0_e
 ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授の開発したiPS細胞を使い、動物の体内でヒトの臓器を作り出す研究を国の専門委員会が認める方針を固めたそうだ。これにより今後、移植用の臓器作りに向けた本格的な研究が進むと注目されている。
 この研究は、ヒトのiPS細胞などを特定の臓器になる細胞に変えた後、一定程度成長したブタなど動物の受精卵に入れ、子宮に戻して妊娠、出産させることで、ヒトの臓器をもった動物を作り出すというもの。 
4_e
 生殖医療や生命倫理などの専門家でつくる国の生命倫理専門調査会は、欧米など海外では、すでに研究が進められており、将来、医療への応用も期待出来るなどとして研究の実施を認める見解の案をまとめたという。

 その一方で、動物の体内でヒトの臓器を作る研究は、人の尊厳を傷付けるおそれなど倫理的な問題も指摘されていることから、ヒトに近い霊長類を利用した研究や、動物の体内でヒトの精子や卵子、それに脳の神経細胞などを作る研究などについては一定の制限を設け、個別の研究ごとに認めるかどうか国が判断する態勢が必要だとしている。この案をもとに、調査会は最終的な見解を公表しを見直すよう国に求める方針だ。日本ではこれまで、ヒトのiPS細胞などを動物に移植することは法的に禁じられていた。
1_e
 ヒトの臓器が本当に作れるのかどうか研究を進めるためには、実際に動物の体内に入れて確かめることが必要になる。今回容認される方向が示されたことで移植用の臓器づくりなどさまざまな再生医療が実現する可能性が高まった。

 ただし、こうした研究は、生命を操作するという側面が強い。ヒトの精子や卵子、それに脳の神経細胞をつくるとすればどこまで認めるのか、倫理面での厳格な対応も求められている。
via:nhk ajw

▼あわせて読みたい
イギリスの研究室では過去3年間に150種以上の人間と動物のハイブリッド生物を作り出していた!?


人間と動物のハイブリッドを作り出す実験を禁止する法案(米ミシシッピ州)


2012年、世界を沸かせた27の科学ニュース

Advertisements

コメント

1

1. 名無し

  • 2013年07月02日 08:35
  • ID:uaFz5YmS0 #

つまり、人の臓器をもった動物が誕生することになるのかな?
人の臓器を持った動物が生きていられるとは思えないけど。(移植してしまうから関係ないかも)
我々の定義する倫理とは離れるけど、成功すれば背に腹は変えられないかも。

2

2. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 08:38
  • ID:9vdgYiFr0 #

どんどんやれ
日本がやらなくても必ずどこか他の国がやる
今まさに研究競争で最先端のトップを走っているというのに、過剰な倫理規制で自ら足かせを嵌めるなど愚の骨頂

3

3. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 08:47
  • ID:V.mzGBs10 #

別の動物の体内だと雑菌とかで臓器がおかしくなりそうだな(´・ω・`)

4

4. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 08:57
  • ID:X0kf.qP00 #

なんかのSFで「臓器の木」を作ってそこから色んな内臓その他を収穫するって話を思い出した
これが成功すれば凄いことだろうし人の役に立つんだろうけど
生理的嫌悪感だけはどうしてもぬぐい切れないな。あまりに気持ち悪すぎる

5

5. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 09:02
  • ID:yWUCt1IM0 #

倫理がどうとか言うとるけど人間はそこまで上等な生き物でもないだろっ
そのうち自分のクローン作ってそれから痛んだ臓器と交換なんて事がでてくると思うけどなー

6

6. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 09:09
  • ID:pHlTyb9K0 #

資源が少ないんだし こういった科学的な点で有利にならなきゃ生き残れない
宗教的な観点で締め付けが少ないのが講じて 一歩先行ってほしいねー

7

7. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 09:18
  • ID:Ml4qWnLC0 #

>>3
元来ブタは綺麗好きな動物、従来のブタ小屋でコストと売価の兼ね合い
を考えると現状の清潔度に成るんですよ。
当然臓器生産用に飼育されるブタは無菌室で育てられる訳であって
実際生食可能なブタ(無菌ブタ)は今でも生産販売されてますよ。

8

8. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 09:20
  • ID:A0rXWQ0F0 #

人類は、宗教的な倫理観を置き去りにして科学技術を発展させてきたのに、技術の先に待っていたのは倫理観による技術の拘束っていうのも面白い話だよね。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 09:41
  • ID:v7560cxH0 #

人の臓器を持った動物だって生きられるはずだよ。人の臓器を移植した動物実験無かった?
ただ、本来ないはずの臓器を作ったり、複数つくるとなると変わってくるかも
雑菌も、無菌状態で育てるだろうから問題は無いと思う

10

10. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 09:47
  • ID:6DRPREGl0 #

何が倫理的にダメなのかさっぱり分からない

11

11.

