0_e4
 ブラックホールは、死期を迎えた巨大な星が爆発して粉々になり、重力崩壊を続けることによって小さな物質に生まれ変わる際にできるもので、周囲は非常に強い重力によって時空が著しくゆがめられ、その引力の及ぶ範囲内に近づくものはすべて見境なくのみ込むと考えられてきた。

 ところが最近、科学者たちは、常にこのシナリオ通りになるわけではない現象を観測した。米マサチューセッツ大学アマースト校の天体物理学者、Q・ダニエル・ワン氏らの研究チームは、物質がブラックホールへ向けて流れる際、その99%以上ははじき出されることを発見したというのだ。
 ブラックホールはその特性上、直接的な観測を行うことは困難である。その為、他の天体との相互作用を介して間接的な観測が行われていたが、実際の観測に基づいた事実はほとんど持ち合わせていなかった。

 ブラックホールの引力は、そこで生じた熱量を示すX線の放射量で測定することができる。研究者が以前、ブラックホールのX線を調べた結果、驚くほどかすかなものだったという。これはブラックホールが放射線という形では大きなエネルギーを発生させていないことを示唆している。
3_e6
 今回、NASAのチャンドラX線観測衛星が天の川銀河の中心にある巨大なブラックホールを5週間近くにわたって観測した結果、ブラックホールに向かって流れている高温ガスの分布が、ブラックホールを周回している数百の若くて高温の星の分布パターンと一致していることが分かったそうだ。これは高温ガスが星から吹き流されていることを示しているという。

 ブラックホールに落ちていくガスはさらに高温になり、輝くはずであることがわかっていた。にもかかわらず、天の川銀河のブラックホール周辺が期待ほど輝いていないことに、研究者らは戸惑っていた。
1_e6
 これまでの理論は「ブラックホールに注いでいるガスのすべてが中に入っているわけではないのか、もしくは輝くことなしにのみ込まれているかのどちらか」だったが、今回の研究により、飲み込まれているわけではなく、「はじかれていた」ということになる。

 ブラックホールに引きずり込まれるガスや他の物質の量は引力の強さだけではなく、粒子の速度や方向にも関係がある。粒子は引力と戦いながら速いスピードで動いているが、粒子の方が勝つため、大部分のガスはブラックホールには落ちていかないそうだ。
via:wsj.

▼あわせて読みたい
近づいた星に猛然と襲い掛かる、星を飲み込むブラックホールの撮影に成功(米研究チーム)


ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間が初めて観測される(宇宙ステーション)


まるで巨大生命体 “共食い”するブラックホール

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 09:55
  • ID:c8umQVzR0 #

あわせて読みたい・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 10:21
  • ID:OEqjpDx.0 #

大混乱中((.;゚;:Д:;゚;.))

3

3. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 10:31
  • ID:.bHcM8Hn0 #

コズミックフロントでまたブラックホールを取り上げてくれ
文字情報だけでは理解できん

4

4. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 10:36
  • ID:zZ2s0rFQ0 #

つまりは持ち上げて落とす的な?

5

5. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 10:36
  • ID:W4.0u6Cv0 #

ホワイトホール「えっ!?」

6

6. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 10:37
  • ID:QBid5tk20 #

全くの真逆ってことか...

7

7. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 10:49
  • ID:MYOcWD6R0 #

ブラックホールじゃなくて
実はミラーフォースだと!

8

8. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 10:51
  • ID:RCKulCuK0 #

ホワイトホール「ちょっと待って、もっかい最初から説明して?」

9

9. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 10:52
  • ID:nKgXzVdz0 #

人間がブラックホールに落ちても99%の確率で飲み込まれずにすむ。
という訳ではなく、宇宙に存在する様々な粒子は実はとても数が多く、実はとても早く動いているため、全体の99%はブラックホールにとらわれずに逃げ出せているよ。というお話。

10

10. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 10:58
  • ID:p4hJ6YlY0 #

ワンピースの黒ひげぇ・・・・

11

11. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 11:03
  • ID:Xvhnhkb40 #

もうわかんねえよ

12

12. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 11:13
  • ID:uWqheHYs0 #

穴なのにはじくとはこれ如何に

13

13. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 11:25
  • ID:RUZD2QlP0 #

今度は木星の衛星エウロパの話をお願いします。

14

14. GoN

  • 2013年09月07日 11:26
  • ID:2fHTrUuc0 #

キャッチ&リリース、ってこと?
ヤリ男でいうなら、部屋の前まで来て「帰れ」ってこと?
どうなんですか、そこんとこ?

