no title
 現代に続く日本の華美な刺青(入れ墨)文化は、江戸時代中期に確立されたと言われている。19世紀に入ると入れ墨の流行は極限に達し、博徒・火消し・鳶・飛脚など肌を露出する職業では、刺青をしていなければむしろ恥であると見なされるほどになったそうだ。
 これらの古写真は、木版画(錦絵)に代わって写真が急激に普及した明治時代に、仕事が減った浮世絵職人たちが、写真家の依頼で、モノクロの鶏卵紙写真(材料に卵の卵白を用いた写真のプリント技法)に一枚づつ手作業で色付けをした手彩色写真だそうだ。
1_e38
2_e37
3_e31
4_e29
5_e29
6_e28
7_e25
9_e17
12_e10
8_e24
via:retronaut

 江戸時代初期は、犯罪抑止の目的で町人に対する入墨刑が用いられていたが、これにより容易には消えない入墨の特性が一般的に再認識され、その身体装飾への応用が復活した。

 その後、遊郭などで、遊女が馴染みとなった客への気持ちを表現する手段として、「○○命」といった入れ墨を施す「入黒子」と呼ばれた表現方法が流行し、古代から継承された漁民の入れ墨や、経文や仏像を身体に刻む僧侶の入れ墨といった、様々な入れ墨文化が都市で交わり、浮世絵などの技法を取り入れて洗練され、装飾としての入れ墨の技術が大きく発展した。

装飾用途の入れ墨は入墨刑とは明確に区別され、文身と呼ばれることが多く、江戸火消しや鳶などが独特の美学である『粋』を見せるために好んで施したほか、刑罰で入れ墨を施された前科者がより大きな入れ墨を施すことでこれを隠そうとする場合もあった。

 当時人気のあった刺青の図柄は、水滸伝や武者絵など浮世絵の人物や竜虎や桜花などだった。「額」と呼ばれる、筋肉の流れに従って、それぞれ別の部位にある絵を繋げる日本独自のアイデアなど、多種多様で色彩豊かな入れ墨の技法は、この時代に完成されている。

19世紀の刺青写真スライドショー
 明治維新以降、政府は、太政官令によって入墨刑を廃止するとともに、装飾用途の入れ墨を入れる行為を厳しく禁止したが、非合法で入れ墨を入れるものが後をたたず、その後入れ墨はある程度黙認される存在へと変わっていった。小泉又次郎(小泉純一郎の祖父)のように禁令後に入れ墨を入れながら政治家として活躍する人物もいた。via:wikipedia

▼あわせて読みたい
米ロサンジェルスに住むギャングたちの日常生活


リザードマン・トカゲになりたかった男の人体改造計画


理数系男女の為のゲノムで原子なサイエンスTATOO(刺青)ギャラリー


カラパイア無料メールマガジン購読方法

Advertisements

コメント

1

1. 名無し

  • 2013年01月27日 21:24
  • ID:gQmzQKQR0 #

刺青をすると暑さ寒さをコントロール出来なくなると聞いた
この職業の人が刺青をして走るのは大変だっただろう

2

2. 匿名処理班

  • 2013年01月27日 21:46
  • ID:NRIZfxLp0 #

ウホッ

3

3. 匿名処理班

  • 2013年01月27日 21:53
  • ID:rNjM00Pd0 #

当時の人って本当に短足なんだな

4

4. 匿名処理班

  • 2013年01月27日 22:40
  • ID:B8q5mxyv0 #

まあ、墨もタトゥーも彫るのは個人の自由だね。
墨が入ってるから他人より強いわけでもないし、カッコいい訳でもない。
あくまで一つの自己満足。
一人の愛好家としてのマジ意見。

5

5. 匿名処理班

  • 2013年01月27日 22:44
  • ID:d.tN.SOy0 #

正式には「イレズミ」じゃなくて「彫り物」って言わないと
いけないらしいお。「イレズミ」は時代劇によく出てくる
前科者の印って意味になるんだって。

6

6. 匿名処理班

  • 2013年01月27日 22:49
  • ID:1tiNH.dj0 #

すげーなおいwww

7

7. ポコ

  • 2013年01月27日 22:53
  • ID:UQSzdAT50 #

やっちまったなー

8

8. 匿名処理班

  • 2013年01月27日 23:20
  • ID:U7ZxbMJl0 #

だってほぼ裸じゃ恥かしいもんな

9

9. 匿名処理班

  • 2013年01月27日 23:21
  • ID:b.VsLDrK0 #

明治期に来日したロシア皇帝のニコライ2世も日本好きで竜の刺青彫って帰国したエピソードあったな。

10

10. 匿名処理班

  • 2013年01月27日 23:51
  • ID:oUah.IUr0 #

彫り物の話になると必ず犯罪者がどうのって話持ちだして
そういう意味があったからっていうけどこういう職人彫はガン無視するんだよな
黒歴史には蓋ですか?