  • 2013年07月02日 09:50
  • ID:5E3iWcbr0 #

どんどんやるべきだ!
痛いのはもう嫌なんだ!

12

12. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 09:58
  • ID:1.JXcTq20 #

人類のためになるのであれば、宗教的な制限が緩い日本やロシアや中国がこういう分野引っ張っていかなきゃならん

13

13. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 10:19
  • ID:xKaR11n70 #

そもそもIPS細胞が研究されたきっかけは倫理観からの脱却から始まったんだけどな。倫理観なしなら本人のクローン作って本人に移植するほうが手っ取り早いわ。

14

14. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 11:23
  • ID:tbH0dsZk0 #

研究は進めた方がいいが実用化してる時代には自分含めてここに書き込んだ人も寿命でいないんだろうなあ…。

15

15. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 11:29
  • ID:.FtayNnv0 #

まぁ、肉を採るために産ませてトサツするのも、
臓器を作るために産ませてトサツするのもどっちも同じようなものさーね、

16

16. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 11:50
  • ID:00BDuK8c0 #

臓器移植でしか生き残る道がなく、まさに今苦しんでいる患者さんにとってはドナーの臓器であろうと豚の体内で作られた臓器であろうと、えり好みしている余裕はないだろ。
リンリガーとか神へのボウトクガーなんて叫んでても、いざ自分が移植しか生られないとなったら、
あっさり手のひら返すだろ。

17

17. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 11:54
  • ID:li2ZH39c0 #

キリスト教圏には難しい研究だろうなこれは
相手が倫理面で足踏みしてる内に日本が二歩も三歩も先を行かないと
より倫理面で制約のゆるい中国に先を越されるぞ

18

18. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 12:08
  • ID:Mg3XTTxU0 #

豚の寿命は10〜15年らしいけど、豚から作ったヒト臓器の寿命はどれくらいなんだろう。移植できたとしても臓器だけ先に死んでしまうとか。

19

19. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 12:21
  • ID:W.RPVvmV0 #

倫理がどうこう言う人は、臓器移植を待ちわびる人たち一人一人に
その自説を言って回るべきだよね。

20

20. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 12:32
  • ID:dV90z1x20 #

こうやってどんどん研究が進んでいって、今度は悪いこと考えるようになって
今まさにアニメや映画でやってる非現実的なことが起こるのだろうか

21

21. 電波じじぃ

  • 2013年07月02日 12:41
  • ID:Wexgbu8U0 #

映画「アイランド」まであと十歩くらいですね

22

22. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 12:57
  • ID:wHjoe.TX0 #

人間の尊厳(笑)

23

23. 名無し

  • 2013年07月02日 12:58
  • ID:movK8ojv0 #

倫理的にどうなの?其処までして生きたいかな…

24

24. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 13:05
  • ID:OmPTDJF.0 #

倫理なんたらなんて、後世になれば意味合いも変わっちゃうんだろう。
技術を磨くほうがよっぽど有意義。

25

25. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 14:00
  • ID:o6VSVnqh0 #

思うに、一般人ももっと敏感になって考えるべきなんだよ。
山中教授を初め研究に邁進する人々だけに
所謂”神の領域に踏み込む”葛藤と反対派からの批判の全てを押し付けて、
世間はその恩恵を享受するだけでいいというのは虫が良すぎる

26

26.

