00
 SF映画などに登場するロボットや人工生命体、例えばターミネーターに登場する「T-800」は、細胞には普通の人間の細胞と同様の自己再生能力も備わっており、銃創程度の傷やちょっとした切り傷ならば短期間で再生することができた。

 そんな自己修復力を持つプラスティックが今まさに、リアルの世界で開発されたという。開発したのは南ミシシッピ大学マレック・K・アーバン博士らのチームで、開発援助、資金提供をしているのはやはり米国防高等研究計画局 DARPAだった。
ソース:■New bleeding, healing plastic will be used on airplanes, not androids
■The man machines? Scientists develop plastic skin that BLEEDS red liquid - and can even heal itself | Mail Online
■ダメージで「出血」する自己修復プラスチック、米研究者が発表 - Engadget Japanese
04
 このプラスティックは、亀裂などのダメージを受けた部分が赤く変色する性質と、光や温度変化、pH変化で自己修復する性質を備えている。出血し、自己修復をするプラスティックなのだ。アーバン博士いわく「自然の模倣を試みた」というだけあって、画像の血染めはなかなか印象的だ。
03
 出血」(変色) は長い鎖状の分子構造が外部ダメージなどで切れた際、赤く変化する性質を持たせたため。また日光や電球からの可視光、温度やpH変化を受けて「鎖」がまたつながることで自己修復し、色も元に戻る。自己修復するインテリジェント素材にはダメージを受けるとマイクロカプセルが破れ、しみ出した物質が亀裂を埋めるタイプのものもあるが、今回発表された素材は「血」が流れて固まって治るわけではない。
02
 出血のように見える性質は、素材に亀裂などが生じているか伝えるシグナルとして付加されたもの。問題のあるパーツを交換すべきかどうかの判断材料を視覚的にエンジニアへ提供する機能である。想定される用途は航空機や兵器の部品だそうで、研究チームは、ほかのプラスチック材にくらべ環境にやさしいこともアピールしているという。

New plastics “bleed” when cut or scratched —


 ロボットがまた一歩、人類に近づいてきたようだね。DARPAの研究からは当分目が離せないな。

関連記事:
米軍が開発中の人造血液製造工場「ブラッド・ファーミング(Blood Pharming)」



あっ!かわいい・・・ノミのようにジャンプする「砂ノミロボット」(ボストン・ダイナミクス社)



ロボットに人間の脳を移植し不死化する人造人間プロジェクトが発足、10年以内に実現化を目指す(ロシア)


Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 09:15
  • ID:xCdjaST.0 #

こわいからやめて

2

2. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 09:31
  • ID:cCHs0a.00 #

それ以前に
プラスチックから食パンができる技術まだー?

3

3. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 09:34
  • ID:GdmSUzKK0 #

人類滅亡への更なる一歩か

4

4. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 09:45
  • ID:TCiS8pki0 #

「おしい!広島」の記事削除しちゃったのか。
勝手に隙間が埋まっていくと。
用途があれだから、修復中も耐候性とかあるならすげえ。

5

5. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 09:45
  • ID:f.bDb6ix0 #

自己修復といえばコンクリート思い出すね
初めて聞いた時はすごい衝撃受けた訳だけどその内本当に金属も自己修復する時代が来るのかな?

6

6. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 09:56
  • ID:glc6dtQL0 #

指の画像がイタタタタ……。

7

7. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 10:12
  • ID:2APArqXz0 #

DARPA局長は実はデコイ・オクトパスでスネークと接触したことによって、FOX-DIEに感染したらしい。

8

8. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 10:22
  • ID:gvl71ny80 #

逆だろ
人類がロボットに近づいてるんだよ

9

9. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 10:47
  • ID:FBNFywGn0 #

月光蝶であーる!!

10

10. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 11:25
  • ID:3K1491JU0 #

ターミネーターもアップで見るとグロいな。

11

11. GoN

  • 2012年04月02日 12:21
  • ID:yt6FtAGC0 #

経済システムも自己修復機能あるんだろうけど、いま膿んでるからなあ。

12

12. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 15:05
  • ID:YOutbbSo0 #

陳腐なコメで済まないが、メタルギアRAYみたい。
そう思わない?あ、思わないですか・・すみません。

13

13. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 16:09
  • ID:4FipmbH50 #

まーたDARPAか

14

14. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 19:56
  • ID:WLwoYPmm0 #

12
俺も思ったwwあれはたしかナノペーストとか言うやつだったような希ガス。

15

15. 匿名処理班

  • 2012年04月02日 21:14
  • ID:ggWH4NAH0 #

指の画像がイテテテテテ!

16

16. ram

  • 2012年04月02日 21:25
  • ID:DqLkew5J0 #

科学のパズルが完成しましたって感じの解説

17

17. 匿名処理班

  • 2012年04月03日 01:14
  • ID:.Abf0kAI0 #

兵器に使用って事はつまり撃たれると真っ赤に染まる装甲とかが出来る訳か
すげえ不気味だな

18

18. 匿名処理班

  • 2012年04月03日 01:16
  • ID:Y4PFwEx10 #

人体の再生能力も進歩が欲しいですね

19

19. 匿名処理班

  • 2012年04月03日 01:19
  • ID:y9.qdIZc0 #

わけが解らん。エープリールフールかと思ったけどもう過ぎてるし。

20

20. 匿名処理班

  • 2012年04月03日 03:59
  • ID:pf4TJnyH0 #

日本でも同じような研究は行われていたはず
重合鎖が切れた時にそれを再結合させるようなやつ
でも目的が強度の回復なのに、強度回復の機能を
付加するために素材としての機械的強度が落ちてしまい
なんか本末転倒な結果になっていた気がする
それに自己修復とは言っても
傷が消えて面が再構成されるわけではないので
修復跡が残ったりして外観的な価値を維持できないので
まああまり有効な用途もなかったきがする

21

21. 匿名処理班

  • 2012年04月03日 09:09
  • ID:NA7y1.lC0 #

ダウンタウンの松っちゃんが昔車の修理代はボッタクリだから人間の皮膚みたいに自然回復するようなモンででけへんのかって言ってたな。

22

22. 匿名処理班

  • 2012年04月04日 19:23
  • ID:jnojWUxW0 #

ビニール袋に瞬間接着剤詰め込めば簡単に作れんだろ

23

23. 匿名処理班

  • 2012年04月05日 12:57
  • ID:W12oHXeI0 #

士郎正宗の漫画に出てたバイクみたい

24

24. 匿名処理班

  • 2012年04月06日 09:53
  • ID:7KKhMoXY0 #

此れって要するにバイオメカノイドだろ・エイリアン実在説が・現実味を帯びて来たよ

25

25. 匿名処理班

  • 2013年03月23日 09:53
  • ID:XWDsli7J0 #

バイドとは

26

26. 匿名処理班

  • 2014年07月18日 09:48
  • ID:hiOK6Buu0 #

「充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。」っていうけど、全くだな。
機能として備わっているなら、外部から信号を送って集中回復とかできる様になればホントにゲームの回復魔法みたいなこと出来るよな。

27

27. 匿名処理班

  • 2014年07月25日 14:39
  • ID:9RX2FUuI0 #

27
それメカモノのゲームに便利な設定だなあ
AC4系のPAみたいに、本体のAPとはべつにある程度回復する防護素材でなおかつバリアというリアリティに水差す単語をつかわなくていい

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links