1
 2009年11月、木星の衛星エウロパの海に、魚のような生命体が生息している可能性があるというニュースを紹介したが、その可能性を裏付けるかのような論文が16日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

 それは、謎多き木星の衛星エウロパ(Europa)の地下に、北米の五大湖と同じくらいの大きさの地底湖が存在する可能性を示唆したものだ。
 米航空宇宙局(NASA)の木星探査機ガリレオが1995〜2003年に送ってきた画像からは、この氷に覆われた光り輝く衛星の表面に、亀裂やねじ曲げられた形跡などがあることが分かった。なぜ、太陽光がほとんど届かないこの星に、このような奇妙な地形が生まれたのか。

米航空宇宙局(NASA)の木星探査機ガリレオが撮影した木星の衛星エウロパ(Europa)の画像
3
4
5
 米テキサス大学オースティン校の地球物理学者、ブリトニー・シュミット氏率いる研究チームは、地球上でも見られるプロセスに答えがあると考えている。それは、海に浮かぶ氷棚の真下と火山を覆う氷河の下では、氷と温かな水煙が相互作用し「カオス地形」が生まれる、というものだ。

 チームが作成したモデルによれば、エウロパの氷殻の厚さは約10キロで、氷殻内に水をたたえた巨大なくぼみが存在していると考えられる。氷殻の表面から3キロ下という浅い場所にある地底湖からは、温かい水が水煙のように湧き上がり、表面の氷をもろくする。最終的に氷が割れて崩壊するという。

衛星エウロパ
1
7
2
 この氷の崩壊現象は、生命の誕生の可能性を高めるかもしれない。崩壊する際、地底湖と氷の表面の間でエネルギーと栄養物がやり取りされるからだ。

 シュミット氏は、「氷殻が厚いことは、生命誕生の点では悪条件と考えられてきた。氷の表面が氷の下の海水と接触しないためだ。だが今回、氷殻が厚くても海水と活発に混ざり合うことが可能だという証拠が得られた」と指摘し、こう続けた。「エウロパとその海は、今まで考えられていた以上に、生命の誕生に適した場所かもしれない」
Advertisements

コメント

1

1.  

  • 2011年11月20日 08:28
  • ID:v..j.WnQ0 #

イルカが攻めてくるぞ!

2

2.  

  • 2011年11月20日 08:59
  • ID:VHCMTKKb0 #

これ何年前から言われてんねん

3

3.  

  • 2011年11月20日 09:57
  • ID:7kpqOy.i0 #

前提として植物的なものがないと動物の生存を考えるのは難しいよね。

4

4.  

  • 2011年11月20日 10:11
  • ID:OuNy8K8n0 #

何度見ても木星は怖いなぁ

5

5.  

  • 2011年11月20日 10:49
  • ID:XDI0GPY10 #

※3 発見された生物が精虫みたいのだったら完璧だな。

6

6.  

  • 2011年11月20日 11:00
  • ID:Pb9PJzQ10 #

※4
宇宙において地球の常識は通用しないさ
極端な話、知的な植物が居たっておかしくない訳で
そもそも植物とも動物ともつかない大三の細胞をもった生命がいたりして

7

7.  

  • 2011年11月20日 12:08
  • ID:o0UINndd0 #

そんなに近いところにいたんですね!

8

8. トニー力がでないよグレイト君もタイガーだ

  • 2011年11月20日 12:15
  • ID:AzdAjSSw0 #

遂に到来かおれはこの時を待っていたのかもな。世も末だぜ。何でも光速をを超える反物質タキオンでもないのだが超光速物質ニュートリノ発見されたらしいしお次は木星の衛星エウロパに巨大地底湖の海に魚のような生命体確認されても何らおかしくはないぜ。世紀末だからな天、神おろかな人類に警告サインを発してるのかもな。

9

9.  

  • 2011年11月20日 12:31
  • ID:FAirCVcI0 #

間違いなくいる、キモい奴がうじゃうじゃねww

10

10.  

  • 2011年11月20日 12:58
  • ID:NqqH3GhH0 #

>4
地球上でも植物発生以前に生物はいっぱいいた訳だが。

11

11. ちょもらん

  • 2011年11月20日 15:52
  • ID:.yl6HrDs0 #

そんなところが生物が生きるのに適してるなんて意外!

12

12. ¥_¥

  • 2011年11月20日 15:55
  • ID:dvNVgbTe0 #

エウロパに地底湖があるというのは、だいぶ前から言われていたね。
木星の引力でエウロパに歪を起こすような力が作用しそのエネルギーが
氷を溶かしていると聞いたことがある。
>4
動物はみずから有機物を造りだすことができないからね。食物連鎖を
辿っていくと最後は植物に行きつく。光合成だけが無機物から有機物を
生み出すことができるとされている。
植物を独立栄養生物、それに依存する動物を従属栄養生物という。
植物発生以前にいた生物は、隕石などで飛来した有機物や、隕石衝突
のエネルギーや溶岩の熱などで化学的に合成された有機物を使っていた
微生物のような生き物で、それらがいったん滅んでから植物が誕生した
とされている。本格的な動物は植物に依存しないと生きていけない。

13

13.  

  • 2011年11月20日 16:13
  • ID:w9UBdmKm0 #

下等なる地球人に告ぐイルカ船は何処だ?

14

14. えびせん

  • 2011年11月20日 17:04
  • ID:JLPRfN3y0 #

地球の歴史を参考にすれば、海底が温かく栄養塩があれば嫌気性の微生物がいてもおかしくない。なんとなくエビのような生物がいそうな気がする。

15

15.  

