0_e40
 米モネル化学感覚センターの認知神経学者ヨハン・ルンドシュトレームは、人間の嗅覚に関する隠された能力を発見した。人間はニオイからだけでも、目の前の食べ物にどれほどの脂肪分が含まれているのかがわかるというのだ。ルンドシュトレームは「人間の嗅覚というのは思った以上に敏感だった」と語る。
 ルンドシュトレーム率いる研究チームは、被験者らに対し、牛乳に含まれる脂肪分が多いか少ないかを匂いだけで当てさせる実験を行った。実験は3つあり、1つ目は含まれる脂肪分の量が大きく違うもの、2つ目は含まれる脂肪分がほんの少しだけ違うもの。3つ目は、2つ目の実験と同じ牛乳を使い、通常の体型の人と肥満体型の人で嗅ぎ分け能力に差が出るかを見た。
1_e41
 その結果、1つ目と2つ目の実験からは、被験者らはそのニオイだけで、ほんのわずかな脂肪分の違いであっても嗅ぎ分けることができたという。さらに3つ目の実験からは、例え肥満の人でも通常体系の人でも、脂肪分を嗅ぎ分ける能力にあまり変わらないということがわかった。この能力は栄養状態によって変わったりするものではないようだ。
2_e39
 人間にそういった能力が備わっている、あるいは進化の過程においてこの能力を得たということは、脂肪の量を感知することは、生き残っていく上で重要な意味を持っているのかもしれないということが示唆される。

 実際、脂肪というのは1グラムあたりのカロリーが炭水化物やタンパク質よりも高い。そのため少ない量であっても活動に必要なエネルギーを摂取できるし、体脂肪として蓄えておくこともできる。油っこいものを食べた方が一気にカロリーを摂取できる、その為脂肪分の高いものを食べたいという欲求は、数千年の進化を経て身につけたものなのだろう。
3_e36
 ルンドシュトレームの実験結果は、例えばこんな応用ができる。ニオイを嗅いだだけでカロリーの高い方がわかるのなら、脂肪の摂取量を匂いだけで減らすことが可能となり、いちいちカロリー表を見ることなくダイエットが可能となるだろう。

via:io9・原文翻訳:such

▼あわせて読みたい
嗅覚に遺伝子操作を加えることで「ネコを怖がらないネズミ」を作り出した大阪バイオサイエンス研究所が、その技術を利用し有害獣を寄せ付けない忌避剤を作り出すことに成功、


人間には潜在的にシックスセンス(第六感)が備わっていることが証明される(米研究)


科学者らが作り出した第六感を持つマウス。脳に電極を埋め込み赤外線を感知させることに成功(米研究)


人格障害と嗅覚能力に関連性があることが判明(オーストラリア研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 08:56
  • ID:iAAXsgfA0 #

寧ろ分からない人が居たことに驚き
脂肪分の入ってる食べ物とか独特の臭いするじゃん

2

2. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 09:01
  • ID:Yo2fcjuJ0 #

逆に脂肪の取りすぎを防ぐために能力が備わっているとも言えそうだな。
脂肪でも炭水化物でも偏った物を食べると調子悪くなるのも事実だしそれを予防出来るんだろう。

3

3. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 09:24
  • ID:PcoSsPjh0 #

油分の多い食事の満足感は鼻でも補っているのなら
減油食品は食べる前から物足りなく感じるのも納得。
油脂特有の匂いとかあるのかな?

