0_e14
 生きた化石でお馴染みの、深海魚シーラカンスのゲノムを解読した国際研究チームは、シーラカンスが数億年もの間ほとんど進化していないことを突き止めたそうだ。この発見は太古の時代に魚類が初めて陸に上がった過程の解明につながると期待されている。
 研究チームがシーラカンスについて、ほぼ人間と同じ30億のDNAコードを調べたところ、数億年を経ても遺伝子レベルでの変化が驚くほど少ないことが分かった。同様の研究対象としては、最も芳しい成果が得られた種だという。
3_e17
 研究に参加した米ブロード研究所のジェシカ・アルフォルディ氏は「われわれが調査した他の魚類や陸上の脊椎動物と比較して、シーラカンスは全ての遺伝子において進化のスピードが極めて遅いことが分かった」と説明した。
4_e15
 同じくブロード研究所のカースティン・リンドブラッドトー研究員は「種が長い時間を経て、どのように変化してきたのかが議論の争点になってきた。だが、地球上には生物が変化する必要がない場所が少ないながらもあり、シーラカンスはそういった環境で生存してきた」と指摘した。
5_e11
via:dailymailAFP

シーラカンスゲノム解析
 シーラカンスは、うろこは灰茶色で成魚は体長が2メートル、体重91キロにもなり、現存する魚類のなかでは最も古い種と考えられている。古生代デボン紀に出現して広く世界の水域に栄えたが、約6500万年前(中生代白亜紀末)の絶滅イベントを境にほとんど全ての種が絶滅した。

 長らくシーラカンス目は全て絶滅したものと考えられていたが、南アフリカの北東海岸の沖にて1938年、現生種の存在が確認され、学会および世界を騒然とさせた。その後、1952年にインド洋コモロ諸島で、1998年、2007年、2008年にはそれとは別種のシーラカンスが確認されている。

▼あわせて読みたい
「生きた化石」シーラカンスがインドネシア沖で捕獲される(3例目)


シーラカンスの腹をCT検査 30個の卵見えた!


世界初!シーラカンスの稚魚の撮影に成功(福島県水族館調査隊)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 08:35
  • ID:pAfOK1Xh0 #

ならメガロドンもあの広い海のどこかで今も生きてる可能性も少なからずあるんだよね?

2

2. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 09:44
  • ID:UGrg3xCU0 #

変わらなぬ良さがそこにある。

3

3. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 10:07
  • ID:uG5HVd.z0 #

それ以上にシーラカンスがこんなに大きかったことにびっくりだわ

4

4. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 10:11
  • ID:GBh0w.lA0 #

むしろ、なんで進化しないのかを研究しろよ。

5

5. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 10:30
  • ID:1WY.d2EG0 #

他の生物のDNAの進化具合はどんなもんなんじゃろか
そもそもどうやって「数十億年」のと比較するんやろか
それを見んことには、遅いも早いも安いも旨いも意味ないぞ
なんかこういう系のDNAの調査結果って
基準みたいなのをぼやかしてることが多いように思うのよね
科学者さんは真面目にやってるんだろうけど
警察がやってるDNA鑑定みたいな絶対的なものじゃなくて
ホントは学者によってもDNAの比較の仕方で結構な差異があるんじゃなかろか
DNAって聞くと絶対的なもんだと思うけど
実際のところどうなんでしょ と思ったりして

6

6. 狸の金玉

  • 2013年04月20日 10:33
  • ID:NkwoE3qj0 #

 このニュースが本当だったら凄いことだが、太古の魚類のDNAは無いから比較出来ないと思うが
どうやってこの結論にたどり着いたのだろう? 通説ではシーラカンスはほぼ完成形のため進化する
必要が無かった。 一例、トンボ 遺伝子に関係ないガラクタDNAは変化が早いと言われている。
 この記事はガラクタDNAも変化しないと言うことかな?

7

7. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 10:40
  • ID:woxjJ.2.0 #

え、シーラカンスってこんなにデカいん?