11

11. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 00:20
  • ID:iqhTFrXd0 #

ただのファッションで入れる人もいるようだけど
軽い気持ちで入れて将来ダサくなったらどうするんだろ

12

12. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 00:52
  • ID:055iN4c.0 #

飛脚のポーズで右手と右足、左手と左足が同時に出ているな。
昔は今と走り方歩き方が違っていたそうだが実際に走るところを見てみたいな。

13

13. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 00:52
  • ID:zreugx2Y0 #

※4
ジョニデが昔、彼女だった女優のウィノナ・ライダーのタトゥー入れてたけど
破局したあと名前の一部分を消して「アル中」にしてたような
アメリカにはそんなユーモアあったりなかったり多分

14

14.

  • 2013年01月28日 01:33
  • ID:2.ZxJ9Zn0 #

昔の刺青だと聞いてもいない講釈垂れ始めるクセにドカタの刺青はDQNで終らせるミーハー気質

15

15. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 01:37
  • ID:2aD9hkWH0 #

遊女はたいてい刺青入れないで
油と墨混ぜた落ちにくい顔料でそれっぽく皮膚に描いて騙してたわけっすよ。
営業努力だよね。

16

16. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 02:48
  • ID:XKGyhDJT0 #

やっぱり日本人は小さいな。

17

17. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 04:06
  • ID:2oAghZ0o0 #

なんか同じ人なのに違う絵になっとる。色づけの技術が稚拙すぎるんじゃないか?だいぶひどい絵になってるように見える。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 07:00
  • ID:q6DLRF3W0 #

※6
よくご存じで。
「手に墨が入ってちゃ、人がまともに接しちゃくれねえ」って感じで定番の会話でした。
「入黒子」の説明間違ってる気がします。
恋する相手に目をつぶってもらい、自分に触れさせます。
親指の当たった位置にホクロを入れる。
それをお互いにやって共通の秘密を持つのが、遊郭での入黒子ですね。

19

19. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 07:32
  • ID:2UBS7ZrU0 #

20
日本語が稚拙すぎるんじゃないか?

20

20. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 08:53
  • ID:QHG1B1sF0 #

イレズミの発祥はなんだろう。
裸になる状況で心元ないから入れたのか、まるで短パンTシャツのようなシルエット。
はたまた先祖がえりを起こして獰猛な生き物にならないための最低限のおまじないとか。
入れる気にはならないが興味はつきないね。

21

21. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 10:11
  • ID:X2i5Oe1a0 #

>>15
これで走ると胴を捻る動作をしなくて済むんですごく楽なんですよ。
ちなみに腕は上下に振る様になります

22

22. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 10:14
  • ID:xun4NR2h0 #

*20
そう、写真着色は手が器用な人のてごろな内職
当時の貧乏学生などもよくやってたし、女性の自立手段でもあった
うまい・へたの差が激しいし、同じ写真でもまったく違う絵になる
プロの絵師が色づけしたのをお手本にするんだけどね

23

23. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 11:10
  • ID:.D88o3Fo0 #

横浜三代目彫よし氏の刺青博物館もおすすめ
当時の朱や、貴重な資料の数々が見られますぜ

24

24. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 11:36
  • ID:zWjIUjOJ0 #

こんな格好の人が走ってきたら、そりゃあ道譲るわ。

25

25. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 11:36
  • ID:tMewiP.g0 #

4枚目がジョースター家の一族

26

26. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 11:51
  • ID:fQOEP5vJ0 #

>4 >8
本当に入れちゃったある意味「人のいい」遊女は、キセルの先を
熱したもので焼いて消したんだって。本当に入れる時は、見えにくい所に
小さく入れるからちょっと焼けばおKだったみたい。
今もレーザーで焼いて消すらしいね。よく知らんけど。

27

27. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 14:15
  • ID:3UAKIk.A0 #

2枚目に名倉がいる件について。

28

28. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 15:05
  • ID:wbnZ0oxk0 #

DQNは昔から変わらんな

29

29. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 19:26
  • ID:Ja3IGH2k0 #

服を着てなくて尻丸出しだから刺青して服を着てるように見せているのさ。

30

30. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 21:12
  • ID:eTr4Lr1Z0 #

江戸といっても幅が広うござんすからね・・・。
白むくが尊ばれた時期もアリ。
いろいろおかしくなったのは後期からじゃん?

