知っていて損はないだろう。
 ※あくまでも民間療法であり代替療法の一種であるということをお忘れなく。個人差もあり、過剰摂取はいかなる場合でも害となる場合もある。

1. 100%果汁クランベリージュースは、膀胱炎などの尿路感染症を緩和する。

1_e27

2. 胃酸を中和するには、シュガーレスガムを噛むか、キャンディを舐めて、唾液の分泌を促すといい。

2_e25

3. 食後にグラス一杯の水を飲むと、胃酸の逆流を抑えられる。

3_e25

4. 玉ねぎを煮出した汁を飲むと、胃の不調に効く。

4_e28

5. シナモンは血糖値を抑制するのに役立つ。

5_e23

6.ターメリックには抗菌作用があるので、傷口を消毒した後でこれをふりかけて、バンドエイドをするといい。

6_e21

7. 虫刺されに酢をふりかけると、痒みや炎症が和らぐ。

7_e19

8.無糖のプレーンヨーグルトは、イースト菌感染症(カンジダ膣炎)に効果がある。

8_e17

9.ヨーグルトは痛みを緩和するのにとても役に立つ。患部に薄く塗るといい。

9_e16

10.甘草(リコリス)は咳の治療に効く。

10_e14

11.ハチミツと酢を混ぜたものは、喉の痛みを引き起こすバクテリアを退治する。

11_e13

12.リステリンに足の爪先を浸すと、爪のカビ菌を退治できる。

13_e12

13.足の裏を激しく踏みつけると、鼻血が止まる。

15_e8

14.ひどい日焼けを落ち着かせるには少量の酢が効く。

16_e9

15.リステリン(口臭予防薬)と酢に足を浸けると、足が柔らかくなる。

17_e8

16.日焼けした肌に冷やした紅茶ををスプレーすると、ほてりがとれる。

18_e6

17.朝鮮人参は高いコレステロール値を改善する。

19_e7

18.食事やサプリでガーリックを摂取すると、血液サラサラになり、血圧が下がる。

20_e8

19.歯痛のときは、塩水とティーツリーオイルで口をすすぐといい。さらにティーツリーの香りは花粉症にも効果がある

21_e6

20.酢はシャンプーで残った髪のアルカリ成分を中和する。

22_e4

21.酢は頑固なシラミの幼虫を取り除く。

23_e5

22.食事の後で新鮮なパセリを食べると、息が爽やかになる。

25_e4

23.食事の前にそれぞれスプーン一杯の酢とハチミツを混ぜた水をコップ1杯飲むと体にいい。

26_e4

24.ハチミツは世界共通の咳に効く薬。

27_e2

25.鼻詰まりにはアルトイズ(英国のキャンディー)のペパーミントを噛むといい。

28_e1
via:acidcow・原文翻訳:konohazuku▼あわせて読みたい
なかなか眠れない?これを食べて快適睡眠「眠りを助ける10の食品」


実は体に良い?8つのジャンクフード


あなたの色は大丈夫? おしっこの色でわかる健康状態。ちょっと便利な尿色診断表


健康についての意外な20の事実

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 11:42
  • ID:ysl9i12J0 #

酢万能だな

2

2. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 11:45
  • ID:tYABTw990 #

だがこれらを試すよりドラッグストアに行って
薬剤師に相談した方がもっといい。
>16の写真はラッシュのティートゥリー化粧水で
紅茶関係ないけどね

3

3. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 11:50
  • ID:ab5B5SmA0 #

さっそくリステリンとお酢を買いに行ってきます

4

4. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 11:54
  • ID:yVgcdAj.0 #

1番の
>100%果汁ブルーベリージュースは、膀胱炎などの尿路感染症を緩和する。
あれっ
クランベリーじゃないの?
と思ったら、写真には「クランベリー」って書いてある。
一応違う果物ですので、パルモさん訂正お願いできませんでしょうか。
クランベリージュースは北米の女性の間ではけっこう「健康飲料」的な人気があると思います。向こうのお店で個人輸入される方は探してみてはいかがでしょうか。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 12:03
  • ID:LF1RPJZa0 #

リステリン多くね?

6

6. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 12:06
  • ID:7w70oBrG0 #

酢の安定っぷりがやばいw
>15.リステリン(口臭予防薬)と酢に足を浸けると、足が柔らかくなる。
何故か『日本の形 寿司』の「多くの日本人の足から酢の匂いがするのはこのためです」を思い出したww

7

7. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 12:27
  • ID:AVK6gI0Q0 #

科学的理由が欲しい

8

8. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 12:34
  • ID:eD5kM9kx0 #

「〜は健康にいい!」って、よほど有害じゃない限りどんな食品にも当てはまるよね。
本当にいい食品はパラメーター的にモロヘイヤか?