  • 2011年11月20日 17:33
  • ID:wPzxYvBJ0 #

※7
それは言える
いくら頭の良い学者といっても語ってるのは地球の常識の範囲内での事だからなぁ
もしかしたら光合成じゃなくて闇合成する植物だっているかもしれないぞ

16

16.  

  • 2011年11月20日 17:40
  • ID:PAIr9Lxz0 #

いるにせよいないにせよグロい生物でない事を祈る

17

17. ¥_¥

  • 2011年11月20日 18:22
  • ID:dvNVgbTe0 #

光合成は光という電磁波をエネルギー源として生体高分子を合成して
いる。たしかに光でないかも知れないが、なんらかのエネルギー源が
必要だし、有機物を合成するシステムが必要だ。
宇宙は地球上の常識が通用しないという見方も一理あるが、なんらかの
根拠を想定しなけりゃ、なんでもありになっちゃうよ。それに生命誕生
の科学的プロセスは千差万別というほどではなく、意外とパターン化
されているかも知れないよ。

18

18. 名無しの七誌

  • 2011年11月20日 21:06
  • ID:D7TklcBJ0 #

宇宙に常識が通用しない。同感だ。
もしかしたら無機生物体が存在するかもしれないし、水が生命の起源だとは断定できない。もしかしたら空気がなくても生きることのできる生物がいるかもな。

19

19.  

  • 2011年11月20日 21:34
  • ID:kKYgsTWq0 #

>>1 吹いたww

20

20. K

  • 2011年11月20日 21:39
  • ID:fP6Qz1yv0 #

氷が解けるということは熱水噴出孔みたいなものがあるのかも。
その周りなら光が無くても生物が生きられるかも。

21

21.

  • 2011年11月20日 21:41
  • ID:9Z3qsPZu0 #

10km・・・
なきそう

22

22.    

  • 2011年11月20日 22:33
  • ID:I51952OE0 #

>>1
これまた懐かしいネタをwwwwwww

23

23.  

  • 2011年11月21日 00:32
  • ID:7CDA.dgE0 #

ドライ6「はいはいスネーカーのせい」

24

24. NEG-ENIGMA

  • 2011年11月21日 02:02
  • ID:mCW2jcam0 #

氷が割れて地下の水が出るなら生き物もそれと一緒に
地表に出てくるはず。惑星表面を詳細に調査できれば
生物がいるかどうかは簡単にわかると思う。
*7
植物には思考があると言う説がある(あと粘菌にも)
そもそも脳が無い植物が生態情報を管理してるのはおかしい、
動物は脳幹と小脳で管理してるんだっけか?
生態情報を管理できない生き物は生きられない。
きっと別の何かが知能を形成してるんだと思う。
(独断的、妄想かな?)
知能について考えるとき無限の可能性があることは確か。
じつは意外と近くに宇宙人がいるのかも。

25

25.

  • 2011年11月21日 02:41
  • ID:9obq7S7i0 #

地球深海ではブラックスモーカーによる硫化水素の
生態系が育まれている
エウロパには地殻活動があり似た生態系が
存在してもおかしくない

26

26. めきし粉

  • 2011年11月21日 06:02
  • ID:3oWN4JQU0 #

大分昔に、長沼先生がエウロパの生命探査したくて
NASAに出したプロモーション計画が
退役した深海2000を退役したスペースシャトルに載っけてとばして探査するという話。
まぁコマーシャル的なプロジェクト計画なんだけれど、
本筋は、生命が居ないのであればおそらく純水に近い水が大量に有るわけだから
この水を使って惑星を一個の巨大なニュートリノ検知器にしてしまおう。
途中で生物が見つかったら、それはそれで良いじゃないかという流れだった。
今度は、いよいよ生命探査が主体となった計画が出てくるかもしれないね。

27

27. がっはっは

  • 2011年12月04日 20:07
  • ID:Ngzbvmx30 #

エウロパの写真、綺麗だなー壁紙にしてもいいですか?
木星でも土星でも、自分たちの衛星に与える重力が大きいもんだから、潮汐力でイオみたいに
地熱や地下活動が活性化するんだろうな。表層部が凍ってるのは大気が薄すぎるからだろう。
スピ系のブログの中には「冥王星の大気が温度上昇している」ってのもあった。

28

28. HENTAI

  • 2011年12月11日 19:28
  • ID:tnXY18TA0 #

これも運命石の扉の選択だと言うのか・・・

29

29. 乙渡渡

  • 2011年12月26日 15:35
  • ID:huFros.t0 #

NASAも資料提供している科学番組では、「冥王星の表面は赤茶色の岩石」で、意外に明るいらしい。氷も殆どないみたいに言ってる。写真見るとなぜかピンボケ。数千光年離れた遠くの星雲でも鮮明に写真撮れるのに、太陽系内の小惑星セレスや準惑星冥王星がピンボケなのは不自然。
火星、金星、月面の写真ですらピンボケの写真がたまにある。鮮明に写るとマズイ事でもあるんじゃねーの。

30

30. 匿名処理班

  • 2012年11月08日 14:48
  • ID:RVEssfre0 #

生命体が居ても何の不思議でもない。
酸素が無い星でもそれに対応した生物だっているかもしれんし。
居ないと思ってる方が不思議!!
知的生命体となると話は別だけど。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年01月14日 21:38
  • ID:LjelWV.x0 #

惑星サイズなのに「毛細血管の写真です」と言われても信じられそうな模様だ。
自然って本当に面白いな。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年10月19日 09:39
  • ID:EjJlstdD0 #

ただ死ぬほど離れてて確認不可能なんだっけか?死ぬほどってのが比喩じゃない位に

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links