アマゾン
 米Amazonが「Kiva Systems」というロボット企業を7億7500万ドル(約650億円)で買収したという話はネット上でも話題となっていたがKiva Systemsのロボットが作業している倉庫内の様子がわかる映像が公開され話題となっている。

 このロボットは倉庫内を縦横無尽に動き回り、従業員の指示で棚や荷物を従業員の所に運んだり、指定された荷物をセンサー教えてくれたりと、まるで優秀なロボット型従業員って感じの一歩先行くロボットなのだ。これによりアマゾンでは、物流センターでの商品ピックアップ、梱包、発送のプロセスのさらなる効率化を目指すという。
ソース:Here Are The Amazing Kiva Robots That Secretly Run Gilt Groupe
Amazon、ロボットメーカーのKiva Systemsを7億7500万ドルで買収 - ITmedia ニュース
 まずはその働きっぷりを見てみよう。
 Kiva Systemsは2003年創業の、マサチューセッツ州ノースリーディングに拠点を置く非公開企業。同社のロボットは、カメラとリアルタイム画像処理システムを搭載し、物流センター内を自律移動して荷を運搬する。顧客にはカジュアル衣料のGAPプ、事務用品のステープルズなど小売大手が名を連ね、アマゾンもそのうちの一社だった。

 同社のシステムは初期キットだけで一式100万〜200万ドル、大規模倉庫にロボット1000台を導入するには1500万〜2000万ドルかかる。システムの設定や担当者の研修には6カ月の準備期間も必要とされる。ただ、いったんシステムが稼働し始めれば、時間とコストの大幅な削減を実現できる。
アマゾン1
2
3
 形こそ掃除機のようなスイーパーのような無機質的なものだけど、目とかつけてペイントしたらかなり愛せるパートナーになりそうな予感。例えばこんな子とか
no title
関連記事:
 年末恒例、アマゾンの巨大倉庫は大忙し



Amazon(アマゾン)の廃墟になった倉庫内で無料本の争奪戦



アマゾンの「一緒に購入されている商品」→「一緒にカートに入れる」をクリックしたらとんでもない世界に迷い込んだ「プロットデバイス」


Advertisements

コメント

1

1.  

  • 2012年03月22日 11:37
  • ID:zLAPaFX.0 #

アマゾンで新品のCD購入したら開封されて送られてきた

2

2.  

  • 2012年03月22日 12:01
  • ID:RXbpJDIZ0 #

アマゾンに注文してるモノ買ってる奴も7割はロボットだからな

3

3.  

  • 2012年03月22日 12:24
  • ID:c2E4YLtZ0 #

数十メートルの高さの棚から自動でピックアップしてくる倉庫とか、台車がレール上を無人で行き来してる倉庫とか見た事あるけど、どこも自動化前提の巨大システムだった。
これは既存の倉庫で使えそうなのがいいね。

4

4.  

  • 2012年03月22日 12:28
  • ID:VyblRs1G0 #

単純作業をする人間終了のお知らせも近いな

5

5. アメリカも進化した、のかな

  • 2012年03月22日 13:00
  • ID:OqzsppLb0 #

その昔、消防自動車が開発された頃、アメリカの労組は導入に反対したらしい。「職が奪われる!」という理由。
アメリカでこんなのが一般化したらどうなるんだろうね。

6

6.

  • 2012年03月22日 13:19
  • ID:ztiXyR2g0 #

解ってると思うけど機械はメンテナンス代が高い
結局人間が働くことになる

7

7.  

  • 2012年03月22日 13:20
  • ID:0zNOKCNA0 #

僕はもう必要ないな

8

8.  

  • 2012年03月22日 15:30
  • ID:NBdu.xin0 #

オートメーション化も長い目で見れば人々を豊かにするハズ。
でも導入の過渡期にぶつかる層はたまったもんじゃないだろうな。

9

9.

  • 2012年03月22日 15:37
  • ID:g8AhmXmh0 #

こうやって人間の仕事がどんどん無くなるんだろうな
いったいこの先どうなる事やら・・・

10

10. GoN

  • 2012年03月22日 16:03
  • ID:glxms2ni0 #

床のレールがいいよ床のレール。
そういえば自由に描いた線の上を辿って走るおもちゃあったよね。
こうやって出来事や動きを規格化し、簡略化と多様化を進めるのが
人類の「進歩」なんだな。「進化」じゃなく退化してるのが寂しい。

11

11.  