9

9. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 12:52
  • ID:ZdUxqjrm0 #

酢の万能性

10

10. ワニさん

  • 2014年04月17日 12:52
  • ID:oLVCk7wz0 #

 こうやってみるとワニさんは5才まで大好きな婆と爺と暮らして毎日婆と
畑で新鮮な野菜創って食ってた以降、大腸癌68で逝ったオヤジや精神の母強欲兄弟の館で
飯食わせて貰えず、毎日コ〜ラ〜、やカフェイン、人工甘味料、18才以降33歳まで
東京でコンビにファ〜ストカフェイン、今年90歳半ボケ婆たんと10年
朝バナナ一本、夜モヤシゴ〜ヤ〜(この7ヶ月間は実験と節約かねて毎日小麦ソバ
レトルトカレ〜、缶詰)など毒しか食ってないワニね、体調も悪いわけワニ

11

11. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 12:55
  • ID:ZDOmC44b0 #

ブルーベリージュースじゃなくてクランベリーって書いてるよー

12

12. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 13:18
  • ID:B7687uU.0 #

ブルーベリーとクランベリー(ツルコケモモ)は全く別のフルーツだよ。嘘は書いちゃいかんよ。効くのはクランベリーのほう。
あと朝鮮人参だけど、今は高コレステロール血症の薬でめちゃくちゃ効くのがあるからそっちのほうがオススメ。病院で相談してみな。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 13:18
  • ID:pnExtQu40 #

酢が万能だってことは理解できた

14

14. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 13:22
  • ID:ZSA9g1NP0 #

リステリンどんだけ強いの… 怖いわ

15

15. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 13:54
  • ID:bmZHov0m0 #

酢と蜂蜜とリステリン最強伝説

16

16. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 14:00
  • ID:NATQXPKM0 #

おばあちゃんの言う「火傷にはお味噌〜」的な危険なかほりがするものもあるな…

17

17. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 14:06
  • ID:46bWtLxl0 #

23は何にいいのだ?

18

18. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 14:20
  • ID:iGOZgWSw0 #

「〜は〜に効く」と知ると大量に摂取し始める人をよく見るんだが、モノによってはいくら身体に良い効能があっても摂取し過ぎれば毒になることを知らんのだろうか。
ホント食育って大事だと思うよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 14:26
  • ID:3UxsGb.V0 #

12,15 モンダミンじゃだめなの?

20

20. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 14:33
  • ID:jT1FTKKe0 #

酢すげぇなw

21

21. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 15:06
  • ID:tFLKuyRL0 #

お風呂の石鹸を「薬用石鹸ミューズ」に変えたら水虫が治ったなw

22

22. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 15:11
  • ID:Mj8YQjSt0 #

漢方でも普通に副作用あるしね
取りすぎや、体質に合わない等々、色々とあるから慎重に摂取すべきだよ

23

23. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 15:16
  • ID:vF8lEGkt0 #

いくら効果があっても、傷口に塗る勇気はないな
消化器みたいにバリアがあるわけじゃないから、成分がダイレクトに体内に入りそうで…

24

24. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 15:26
  • ID:Wo.c67rT0 #

足の裏を激しく踏みつけるの意味はそのまんま理解すればいいの?
地団駄踏めばいい?

25

25. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 16:05
  • ID:nVIKQoI20 #

酢、スゲ〜!!

26

26. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 16:23
  • ID:YPjOk4s50 #

リコリス(甘草・グリチルリチン酸)は実際薬に使われまくってるからね
大量摂取すると副作用出る。いろんなやつの甘味料に使われてるから気づかず結構食べてるから気をつけたほうがいい

27

27. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 16:39
  • ID:Ghgo0y9t0 #

じゃ、ほんとに効くやつプラスね。
・虫歯の痛みや腫れはチューブおろし生姜をガーゼなどにとってパックするとおさまる。スライス生姜も可。
・汗疹は海水程度の濃さに粗塩を入れた風呂に入ると治る。ちょっと痛いけど。
・魚の目はお灸を米粒より小さく丸めたもので一日一回お灸をすえて全体が真っ黒な墨化するまで続けると、その後1〜2週間でポロッととれて治り再発もしない。
・腫れものやおできは、そのへんのどくだみの生の葉を火で焙ったものを小さく丸めて患部に貼りラップや油紙などで密閉しておくと1〜2日で膿が出て治る。
いずれも自分の体で人体実験済み。ほんとに効くんで困ってる人は試してみ。
もっとあると思うんだけどいま思い出したのはこんくらい。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 16:49
  • ID:henzyiLK0 #