  • 2013年07月02日 14:43
  • ID:fzA8aihl0 #

合理的理由に基づいて生まれた倫理に縛られ、倫理が目的とした事から外れた事まで倫理で阻害するのでは宗教と変わらない
刷り込まれた倫理感では無く、論理を働かせるべき

27

27. GoN

  • 2013年07月02日 15:28
  • ID:NBbxavgW0 #

ヒトよりまず、できたら夏までにウナギを増やしてほしいです。

28

28. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 15:51
  • ID:eHm4t4Ip0 #

リアル人獣細工か。
SFが現実になるってすげぇな

29

29. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 16:36
  • ID:KBh7cZ7o0 #

今まで散々牛だの豚だの食ってそのタンパク質を摂りこんでおいて、何を言ってるんだか

30

30. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 17:52
  • ID:xa8.1GLp0 #

倫理的どうかってのは人によって違うでしょうよ。人に判断をお任せしちゃダメ。
答えが出なくても流されるよりは良いしね。自分は出なかったよ。
考えるべきは恩恵だけじゃなく、天秤にかける錘としてさらっと挙げても、
肉食、家畜、動物実験、遺伝子改変、ヒト細胞キメラ胚の是非とか、そもそも生命を操作することの是非とか(神とかじゃなくて生態系的な意味で)。
今でも人によって答えが割れる要素盛り沢山じゃん。
応用次第では脳細胞を人のに置き換えることだって可能かもしれない。
どこまで豚なら人扱いしなくて良いのか分かるだろうか?
SFの中みたいな倫理観が現実になろうとしてる。
神の領域ガーってのは考えるの放棄してるから論外としても、ちょっとみんな答え急ぎ過ぎじゃない?

31

31. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 18:54
  • ID:yYKUQvUK0 #

この技術が当たり前になった未来で中国あたりが移植用と食用を間違って出荷とかありそうなニュースだ

32

32. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 20:00
  • ID:xa8.1GLp0 #

問題なのは人と家畜の境界があやふやになる事かなー
今までは”人”の改変をしても胎児となる前に処分してたから問題じゃなかったが
内臓だけとはいえ人と豚の混合物が生命として産み落とされることになるわけだ。
キメラが”人”となると生命倫理だけの問題ではなくなるからな。法にも大幅な改変を迫るだろうし。
科学も新たな倫理観の形成を待てなくなっていよいよ口火を切ったわけだ。
今はまだなんてことのない研究に思えるけど、
どこまでOKなのか、人とは何なのかを社会に問うチキンレースが始まるだろうね。

33

33. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 20:18
  • ID:B0kn7uj00 #

研究で人の心臓を作ったとして、最後にそれを処分するときに後味悪くないか。人間のDNAをもつ細胞から作られている生きている臓器を処分するのは心理的に抵抗がないかな。人の生命の一部分を実験動物のように人が生殺与奪するのは倫理的に問題がある気がする。

34

34. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 21:25
  • ID:J.RDdrFB0 #

そう遠くない未来、こうして作られたヒトの臓器が「高級珍味」として流通することもありえる?

35

35. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 21:33
  • ID:nz4NmvLu0 #

ips細胞から臓器を作って提供する…凄いことだなぁと思うけど
倫理面以外にも問題はあるし、実用化となると当分先のことになりそうだな〜と思う
ただips細胞自体はいろいろな可能性が秘められているから、いろんな役に立つ方法が見つけてられていけばいいな

36

36. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 21:41
  • ID:JWtvmfxR0 #

マジ、頑張れ日本

37

37. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 21:55
  • ID:cXG2mk.00 #

儲かりそうだから、利権にできるから、って一点でOK出したんだろうな。
GOサイン出した奴らのリストくれよ

38

38. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 22:02
  • ID:BtKT5Zfe0 #

3枚目の画像はマウスの心臓に界面活性剤(たしかSDS?)を灌流させて脱細胞化させるやつだ
残ったECMを土台にして幹細胞を三次元培養することで心臓を”再構築”するんだ
昔いた研究所で同僚が某動物の某臓器をつかって似たようなことしてたから覚えてる
この記事の方法のが興味あるけどねw

39

39. 匿名処理班

  • 2013年07月02日 23:01
  • ID:.IIgcMoE0 #

この技術で助かる無数の命の可能性を見捨てる方が倫理に反してる気がするよ

40

40. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 00:13
  • ID:FN3FBMq80 #