15

15. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 12:00
  • ID:SXZTsY1u0 #

あれ・・・話が違うぞ...

16

16. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 12:21
  • ID:Ms65.eul0 #

直進・直撃コースでもないと、そのまま彗星みたいに飛び去ってくってことかな?

17

17. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 12:22
  • ID:9zydyV3I0 #

ホーキングが言ってたことが実証されたってことか

18

18. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 12:34
  • ID:PAZxyKy70 #

スイングバイみたいなことなのか?

19

19. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 13:04
  • ID:KP.tX.c70 #

>>18
ホーキングの理論は、不確定性原理が示す物質・反物質の生成と対消滅が事象の地平面近くで起きた場合について、だからこれとはちょっと違うと思う。
>>19の方が近いというか、
BHが物質を引き付ける→物質が集まって高密度・高エネルギーになり、X線を放射する
となる前の段階で
ガスが集まる→クーロン力で反発しあう→ほとんどの物質はBHが全て引き込むような領域まで近づかない
という感じじゃないか、と思う

20

20. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 13:13
  • ID:LqtHxJhR0 #

成る程!よく判らん!

21

21. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 13:28
  • ID:fiMK4V.h0 #

ブラックホール直撃しなかったら、接近した時と同じ相対速度で放り出される

22

22. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 14:06
  • ID:BmqzwVJt0 #

高い重力のためガス状の粒子が粘着質になるまで圧縮されててそれに弾かれるため吸い込まれることはないってことかな。

23

23. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 14:15
  • ID:ax11VHEV0 #

なるほど、つまりBHでさえも重力の基本的な性質から逃れる事はできないんですね?
「重力は引き寄せるだけでなく場合によっては弾く事もある」というやつですが、引き寄せる物質の運動エネルギーが大きいほど重力による軌道運動に近づきやすくなり、さらにそれを超えると重力+運動エネルギーにより重力圏から脱出する、つまりスイングバイしてしまうんですね?
そして「ほとんどの物質」がそのような強烈な運動エネルギーを得て「はね返されて」いるんですね?
??え??って事は、まともに吸い込めるイベントは中性子星とかクエーサーとかの、超高密度物質くらいって事?? あ、でも重力圏にある物質の量が多ければ多いほどチャンスも増えるから、極大質量恒星とかの方が効率良い?のかな?

24

24. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 14:22
  • ID:ax11VHEV0 #

もしかして、この現象によって全宇宙に膨大な量の水素が供給されてるんじゃねーの?
宇宙が誕生してから現在までに全ての恒星が基本的に水素を燃料にして輝き続けてきたのは、単に「ビッグバンで作られた全宇宙の水素の量が多かったから」じゃなくて、「BHがα粒子崩壊させた原料から事実上無限に水素を自動生成できるから」なんじゃねーの?
まぁ、粒子と化した原料から水素を再構成する過程はまったくの白紙なんで大変恐縮だけどよ。

25

25. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 14:24
  • ID:DX2wNwJe0 #

ブラックホールだってちょっと離れれば重力場は普通の星と変わらない。
軌道が合なければシュバルツシルト半径まで近づけないというだけだろ。

26

26. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 14:32
  • ID:qqWXubM70 #

だから全体がでかいんだよ分母がでかくなるから99%とかいう
数字が出てくるんだよ
だからちゃんと速度の遅い1%の天体は飲み込まれるし
人間もちゃんとバラバラになるしその際時間が遅くなったりもする
俺たちが見ているものは全体のほんの一つまみなんだろうな

27

27. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 15:06
  • ID:yPKvdgjt0 #

ブラックホールは永遠に吸い込み続けるわけじゃなく活動を停止している時期があるってこのことかもね

28

28. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 15:28
  • ID:2DXADDN90 #

すべての物質が崩壊しちゃうんだから

29

29. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 15:50
  • ID:Y0.nDFca0 #

つまりどういうこと?
弾くというより飲み込まれる前に逃げ出せてる、ってのが正解?

30

30. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 16:06
  • ID:WG7dnwcg0 #

普通の現象じゃないの
穴に吸い込まれる状態を作ったらその吸い込まれる動きで流れが出来てそれ自体に干渉されてっていう

31

31. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 16:10
  • ID:e7cpgYJK0 #

腹八分目ですしお寿司。

32

32. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 16:17
  • ID:iUZ2rH.p0 #

事象の地平線で会いましょう。

33

33. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 16:36
  • ID:MclIJ0.x0 #

どっちにしろ近づいたら死んじゃうんでしょ?