4

4. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 09:52
  • ID:vhRsv56v0 #

じゃあ目を閉じていてもデブが判別出来るんだな

5

5. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 09:53
  • ID:tXX5FwiI0 #

※1 
脂肪分が入ってる入ってないだけじゃなく、どっちの方が脂肪分が多いかを臭いだけで察知することができるってことだろ。しかもほんのわずかな脂肪量の違いも嗅ぎ分けられるって結果になったって書いてあるじゃん。
いわゆる脂肪ソムリエなんだよ人間は。いろいろ自分で実験したら楽しそうじゃん。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 11:21
  • ID:U4A.n1TP0 #

生きるために必要な能力ってことですね。
視覚と嗅覚は、最も重要な情報ですものね。
たしかに、匂いは視覚以上に記憶に残りますね。
何より鈍いのが、味覚だと思います。
生き残るための情報としての優先順位が一番低いと思う。

7

7. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 11:23
  • ID:HZKzCRRU0 #

匂いでも味でもわかる
「これ太りそう」って

8

8. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 11:37
  • ID:bFSBKM4l0 #

えっ!気付いてなかったのかよw
だからアメリカ人は太るんだな。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 11:57
  • ID:coqUojOe0 #

>人間の嗅覚というのは思った以上に敏感だった
研究でも、混合液から臭う化学物質をなるべく除去したいときの確認は、臭いで判断するときもあるよ
機械じゃ検出できない微量でも臭いがするからわかるんだ

10

10. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 12:05
  • ID:1j32G3mf0 #

米5
太ってる奴は内蔵壊してる場合が多いから、その場合は独特の匂いがするよ

11

11. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 13:00
  • ID:shd1Ko.p0 #

そういう能力がありますってならわかる
(そりゃあるのはわかってたと思うけど、みなが思うより意外と感度が高いぜってことだろ)
でもこんなのも味覚に入れるならさ
アルコールの臭いかいで、どっちが酒だとか むせたりして
どっちが強い酒だか当てられるとかも味覚になっちゃうんじゃね

12

12. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 13:51
  • ID:eMxg24CR0 #

おいしそうなものがあったら食べちゃうんだから、ダイエットにはならないでしょ

13

13. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 14:23
  • ID:zlvXdQzH0 #

あー確かに言われてみれば自分も結構分かる
でも、後天性の嗅覚と言う感じ。子供も分かるか実験して欲しかったなー

14

14. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 15:38
  • ID:aZfsr3Nw0 #

ソースをちょっと見たただけだが正解率が50%前後じゃないか?w
嗅ぎ分けられるというなら臭いの成分を特定してほしいところ。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 17:10
  • ID:LPTAhHx90 #

人の味覚に、イノシン酸やグルタミン酸を判別する「旨味受容体」があったって研究
(日本産)と似たような感じで、嗅覚にも脂肪(酸?)受容体がありましたよー、って
追証かな。
基本的に酸化した脂肪って多くが異臭放つし、その前の脂肪(エステル)の段階でも
判別できるという点にそこまで違和感はない。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年02月09日 21:52
  • ID:R97PU.c40 #

美味い物=カロリーが高い物
嗅ぎ分けてもダイエットできるとは限らないんだよ。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年02月10日 01:12
  • ID:BeLR.RaR0 #

そんなに鼻に近づけたらどっちにしろ口に…ああん( ´)Д(`)

18

18. 匿名処理班

  • 2014年02月10日 19:13
  • ID:z8EWva5x0 #

俺も香りで酒の強さだいたい分るけどそんなもんじゃねーのか?
ちなみに、ある女優さんは体臭で男が仕事のできるやつか出来ない奴か判断できるそうだ。
そんでその人が出川哲朗の体臭で出した結論は「とても仕事のできる男」だそうで。
俺はそれ見てすごく信憑性を感じたよ。

19

19. 匿名処理班

  • 2015年01月14日 16:05
  • ID:cAEEsbhH0 #

普通に肉の種類は脂肪の種類で見分けてるし現状確認な研究だな。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年10月19日 09:17
  • ID:EjJlstdD0 #

脂肪の油臭さは分かるよね。
これみたいに周知の事実でも意外と科学的に認められてないケースってまだあるんだね。
自分は体脂肪率が低いからかちょっと濃い豚骨ラーメンでも麺だけ食べても戻してしまった事があるから(自分の味覚では美味しく感じるけど胃が勝手にギュルギュルして自動的にリバースする)、体の許容量としての脂肪分があるんだろうな。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links