※6
テレビではまともに報道しないけどメタンハイドレートっていうメタンガスの塊が海の底にたくさんある。
これが実用化されると外国から高い値段で天然ガスを買う必要がなくなるし、むしろ日本が資源輸出国になる。
安倍政権もかなりバックアップしていて10年以内には実用化されるらしい。

41

41. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 00:18
  • ID:.STXs7Wk0 #

腎臓が作れたら透析やってる人達はさぞ喜ぶだろう
人工透析に要する医療費は莫大だし

42

42. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 07:53
  • ID:35P2EASd0 #

豚で熊の胆嚢(高価な漢方薬)をつくって大もうけできるんじゃね?
人の臓器はハードル高いけど、食べたり薬にするのは比較的簡単かもしれない。

43

43. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 16:56
  • ID:RmBuC8CC0 #

今、現在行われている、人の脳死頼みの臓器移植医療と比べれば、遥かに倫理に適ってると思うけど。

44

44. 匿名処理班

  • 2013年07月03日 18:55
  • ID:ztElzKSX0 #

     心と身体、魂と肉体は一心同体だ
     神様にツバを吐きかけて、四足の臓器で畜生道に落ちようとしている
    長生きすることが大切なことか、よくよく考えろ
     天寿は神様が決めている。地上生活に必要充分たる肉体を作って霊魂を入れたのも神様だ!!
     害国ばかりのマネはしないでいいことは、しなくて良い。反対だな。
         共食いやんけ、ブタを犠牲にして、人間からブタに成り下がる。名声だけのためにおろかしい。

45

45. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 01:40
  • ID:kYq1RzXD0 #

倫理感というか、移植された人が何か影響で心技体が特化されるの可能性を
避けたいからでしょ。スポーツに特化したりとかルール的に面倒臭くなる。
どんな動物の種類でどんなスペックな臓器になるのかまだ分かってないし。
オリジナル種よりスペックが高い腱とか、
あまり酸素を必要としない高負荷対応臓器とか欲しいす。

46

46. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 06:16
  • ID:2PPKsWBk0 #

臓器だけじゃなく、人の手足をもった豚とか。人の目をもった豚とか。人の顔をもった豚とか。体は人、脳だけ豚とか。実はそんなことも可能だったりして。

47

47. 匿名処理班

  • 2013年07月04日 23:18
  • ID:AXGEPLkz0 #

どうやって安全性を確立させるか、むずかしそうだ。
未知ののレトロウイルスがブタ細胞からヒト細胞へ感染しそうで怖い。

48

48. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 07:52
  • ID:F3sSilDh0 #

豚インフルの感染率とか跳ね上がりそう

49

49. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 14:25
  • ID:t.XOEaSo0 #

そのうち血縁者の細胞から正常な臓器のクローンを作り出したりとかするのかね
大きな一歩だな
そしてこういう前進を妄想で妨害するから宗教は世界の癌なんだよ
大人しく隣人を愛してろ

50

50. 匿名処理班

  • 2013年07月07日 22:10
  • ID:sSV0Up990 #

早く俺のクローンを
俺は休む

51

51. 匿名処理班

  • 2013年07月09日 22:32
  • ID:WXxH5V8.0 #

>>22
それよりrealkemonoでググったほうがわかりやすそう

52

52. 匿名処理班

  • 2013年08月02日 03:06
  • ID:jg81GLHW0 #

倫理がー寿命がー名声が欲しいんだろー言うとるやつは
いざこの技術が確立してから、大病にかかっても利用せず
お前らの命を全うして死ねよ
結局お前らも多くの犠牲の上に成り立ってる技術を利用して生きてるんじゃないか
責任をなすりつけんじゃねえよ

53

53. 匿名処理班

  • 2013年08月04日 03:39
  • ID:dmp7WHcg0 #

人獣細工が出てたw
倫理云々の話が出てるけど、こればっかりはガチで考えないとなあ

54

54. 匿名処理班

  • 2018年09月06日 17:55
  • ID:LvzMTD..0 #

いつも研究者は手に負えなくなってから必ず後悔する。
莫大なお金がマイナスになるならマシ。
それ以上になる。
生命を踏みにじっている。銃や原爆を作った研究者よりひどくなる可能性がある。
いつの時代も研究者は作って後悔して手に負えなくなる。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links