34

34. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 16:38
  • ID:od3jlBp30 #

吸い込んでバラバラにしたあとプラズマジェットで放り出す
ふたを開けっ放しにしたディスポーザー
無事ではいられない

35

35. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 17:30
  • ID:3LaM5Ewx0 #

スイングバイしてるのか
ブラックホールの中心よりわずかにズレたら反対側から出て行く感じかな?
表面ブラックホール、裏面ホワイトホールだなw

36

36. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 17:36
  • ID:JZCaQTlv0 #

直進して来てもディスクにぶつかり円運動しちゃうからね。極付近は吹き出してるし。
近づくまでに分子レベルまで朝夕力で引きちぎられるけど、円運動による角速度と分子自体の質量が軽くてブラックホールの影響を受けず、突入する事はマレっ事かな。

37

37. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 17:52
  • ID:ITl08Fln0 #

事象の地平面が小さすぎてほとんどスイングバイしちゃうとか?

38

38. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 18:38
  • ID:9f0wFhVE0 #

なるほど だからブラックホールはエネルギーを得ることが難しく
蒸発してしまうのかな? 逆に99%取り込んでいたら消えないだろうしなぁ

39

39. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 18:50
  • ID:XbFmOWGQ0 #

これは大発見だぞ!
ダークマターと対比するダークエネルギーがこれに関係してる
重力で吸い寄せながら反発し存在し続ける
定義は宇宙そのものじゃないか

40

40. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 19:18
  • ID:ajmbIVWB0 #

これが本当なら、BHスイングバイで亜光速航行も可能に…
って無理か、潮汐力で宇宙船とかは粉々になっちゃうもんな
ああでも星間戦争の兵器として使えるかな?

41

41. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 19:29
  • ID:wl.ujk660 #

だいぶ前から光も吸い込むとか疑問だったけど年々言うことが変わる天文学って何なんだろうねぇ

42

42. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 19:48
  • ID:R4EQhhDq0 #

SFがこまるだろ、はよなんとかしろ

43

43. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 20:18
  • ID:RYj9JdbK0 #

ブラックホールはチッチャイからね普通に物を投げつけても当たらない

44

44. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 20:19
  • ID:KNJDCH8O0 #

ブラックホールに近づくと粒子は重力で加速される。
円運動している粒子が加速されると遠心力が増大する。
ブラックホールの外側を周り続けるか脱出する。
条件が揃わないと、うまく落ちて行かないと言うことか。

45

45. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 20:32
  • ID:wl.ujk660 #

天文学の理論とは個人の妄想か

46

46. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 20:57
  • ID:NIFyRxi20 #

数千年後には、人工衛星突っ込んで観測とかできるんだろーな。

47

47. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 21:03
  • ID:tsILSf6.0 #

ころころ推論変えてるんじゃねーよ!科学者の思考実験とはこの程度かw

48

48. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 21:19
  • ID:qmK8TGQ60 #

あわせて読みたいをいじめるのはやめてさしあげろwwww

49

49. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 21:21
  • ID:gy9qQjbk0 #

もし単純に重力のみによって光の進行方向がずれるわけじゃないとすると
重力レンズ効果も見え方が変わるハズなんじゃ?

50

50. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 21:24
  • ID:s4oUZWMh0 #

米47
有用なデータがそろう前に機材が壊れるから意味のない観測になるよ
観測端末と基地局の通信は量子のもつれを利用すればギリギリまで耐えられるけど

51

51. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 22:42
  • ID:kpPReQLW0 #

なるほど、わからん

52

52. 匿名処理班

  • 2013年09月07日 23:37
  • ID:OHl27ZdY0 #

最小単位の物質まで破壊するから、何も形成できないってことかな?
そんなところだと思っていた。

53

53. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 02:24
  • ID:2NGtKPKb0 #

なるほど、つまり酔ってうっかりブラックホールに片足突っ込んでもワンチャンあるって事だな。

54

54. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 02:51
  • ID:JnDm6Sbd0 #

いかに吸い込み力が高くて無尽蔵の容量がある掃除機(=ブラックホール)でも
吸い込み口が小さければ文字通り星の数ほどある粒子たちを
一気に吸うことは出来ないって事か