リステリンは使えそうだな。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 16:53
  • ID:wtI1CusE0 #

クランベリーは気休め程度、くらいに思っといたほうがいいっすよ
経験者は語る

30

30. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 17:12
  • ID:.YJCYSeK0 #

こういう意見集約型の民間療法データベースみたいのを国策で税金使って作るべきだと思う。いや、wikiの方がいいかな? …みんな喜んで書くしお金も出すよね?
検証はまた別機関でさ。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 19:50
  • ID:LgSDbOJX0 #

日本人は海藻食ってりゃ間違いねぇよ
特に疲れ目とかにはさ

32

32. 匿名処理班

  • 2014年04月17日 23:13
  • ID:.K2CI7mz0 #

※37 すでにあるよ。
東城百合子の本でも読んでみ。
ただし、効くかどうかは保証の限りじゃないぜ。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年04月18日 01:26
  • ID:hu74j7zJ0 #

酢と塩を使うとだいたい何とかなる

34

34. 匿名処理班

  • 2014年04月18日 01:56
  • ID:LF9LQdv10 #

>20.酢はシャンプーで残った髪のアルカリ成分を中和する。
( ゚д゚) ?

35

35. 匿名処理班

  • 2014年04月18日 06:09
  • ID:r5kY2uQW0 #

12の、「リステリンに足の爪先を浸すと、爪のカビ菌を退治」ってのは爪水虫のことか?
あれ頑固だぜ…本当に効くのか??
ていうかリステリンの何がそんなに色々効くのw

36

36. 匿名処理班

  • 2014年04月18日 06:36
  • ID:k1VIefA.0 #

7番目、いちごに酢をかけているのか?

37

37. 匿名処理班

  • 2014年04月18日 07:00
  • ID:FKwednBG0 #

こういうのは民間療法とよばれているものです。
市販の薬が手に入らない時や効き目がないときに
自己責任で使用してください。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年04月18日 12:59
  • ID:zUw4gAZA0 #

※42
リステリンは北米じゃ万能薬あつかいされてて、
腹具合悪い時や二日酔いのときに飲む人なんかもいる
水虫は100%治す方法あるよ
昔通ってた中学校が銅鉱山だった山のふもとにあったんだが、
校庭の土が銅鉱石を含んでて真っ黄色で殺菌作用を持っていたため、
裸足で走ってると水虫が治ると近所で有名な水虫聖地だったらしく、
よく放課後におっさんが裸足でジョギングしてた
親父に聞いたら親父も若い時にやったことがあって、
あれは足の裏が真っ黄色に染まるけど治るぞ!薬より効くぞ!
って言ってたから効くんじゃない
まあ地域限定療法なんだけど誰が発見したんだか

39

39. 匿名処理班

  • 2014年04月18日 14:07
  • ID:00.vcV160 #

米41
たぶん、なのですが…。
石鹼あるでしょう。
ひと昔前のシャンプーは、石鹼ベースだったんです。石鹼だからアルカリ性。(今のラウレス硫酸などの洗剤は中性。)
で、髪の毛はアルカリ性に傾くとキューティクルが開きます。ごわごわになります。
そこを酸で中和することで、キューティクルがきゅっとしまります。
なので一昔前のリンスは中和目的の酸性に調合されていたんです。
三十路以上の中には「そういえば、おばあちゃんはシャンプーのすすぎに、洗面器にリンスを蓋一杯か二杯混ぜてそれをかぶってたな」って思い出す方もいるのでは?
で、そういう商品が少なくなった現在、石鹼を洗髪に使う人は、お酢やクエン酸を中和目的のリンスに使うんです。特に石鹼を手作りする人。「リン酢」って当て字してたりしますので、詳しくはこれでググってみてください。
ちなみに石鹼でごわついた手ざわりが酸性できゅっと戻るときってかなり劇的で、しかもとぅるっとぅるの感触に戻るのでけっこう面白いです。酢やクエン酸にハーブを漬け込む人もいます。
一度は体験すると楽しいかもしれません。特にお子さまがいる方。