31

31. P

  • 2013年01月28日 23:49
  • ID:Fcwp8fSO0 #

現代でいうデコトラみたいなもんなのかな

32

32. 匿名処理班

  • 2013年01月28日 23:54
  • ID:y7vNpedw0 #

なんで一々裸になる必要があったんだろう。ホモか?

33

33. 匿名処理班

  • 2013年01月29日 10:20
  • ID:uDMMBA0V0 #

このスタイルがいつからかしらんが
手紙を扱うような仕事だから取調べとかで自分の身を守るためじゃね?
この手紙しか持ってませんみたいな。
もちろん知らん。

34

34. 匿名処理班

  • 2013年01月29日 11:10
  • ID:s3VJHgUH0 #

江戸時代は真っ白いフンドシしてるだけで「カコイー!」
だったのよ。布とか物資自体、豊富じゃなかったから。
生活必需品すべてレンタルか中古がデフォだったから、
「真っ白!新品!SUGEEEEE!」とかね。

35

35. 匿名処理班

  • 2013年01月29日 12:19
  • ID:y.1SYP100 #

手と足を同じにふる。なんば走りは一日200kmはしり次の日も200kmはしるそうですが陸連はマラソンに取り入れたらどうでしょうか?

36

36. 匿名処理班

  • 2013年01月29日 17:01
  • ID:C7s.qjPZ0 #

和彫りは単純に芸術品として素晴らしいと思う。
刺青=893な現代では受け入れられないけどね。
中途半端な覚悟で入れる奴は問題外。いろいろ支障もあるだろうし、自分が良ければいいってもんじゃない。

37

37. 匿名処理班

  • 2013年01月29日 19:06
  • ID:pHPYdZhh0 #

佐川急便のデザインが出ていたらブラボーだな

38

38. あたい

  • 2013年01月29日 20:48
  • ID:m4hIOV6h0 #

画力高いな

39

39. 匿名処理班

  • 2013年01月30日 15:00
  • ID:F.TIm87h0 #

>>40
自分の体なんだから、自分がどう使おうと本人の自由。自分が良ければそれでいいんだよ。

40

40. 匿名処理班

  • 2013年01月30日 23:00
  • ID:X2tbRNk60 #

その自分がよければ〜って理由でさえ、後々になって「やっぱ無いわこれ」「消したい;;」とか言い出すのが多いって話じゃね
10代から20代前半まではファッションの一言で済むが、年齢がそれより上になると単なる恥になるしな
まあ、そんな軽い理由なら最初からシールで済ましとけばいいだけの話なんだが、そこで自分の皮膚直接弄るバカが多いのも確かだ

41

41. 匿名処理班

  • 2013年01月31日 18:18
  • ID:F.X83xTI0 #

粋だねー。純粋に和彫りは美しい

42

42. 匿名処理班

  • 2013年02月02日 04:40
  • ID:OsqN21M00 #

和彫てほんとにかっこいいわ。俺も入れようと思って金貯めてる。

43

43. 匿名処理班

  • 2013年02月03日 16:12
  • ID:ILCm33mx0 #

>>46
温泉とか銭湯に入れなくなってしまうよ(´・ω・`)

44

44. 匿名処理班

  • 2013年02月06日 11:06
  • ID:LB.90sUr0 #

こういう筋肉の付き方してる人って今あんまりいないね
労働によって作られた筋肉というか、刺青がカッコよく見える
栄養行き届いてガタイだけ大きいが軟弱な現代人には似合わない(キッパリ)

45

45. 匿名処理班

  • 2014年06月26日 15:51
  • ID:ogTEeGuo0 #

墨を入れるなら体型も維持しないとかっこ悪いよね
カッコいいの入れててもたるんたるんのお腹とかしてたら幻滅だw
おっさんになっても体型維持する覚悟も決めないとな

46

46. 匿名処理班

  • 2015年05月11日 14:13
  • ID:7r9tx2AD0 #

表立っては誇れないが文化では。
昔も今も職業によることは変わらないけど。
飛脚、籠屋はいろいろあって
写真だと御用だから一応公的な宿場飛脚では。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年05月19日 11:35
  • ID:G19a7CAR0 #

3枚目、ふんどしがゆるんでるお。
下の写真の人が見上げてるみたいになってる!

48

48. 匿名処理班

  • 2018年06月08日 19:42
  • ID:tsbBztcs0 #

かっぱっぽい

49

49.

  • 2019年07月04日 01:17
  • ID:BDd62vrq0 #
50

50.

  • 2020年03月04日 01:55
  • ID:H.glmmI90 #
お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links