55

55. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 03:05
  • ID:Kp5M9KbN0 #

ブラックホールすら俺を受け入れてくれないのか・・・

56

56. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 06:11
  • ID:EAFEHCDK0 #

なるほどわからん

57

57. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 06:45
  • ID:I3xNkhrn0 #

ブラックホールにはある一定の半径に近寄った場合に捉えられ吸い込まれる。
太陽系で言えば、地球や木星などの天体は太陽とはぶつかっていない。
ある一定距離まで近寄ってぶつからないと、吸い込まれないので
そんなに驚くことでもないと思うがな。
そういう意味で>>26の説明が正しいと思う。
さらに踏み込むと99%というのも、どこまでをブラックホールに吸い込まれる
可能性のある天体として含めるかにより大きく変わる。
本当にどこまでを上記のように捉えていたのか?により50%にもなるし、10%にもなりえるので99%という数字はあまり意味を持たない。と思われる。

58

58. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 08:20
  • ID:.PsF1.5Q0 #

 屬修琉力の及ぶ範囲内に近づくものはすべて見境なくのみ込むと考えられてきた。」
◆屮屮薀奪ホールに落ちていくガスは光る」
「ブラックホールに注いでいるガスのすべてが中に入っているわけではないのか、もしくは輝くことなしにのみ込まれているかのどちらか」
の「輝くことなしにのみ込まれている」ワケではないのは前提としてある。
では「ブラックホールに注いでいるガスのすべてが中に入っているわけではない」のかと言うと、「ブラックホールに向かって流れている高温ガスの分布が、ブラックホールを周回している数百の若くて高温の星の分布パターンと一致」から、
BHの中に入っていれば光るはずだが光らないと言うことは、BHに向かっているのに入っていない。そして入っていないから「ブラックホールに向かって流れている高温ガスの分布が、ブラックホールを周回している数百の若くて高温の星の分布パターンと一致」する。
これはBHを周回する次元の集合とBHに向かう次元の集合があって、BHに向かう次元の集合に関して消去法的に「はじかれていた」と考えるのが合理的と今回の研究者は考えている。という理解をした。
つまるところ意味不明だ。

59

59. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 08:58
  • ID:4IAm4pzu0 #

BHコワーイなことに変わりはないんだろ?

60

60. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 10:38
  • ID:DFBQMLfX0 #

漏斗状にイメージするなら今まではほぼ落ち込んでいたのが
今回の発表ではゴルフの惜しいパターの様にクルンッと出てってしまってる
って感じでいいんだろうか

61

61. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 14:06
  • ID:2sMDgFMx0 #

今までのブラックホールのイメージが
「空間が漏斗状に歪曲し落ち窪んで、近づいた物質は即座に穴の底まで一直線」だったけど、その漏斗の形状を考えな直さなければいけなくなった?
想像していたよりも穴に落ち込みにくい、ゴルフのカップに近い形なのかも? カップに嫌われた、みたいな。

62

62. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 16:32
  • ID:41WohxRD0 #

エルゴ領域内に入る前の物質を100%飲み込むとは誰もいってないしな

63

63. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 21:02
  • ID:1qSxpu0H0 #

満員電車に後から乗ろうとしても勢いと角度が良くないと弾き飛ばされちゃうって感じかな?
重力影響は相当な密度で物質が密集してそうだし
密集した物質が固定化されるとまた星になるのかな?
光も飲み込む超重力って説明もなくなるのかな?

64

64. 匿名処理班

  • 2013年09月08日 21:04
  • ID:.rT.eXle0 #

BHのX線はディスクと周りの恒星からはぎ取ったガスが接触する所でホットスポットが出来て放出されるんじゃなかったっけ。伴星が一つだとガスが偏って一カ所にホットスポットが集中するけど、周りに数多ある場合は分散して出来にくいとかじゃないかなと勝手に推測。