8

8. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 10:42
  • ID:XziM.CiF0 #

シーラカンスにはじめて親近感覚えた…

9

9. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 10:46
  • ID:OSrZgR5k0 #

学生時代、真っ暗な部屋の隅っこでミスチルの深海聴いてた時のこと思い出した・・

10

10. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 10:59
  • ID:zX6Owf.U0 #

でけえ!

11

11. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 11:01
  • ID:1L5oiU840 #

既に3億年前に生きていく上での進化を極めたんだろう
人間の物差しで進化の基準をあてはめても3億年の先輩には敵わない

12

12. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 11:11
  • ID:2q1.u9zG0 #

生物界のニートや

13

13. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 11:16
  • ID:Pwb97AQL0 #

昔、アラレちゃんの頃のジャンプの企画で鳥山明先生がシーラカンス食べるのをやっていたけど、全然うまくないって言ってたな。(当時は先生、平気で顔出ししてた)

14

14. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 11:20
  • ID:wpUwQ2mz0 #

シーラカンスの化石とかからDNAでもとってくらべたんじゃねーの?

15

15. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 12:18
  • ID:fWB4CF0y0 #

要はシーラカンスが住んでるような場所なら
進化の必要が無いって事じゃね。
陸上に上がったのが既に間違いだったのか

16

16. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 12:48
  • ID:lYVQwEsA0 #

シーラカンスってこんなにデカかったのか!
※4さん、その研究はこれからするんじゃないか?

17

17. ☆諒

  • 2013年04月20日 13:00
  • ID:YIeU.nkb0 #

深海はそれだけ変化の少ない安定した環境だということか。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 13:01
  • ID:U6hQpMSt0 #

みんなして大きさに驚いているけど俺も驚いた。
シーラカンスって大きくてもスズキくらいの大きさと思ったら小ぶりのマグロくらいあるんだな。

19

19. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 13:09
  • ID:teDohyxH0 #

>No.5さん
きちんと知りたければ論文を自分で読む事をすすめます。
記事のプレスって一般向けに書いてあるからぼかして書いてある事が多い。
(正直、記者の理解を超えている部分も多いし)
何の遺伝子配列を基準にして比較解析したのか、という情報は論文に記載してあるはず。
(でないと論文が通らない)
着眼点はナイスだから、興味があったら自分でもっと詳しく調べる事をお勧めしますよ。

20

20. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 13:16
  • ID:In0L7Ftx0 #

自力で環境を適したものに変えられ進化する必要のない人間はシーラカンスみたいになるのかな

21

21. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 13:27
  • ID:7mcl.ky00 #

※5 基準というか塩基配列の相同性の度合いで判断してるんだよ 莫大なデータから、ちゃんと統計学とか数学的な手法で確実性をもって判断されてるはず。「見ないと意味ない」って・・・知ろうとしなきゃわかるわけないだろう。この言い方は研究者達に失礼でしょ。

22

22. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 13:28
  • ID:HDYXlrQh0 #

12
それはお前w

23

23. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 14:02
  • ID:.YJYAv9m0 #

ほぼ変化しないというのは、単純にそれが最高の進化を遂げた最終形態なんだろうな

24

24. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 14:08
  • ID:J.y.SGLO0 #

ほかの種は絶滅したにもかかわらず絶滅しなかったことがすごい。
ほかの種とはどこが違ったのか

25

25. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 14:28
  • ID:LreSrHM10 #

何億年もかけてほとんど進化してないとか、怠け者にも程がある。
ちょっとはがんばれよ・・。

26

26. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 15:42
  • ID:.LFW3HnN0 #

頑張ったから進化せずとも生き残ってるんだろ

27

27. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 16:09
  • ID:xZXxnHh40 #

老舗の伝統の味みたいなもんだからな。競争他社がどんどん新しい味を作って、潰れていったり全然別の食べ物に変化していく中で、かたくなに伝統の味を守り続けているようなもん。