40

40. 匿名処理班

  • 2014年04月18日 14:09
  • ID:00.vcV160 #

米16
まんべんなく浸すのなら紅茶のスプレーが簡単かもしれませんが、
スプレーを用意するのがめんどくさいときは市販のパック用フェイスシート、
それも自宅にないよって方は、冷ました濃いめの紅茶をキッチンペーパーにひたして顔に乗せるといいと思います。
ちなみに、紅茶のパックでももちろん効果はあります。
紅茶のパックで有名なのはむくみとりですけど、これは朝飲んだティーバッグが火傷しない程度になったら目の上にのせてしばらく置くだけでけっこうむくみが引きます。
お悩みの方、一度ぜひ。

41

41. 匿名処理班

  • 2014年04月18日 14:13
  • ID:00.vcV160 #

日本から出場してもらうのなら、「はちみつ大根」かなあ…。
特に喉からの風邪の初期にはよく効き、悪化を抑えてくれます、ってやつ。
ちなみにハチミツでも、抗生物質様の成分があることで有名なマヌカ。
マヌカ=ティーツリーなので、このエッセンシャルオイルはハチミツ同様真菌に対する効力を持っています。
洗濯のすすぎ時に数滴いれたら生乾きの臭いがしにくくなるので、これからの時期おすすめ。

42

42. 匿名処理班

  • 2014年04月18日 18:24
  • ID:biL9wuVc0 #

クランベリーは確かに膀胱炎に効果があるけど100%なんて酸味きつくて飲めないから普通は売ってないよ
ヨーグルトも、カンジダに効くのはアシドフィルスが入ってるものでしょ?
よくスーパーで探すけど入ってないメーカーの方がはるかに多い
ちなみにティーツリーオイルは精製水にちょっと垂らして下着にスプレーするとカンジダ予防になるよ!

43

43. 匿名処理班

  • 2014年04月18日 20:54
  • ID:Vuo5hc1D0 #

早速リステリン買おうと思ってamazon見たけど
どれが良いやらわからん

44

44. 匿名処理班

  • 2014年04月19日 00:56
  • ID:egtGLl.70 #

何個か宣伝が・・・

45

45. 匿名処理班

  • 2014年04月19日 21:08
  • ID:QICBKWJ00 #

※43
バルサミコ酢だね
日本の普通の酢とはだいぶ違うよ
イチゴにバルサミコは割とポピュラーな食べ方

46

46. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 03:48
  • ID:AFrkmYut0 #

シナモンは肝臓に悪かったりもするから気をつけないとね

47

47. 匿名処理班

  • 2014年04月20日 11:12
  • ID:NyB48SKJ0 #

米50
えーじゃあ私が買ったのはなんなんだろう
日本でも楽天みてみたら売ってたよ
「ストレート100%クランベリージュース」って書いてあったけど…
この画像たぶんアメリカでしょ?アメリカだといろんな種類の売ってるよ
濃縮タイプが多い気がする
Cranberry Juice Concentrateって書いてあるやつ
もちろん!すっぱぁ〜いけど、日本でもお酢飲むひといるし
大さじ2杯ぐらいヨーグルトにかけたり水で希釈して飲む

48

48. 匿名処理班

  • 2014年05月20日 19:23
  • ID:zsBZisQX0 #

30代独身女 足の爪マジやばいです。病院に行くのも恥ずかしいし悩んでました。ようやく本日リステニン購入しました!早速今夜試してみます。キドキドw

49

49. 匿名処理班

  • 2014年08月13日 17:37
  • ID:cmq4wkdu0 #

胃腸の調子が悪い時に玉ねぎエキスは自分の場合は逆効果だなあ…下痢になる
リコリス(甘草)が喉に効くのは知ってる
漢方薬でそのまんま甘草湯ってのを処方された事があるんだけど、水も飲みたくないほどガラガラの喉に優しく、かつしっかり効いて感動した

50

50. 匿名処理班

  • 2016年03月25日 06:25
  • ID:YUMEobRG0 #

食後に用意されていた飲み物を摂るのは、日本の食事のお作法にもあるねぇ
理に適っているんだね
 特に禅寺の禅師や礼儀正しい家庭には、食後の飯碗に湯、若しくは茶を一人前注いでお碗に附着した飯粒がふやける迄ゆったりと待ち、残しておいた一切れの漬け物を使って軟らかくなった御飯のこびり付きを拭い取ってから、その香の物を食べて、そして飯碗の茶を飯粒毎飲むと云ふ作法がある。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links