65

65. 匿名処理班

  • 2013年09月09日 14:49
  • ID:XqQpQAb80 #

子供にもわかりやすく説明すると、トランポリンのポヨンポヨンと同じ原理。

66

66. 匿名処理班

  • 2013年09月09日 16:37
  • ID:mM5n0hMi0 #

35年前、スペースウォーズっていうアーケードゲームを遊んでた人ならみんな知ってたと思う
画面の真ん中のブラックホールに近づくとほとんどスイングバイで弾かれたから

67

67. 匿名処理班

  • 2013年09月09日 22:14
  • ID:Ucvoq4yB0 #

電話レンジ(仮)「ハッハッハッ!実は、記憶の99%以上は、過去に送られないまま消滅していたのだよ」

68

68. 匿名処理班

  • 2013年09月11日 14:25
  • ID:HKHHtnnH0 #

要は粒子は宇宙の動きで動いているのに対して
一部のブラックホールを超えた動き、つまりブラックホールとの固有の縁がない粒子は
また別な縁に流れているということだろ。
客観的にみればあたりまえなこと。
すべてが吸収されるという発想があっても、宇宙全体の可能性を無視して一番優位な何らかのものにしたのが、単なるブラックホール説のごり押しにすぎない

69

69. 匿名処理班

  • 2013年09月12日 01:28
  • ID:oLs0ZT3B0 #

>54
ベストアンサー!

70

70. 匿名処理班

  • 2013年09月12日 04:54
  • ID:lWZxMzv20 #

ようわからんが
宇宙のツンデレゾーンってことか?

71

71. 匿名処理班

  • 2013年09月13日 01:35
  • ID:pT3JvMGO0 #

>>28
いや違うだろ

72

72. 匿名処理班

  • 2013年09月13日 07:28
  • ID:ys6JqdBS0 #

スイングバイじゃねえの?
イメージ的には渦が出来る時に浮いてるゴミが遠心力で吹っ飛ばされるのと同じだと思うんだが

73

73. 匿名処理班

  • 2013年09月13日 09:06
  • ID:a2nO.tNb0 #

なんだよ。
話が違うじゃないか。
ブラックホールの例えが使えなくなるよな。

74

74. 匿名処理班

  • 2013年09月14日 16:21
  • ID:IXx.oTpV0 #

コメント欄ひどいな、超一流の科学者の考察でも結構勘違いとかあって、正しさを証明するのは難しいのに物理や数学の下地すらない全くの素人が"〜ってことか"、"〜なんじゃね"とかいってもこのレベルの話の場合9割9分間違いだから
仮にほぼあってるだろといいたくてもその曖昧さのブレの範囲は致命的
電波解説を受けずに説明を聞きたい人は米では限界があるから周りでこの分野を学んでた人とかに。
しっかり理解したいなら大学へ
基本的にはBHには普通に吸い込まれる、けど条件次第でそこまで行かないやつらがいるらしいよ位のかんじでおk

75

75. 匿名処理班

  • 2013年09月18日 12:33
  • ID:P.qmM3pB0 #

別に「全てを飲み込む」とは思われていなかったんですけど……

76

76. 匿名処理班

  • 2013年09月21日 22:05
  • ID:jxpi20c70 #

そもそも人間ごときが宇宙どころかブラックホールの仕組みも分かるわけないわな
星が爆発して○○が起こった!程度が限界(大きさも絶対に正しく測れる機械もないし)

77

77. 匿名処理班

  • 2013年09月22日 01:52
  • ID:a9CfSC420 #

ブラックホール「俺は悪くないよ」

78

78. 匿名処理班

  • 2013年09月24日 10:41
  • ID:gaYwWVQD0 #

ホワイトホールさん「BHさん。話が違うじゃないですか。」

79

79. 匿名処理班

  • 2013年09月25日 20:16
  • ID:gwdSecyR0 #

水の入ったコップにコインを入れると沈むだろ?つまりそういうこと

80

80. 匿名処理班

  • 2013年10月02日 19:38
  • ID:QU0FVNn.0 #

まあ・・・俺も含めてお前らが知ってどうなる?って話だ

81

81. 匿名処理班

  • 2013年10月19日 06:53
  • ID:TsiyYUSp0 #

ゼハハハハハハハ!!!!!

82

82. 匿名処理班

  • 2013年11月16日 18:20
  • ID:0jJ9WSia0 #

「時間的ローレンツ収縮」によって「飲み込まれる」物質はそれまでに「無限大の時間」がかかるように「観測される」。
案外ブラックホールはおぜう様(エミリア・スカーレットのこと)のように、「少食」なのかも知れない。少しづつしか「食べられない」ので、周囲に大規模な「降着円盤」が「残される」と言うように。
降着円盤内の物質は強力な引力により強制的に「非常に長いらせん状の経路」に沿って運動させられるので「スイングバイ」を起こすのは困難であると推測される。