28

28. 在宅ガードマン卒業

  • 2013年04月20日 16:27
  • ID:otRV5lPc0 #

よかった自分のほうがかろうじてシーラカンスよりは頑張ってる

29

29. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 16:58
  • ID:rkiSPv1W0 #

※12 自分の食う分は自分でなんとかしてるんだから、
ニートなんて言ったらシーラカンスに失礼だろ

30

30. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 17:51
  • ID:FgeJZu2J0 #

変わらないんじゃなくて一周して元に戻ったのでは

31

31. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 18:43
  • ID:mW4I3Hbt0 #

進化というと良いように聞こえるけど、実際には時の環境に適した形態
に「変化」するだけだし。
頑張る必要なんか無くはるか昔から安定して勝ち組ってことじゃないの。

32

32. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 19:17
  • ID:KIVkJ5Xk0 #

うちの職場にも生きた化石のような先輩社員がいる。

33

33. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 21:00
  • ID:T8ahqTCK0 #

身は淡白で白身なんだろうか?山葵を・・あ、いや、なんでもない

34

34. 匿名処理班

  • 2013年04月20日 21:19
  • ID:FE2ZhUmQ0 #

当時のシーラのDNAがないのに何で変化して無いって分かるのかよくわからんちん

35

35. かなや

  • 2013年04月20日 21:57
  • ID:Tuxihvt.0 #

シーラカンスって、たしか寿命もはっきりしてないし、未だ稚魚はおろか、若い個体も見つかってないんじゃなかったっけ
ここは少し目線を変えて、古生代から進化していない=今いる個体は実は発生時から生きているから、環境の安定した深海では、変化(進化)の必要性が無い
まぁ、無いですよね

36

36. 匿名処理班

  • 2013年04月21日 03:09
  • ID:n.5uio2L0 #

シーラカンスって鮭くらいだと思ってた
こんなに大きいのね

37

37. 匿名処理班

  • 2013年04月21日 04:28
  • ID:dxWZJmgB0 #

シーラカンスも沿岸域の生活だったら進化しただろうね
浅いところは環境変化が激しいし、捕食や繁殖戦略も様々

38

38. 匿名処理班

  • 2013年04月21日 08:50
  • ID:ZjrNZqwW0 #

それだけシーラカンスの生息環境が安定してるってことだろう
てことは、同じ環境に生息している他の生物も、あまり進化していない可能性があるね
あまりに安定し過ぎてて、他の環境に進出することも無いんだろうなあ
再び浅瀬にカムバックしてくれたら、観察が楽になるんだけどな〜

39

39. 匿名処理班

  • 2013年04月21日 10:53
  • ID:2IeB0ysf0 #

シーラカンスの生きている若い個体とか生きている稚魚は見つかってないけど、捕獲された雌のシーラカンスの腹から出産前の個体は見つかってるんだよね。
稚魚や若い個体は、深海を回遊してて、性成熟するとコロニーに集まってくるのかも知れないって、話だった。
実際深海でそんな動きをされてたら、発見するのはかなり難しいだろうな。
変化してないと言えば、シアノバクテリアなんかは30億年以上、外見は変化してないけど、DNA的にはどうなんだろう
シーラカンスに限らず、緩進化系の生物のDNAも調べて欲しいな

40

40.

  • 2013年04月21日 14:49
  • ID:ZhFs2swA0 #

シーラカンスは何億年も昔に安定な環境を見つけていたから、進化の必要は無かったんだよ。その反対で俺たち人類なんかは、いくところいくところでとんでもない環境の変化にさらされて、必要に迫られて進化してきたんだよ。環境の変化が進化を促すんだ。

41

41. 匿名処理班

  • 2013年04月21日 18:52
  • ID:Z7Li1sCK0 #

シーラカンスってこんなにデカかったのか
鯛くらいの大きさだと思ってたわ
こりゃまさに古代魚だな

42

42. 匿名処理班

  • 2013年04月21日 19:25
  • ID:PDHu9sCQ0 #

素人のおりが思うに、金魚のかけ合わせとかあるじゃない?(人口的にだけど)
魚類の新種はどう確定するの? だって雌が卵産んで、雄が×るだけだろ?
水は色々な方向に流れていくだけだし、、。シーラカンスの生息地には水の流れが無いの?