  • 2012年03月22日 20:30
  • ID:LBj.qkFL0 #

自由に走らせるんじゃなくて、
レール引いたり立体駐車場みたい決まったフレームに沿って動かしたほうが
事故もないし効率よくないか?見たところ、縦横にしか動いてないし。

12

12. a

  • 2012年03月22日 22:29
  • ID:30tE8qI00 #

最初から自動倉庫にしとけよ。
それに棚がこんなに頻繁に動いたら、本やCDは痛まないのか?そういうところは気にしないのか?

13

13.

  • 2012年03月22日 23:15
  • ID:WBmPgDuf0 #

少林寺木人拳と同じ
この中で仕分け作業ができるようになれば一人前
倉庫を出ることができる

14

14.

  • 2012年03月23日 00:05
  • ID:ljAYSfWv0 #

似たような倉庫内用ロボットは地面に磁石を埋めてそれを頼りに移動してたな。
レールだと棚の順番を入れ替えるのに専用の区画が必要だけどこのシステムだと必要ない。一番奥から適当に詰めて行って、必要なときにその場で順番を入れ替えて呼び出せる。
アマゾンって人が倉庫内を走り回ってるらしいけど、コレを導入すれば棚自体が走り回るようになる。

15

15.  

  • 2012年03月23日 00:09
  • ID:oHUiOhRf0 #

単純作業しかできないお馬鹿な人間はもはやロボット以下の存在ってことよね

16

16.

  • 2012年03月23日 01:18
  • ID:F.cKuhAt0 #

これで言えるのはいつものとおり、
「単純作業はロボットのほうが上」って話でしょ
たいていの人間はハナクソほじりながらピッキングもできちゃうよ

17

17.  

  • 2012年03月23日 04:14
  • ID:C5v6rVrk0 #

頭の悪い奴の犯罪が増えるわけだ仕事無いもんw

18

18. 名前はじめました

  • 2012年03月23日 06:19
  • ID:D8b4prxA0 #

うん、職がどんどん減ってくね

19

19.  

  • 2012年03月23日 06:24
  • ID:iuPY0vZS0 #

二人の人が同じ棚にある商品を呼び出したらどうなるのかね

20

20. 20

  • 2012年03月23日 08:32
  • ID:2HOFHoHe0 #

牙システムって響きが厨二っぽくて素敵

21

21.  

  • 2012年03月23日 20:13
  • ID:B4PQdsSS0 #

24時間3ローテーで経費込み3万でこき使った場合と比べると2ヶ月で元が取れる
オペレーターと僅かな人間で回せるようになるなら高く見積もってもコストが半分くらいなのか
技術を持たない人間は生きていくのが辛いだろうな

22

22. おっさん

  • 2012年03月24日 00:16
  • ID:7ZwgA1L80 #

ロボットが緻密な計算をもとに丁寧に安全に運んできた荷物をおっさんがピッのあとに投げ入れてるのにワロタ

23

23. ミッシェル

  • 2012年03月24日 12:34
  • ID:NY68pTvt0 #

反捕鯨に鞍替えしたアマゾンね
対応悪いからここで買うのやめて正解だったわ

24

24. つーぷー

  • 2012年03月24日 18:17
  • ID:evEu4x.A0 #

職が減るつってる奴は産業革命や鉄道の近代化が進まない方がよかったの?
下層労働者なんてポスト奴隷が消え去るならそれは喜ばしい事だろ

25

25.  

  • 2012年03月24日 22:25
  • ID:QMC1ilvH0 #

俺より働いててワロタwwww
ワロタ…

26

26.

  • 2012年03月25日 03:57
  • ID:44U1en8k0 #

下種な佐川急便も導入すれば、扱いが丁寧になるんじゃないか?

27

27.   

  • 2012年03月25日 15:51
  • ID:N073LO4b0 #

土地がなんぼでもあるアメリカ向け
日本は土地が限られてるからこんなデッドスペースだらけのシステムは
かえって非効率、とあえて逆らってみました

28

28.  

  • 2012年03月26日 05:33
  • ID:sNQngGto0 #

大体一台100〜150万くらいになるのか
仕分け人員を年間3〜400万で雇うより遥かに安上がりだな
それでいて次年度以降は数万程度の維持費で済むだろうし
十年単位で見たら300億位のコストカットになる

29

29.  

  • 2012年03月26日 14:29
  • ID:UlhEGeUl0 #

労働者が減り商品を購入できる人が居なくなりましたとさ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links