83

83. 匿名処理班

  • 2014年02月25日 15:46
  • ID:1BBbllMB0 #

そもそもまだブラックホールなんていう
根拠皆無のトンデモ信じてる奴がいたのか
単に光を遮るブラックプラズマ領域を遠くから観測した奴らが
あれこれアホみたいな妄想垂れ流してきただけなのに

84

84. 匿名処理班

  • 2014年05月27日 22:39
  • ID:wHJ9hZPI0 #

実物を観測できないものについて
現在考えうるべき「可能性」を「示唆」するは大事
たとえそれが間違っていたとしても
これから先、より真実に近い新たな理論を導くための礎となる
妄想と笑われようが科学者が可能性を論じ
周囲に認知させる行為を笑ってはいけない
「ねーよww」と突っ込むことは誰にでもできるけど
データを集めて思考し広く認知される論理を世に出せる人は多くない

85

85. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 23:51
  • ID:cRjOtjTZ0 #

※40
あ。成程。ダークマターは確かにそれで説明付きますね。
そもそも重力レンズを考えると、ブラックホールが何でもかんでも飲み込むっておかしな話と思ってましたが。
ブラックホールも結構ギリギリの軌道で取り込まれる物だった筈だし。
って、間違ってたら済みません。

86

86. 匿名処理班

  • 2014年12月25日 11:54
  • ID:3qmBwO.60 #

ブラックホールに関わる何かを書いてる文献や漫画なんかは大惨事ね

87

87. 匿名

  • 2014年12月25日 17:34
  • ID:A6yYu0uh0 #

理解が難しい

88

88. 匿名処理班

  • 2015年01月08日 13:33
  • ID:6S9piz3X0 #

NHKで特集はよ

89

89. 匿名処理班

  • 2015年01月12日 17:53
  • ID:VAEzHARU0 #

影響する範囲が広いだけで1%と言えど沢山飲み込まれてるってこと?

90

90. 匿名処理班1414

  • 2015年01月13日 21:42
  • ID:N3kLYbP30 #

0次元にはそうそうおちたくないしな。

91

91. 匿名処理班

  • 2015年01月14日 19:35
  • ID:gmY80r1.0 #

「全てを引き寄せ、全てを飲み込む」という誇大広告の看板を下ろしてもらおうか

92

92. 匿名処理班

  • 2015年01月14日 23:32
  • ID:ChnWoO7f0 #

これは衝撃的 えらいこっちゃ
莫大なSF作品が滑稽なものになってしまう

93

93. 匿名処理班

  • 2015年03月12日 21:40
  • ID:YKEvLFwU0 #

俺の体を構成する要素の1パーセント・・・つまり毛根が年々減っている気がするのは
ブラックホールに飲まれているせいだったのか!

94

94. 匿名処理班

  • 2015年05月07日 23:14
  • ID:uDNhgBqR0 #

吸い込み詐欺がバレたのか?

95

95. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 13:05
  • ID:BK4qYKNd0 #

そうすると、とんでもない速度で回転していて、引き寄せる力より、遠心力で弾き飛ばしているのかな?

96

96. 匿名処理班

  • 2016年03月03日 16:23
  • ID:UVpJ.J0g0 #

案外これが宇宙を回すっていうか惑星の自転とかの原動力なのかもしれない。

97

97. 匿名処理班

  • 2016年03月06日 22:29
  • ID:uNhwWNxt0 #

宇宙の果てはブラックホールばっかりになるんだと思ってたけど、
ブラックホール同士でも同じことが起こるなら片方のブラックホールは分解されてブラックホール以外の物質になるのか

98

98. 匿名処理班

  • 2016年03月15日 18:01
  • ID:C5jKUI8V0 #

重力(引力)は、距離の二乗に反比例するから
BHがいかに超高重力だとしても、ある程度の距離が有れば
引き寄せる力は、他の天体と大して変わらない位まで減衰する
言い換えれば、「近づき過ぎない限り、BHは他の天体と同程度の影響力しか持たない」
太陽の周りを回っている天体や星間物質が、何でもかんでも太陽に落下するわけじゃないのと同様に
BHの引力圏に進入した物体も、進入角度や速度次第では
放物線を描いて再び引力圏の外に弾き飛ばされる

99

99. 匿名処理班

  • 2016年08月31日 22:23
  • ID:5vhdgNFF0 #

※83
エミリア?リゼロかな?

100

100. 匿名処理班

  • 2024年01月15日 10:29
  • ID:ILPR7.6t0 #

ブラックホールでスイングバイしてるってことか

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links