43

43. 匿名処理班

  • 2013年04月22日 00:00
  • ID:TvydidSv0 #

安定した環境・・・というか今シーラカンスが生息している環境およびニッチに最適な形が遙か昔に既に完成していたんだろう
カブトガニも同じで彼らの生息環境とニッチにあれ以上に適応した形はおそらく存在しないだろうし、形態や行動からもシーラカンスよりもそれが分かりやすく伝わってくる
しかし想像しがたいがシーラカンスも同じだ

44

44. 匿名処理班

  • 2013年04月22日 00:09
  • ID:5fBbAPPM0 #

一口にシーラカンスといっても、シーラカンスの枠組みの中に多様な種類が居たんだが、殆ど絶滅して今は数種類しかいない。
こいつらはどちらかといえば、少しでも遺伝子や生活環境を変えたら直ぐに殺されてしまう上に、ジワジワと他の生物に生存環境を狭められてきた途上という方が妥当。

45

45. 匿名処理班

  • 2013年04月22日 06:45
  • ID:EG4VoTIS0 #

進化論そのものが根本から、真実ではなかったのかもね・・・

46

46. 匿名処理班

  • 2013年04月22日 07:35
  • ID:2VEEk1Vn0 #

古生代デボン紀は「約4億1600万〜3億5920万年前」の期間を指します。
記事中の「数十億年を経ても」との記述は誤記かと思われます。
カラパイアで人気のカンブリア紀も「約5億4200万〜4億8830万年前」の期間です。
大きな時間スケールで見ると、どちらも比較的最近の出来事です。
ご確認ください。

47

47. 匿名処理班

  • 2013年04月23日 21:51
  • ID:LjzoH5ol0 #

キングフォスル

48

48. 匿名処理班

  • 2013年04月24日 12:29
  • ID:uX0oBoCI0 #

不味くて食われないというだけで安穏と生活してきたわけか
美味くて捕食されるかもしれないという緊張感が生物には必要だな

49

49. 匿名処理班

  • 2013年04月24日 21:38
  • ID:2Sb14u8N0 #

カブトガニとかオーム貝とかゴキブリとかサメとか関脇小結級ならもっといるやん

50

50. 亜んCD

  • 2013年04月25日 16:17
  • ID:Ye0TT8.y0 #

>>[4]
んなもん研究してるは。研究してるからゲノム解析もしてるってことだろ。
しかも進化しない理由、説などごまんと出てる。それを少しずつ解明してんだろが。全部が全部進化してたら淘汰に繋がらないし猿は全部人になるとでも?

51

51. 匿名処理班

  • 2013年07月26日 22:07
  • ID:q1IgGt3D0 #

これとかラブカとかやる気のないツラしてるもんな

52

52. 匿名処理班

  • 2013年09月25日 04:24
  • ID:8ICLzD0G0 #

(こいつ・・・まるで成長していない・・・)

53

53. 匿名処理班

  • 2015年06月03日 09:00
  • ID:vZ6O7ev00 #

4、5、6、あたりの人はもうちょっと考えたり調べたりしてから書き込もうよ、それらは全部明確だよ

54

54. 匿名処理班

  • 2017年03月16日 23:21
  • ID:p6SCvmhZ0 #

生きた化石は本当に生きた化石だったんだな。

55

55. 匿名処理班

  • 2017年03月18日 22:24
  • ID:etJffYyC0 #

シーラカンスの握り寿司が食べたい!!

56

56. 蜘蛛のファンです

  • 2019年06月14日 15:00
  • ID:aaWRYF4h0 #

その気になれば浅瀬やちょっとした
小さい川とかでも大丈夫そうな身体
なのに深海に篭ってるらしいですよ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links