1
 チェルノブイリ原発から約5キロメートルのところでダイズを栽培・収穫し、その組成を調べたところ、各種のタンパク質の割合が通常のダイズとは大きく異なっていることがわかったそうだ。

 これらの植物が非常に過酷な環境で生きられる仕組みが科学的に解明されれば、それを手がかりにして、干ばつに耐えられたり、耕作の限界に近い地域で育てられたりするような、並外れて健康な植物を開発できる可能性があると期待されている。
ソース:チェルノブイリで育つダイズの秘密 | WIRED VISION
 「史上最大級の原発事故の影響を受けた地域にすら植物が適応できるという事実には希望が持てる。だからこそ、植物にどうしてそんなことができるのかに興味を持った」と、スロバキア科学アカデミー、植物バイオテクノロジー専攻のマーティン・ハイダッチ氏は語る
2011040500-1
 博士らのチームは、かつてのチェルノブイリ原子力発電所から約5キロメートルの地点にあるチストガロフカ村の近くに菜園を作り、ダイズの一種[Soniachnaという品種]を栽培し、マメを収穫。チームはこれらのマメをあらゆる最新の研究手法を駆使して分析した。

 植物に対する放射能の影響は、過去数十年にわたって生物学の世界で研究されており、遺伝子の損傷から植物を保護しているとみられるタンパク質はいくつも見つかっている。しかし、チェルノブイリで育った植物の内部で何が起こっているのか、そのすべてを捉えた研究は、今回のものが初めてだ。

 対照群として、事故の現場から100キロメートルの菜園でもマメを栽培。両者を比較してみると、汚染地域の植物には、身を守るためのさまざまな変化が起こっていることが分かった。数十種のタンパク質の含有量が調整されており、このことは疾病や重金属、塩からの防御にも役立っている。

 これらはすべて頷ける結果だが、汚染地域の植物と対照群との最大の違いはかなり意外なものだった。周囲にある他のタンパク質を輸送して体内の特定の部位に貯える能力があることで知られる数百種類ものタンパク質の含有量が減っていたのだ。この変化の結果として、これらのマメに含まれるセシウム137の量はきわめて低かった。

 これらのマメは健康で繁殖力も高いが、人間が食べられるほど安全ではないのは間違いない。博士はこれらのマメの第2世代以降についても研究を進めているという。

----------------------------------------------------------------------


 今日本で起きている事象を考えると凄く興味深い研究だね。2008年にはチェルノブイリで放射能を食べる菌が発見されているし、生き残る為に変化していく生物の多様性っていうやつはなかなか心強いものがあるね。
6b0f4de3
チェルノブイリで、放射能を食べる菌を発見、宇宙移住計画の架け橋に


関連記事:
チェルノブイリ立ち入り禁止区域、「ゾーン」の今 大事故から25年

 ソ連崩壊後、ウクライナ領となったチェルノブイリ原発周辺は「立ち入り禁止区域」に指定されている。しかし、ここには今も高齢者を中心にウクライナ人約270人が住んでいる。彼らは辛うじて生計を立てながらも「死のゾーン」という異名を挽回するかのように、驚くほど牧歌的な暮らしを送っている。

ウクライナ・チェルノブイリ原子力発電所から30キロ圏内のパリチフ村にある自宅の庭に立つマリア・セメニュクさん
4
 原発周辺30キロ圏内の立ち入り禁止地区は「死のゾーン」と呼ばれ、ここを訪れる外部の者はいかなる植物や施設にも触れてはならず、屋外で飲食したりしないよう誓約書を書かされているほどの危険地帯なはずなのに、ここで暮らす人々は裏庭で育てた野菜を食べ、その野菜で育てた家畜を食べて生きている。

 死のゾーンで暮らすイワン・セメニュクさん、マリア・セメニュクさん夫妻
3
7
5
 ここで暮らすガンナ・コンスタンティノーバさん(77)さんは事故から1月もしないうちに小さな木造のわが家へ戻り、以来そこから動いたことはないそうだ。

 「草の香りもいいし、夏にはいろんな植物が真っ盛りになるのよ。森で採れるもの、キノコやベリー類、何でも食べてるわ。放射能は感じません。トマトやキュウリ、ジャガイモも育ててます。何でも食べるし、何も心配してません」とコンスタンティノーバさん。「避難した人の多くは死んでしまったけど、私は今も生きてるわ」

 関連動画:放射線について、まだあまり知られてなさそうなこと
Advertisements

コメント

1

1.

  • 2011年04月10日 10:04
  • ID:oIiBPgbl0 #

食べ物から摂取する放射性物質って体内に蓄積するの?しないの?

2

2.

  • 2011年04月10日 10:27
  • ID:0W1ZdURr0 #

興味深い記事だけれど、まだちょっとそこまで気持ちの余裕が
持てないなあ

3

3. ya

  • 2011年04月10日 10:48
  • ID:fAw4GcOa0 #

これぞ自給自足の基本人間の原点

4

4. sawatcho

  • 2011年04月10日 10:51
  • ID:Xu5.Gq5Q0 #

郷に入っては郷に従え。すっごい興味深い。

5

5.  

  • 2011年04月10日 10:53
  • ID:KuasTz.l0 #

箱庭の実験場

6

6.  

  • 2011年04月10日 10:58
  • ID:LZ.vehhE0 #

これは大勢が死んでいる中の、わずかな生き残りの人じゃないのか?
たまたま生き残っているから珍しくて特集が組まれたんじゃ?

7

7.  

  • 2011年04月10日 11:03
  • ID:RjyRZewD0 #

やがて放射能にも耐えうる人類が誕生するって事?

8

8.  

  • 2011年04月10日 11:04
  • ID:rx0HrxBp0 #

まあ我々日本人も逃げるところは無いわけだが

9

9. 管直人

  • 2011年04月10日 11:11
  • ID:iZ9OL6.j0 #

もうどうにでもなれっ。 くそったれっ

10

10. 危険回避は生物の基本

  • 2011年04月10日 11:18
  • ID:od34MUBt0 #

>>1
水銀・農薬の公害の授業を思い出せ。
放射性物質でするか否かは、科学的に検証がー がでそうだが
植物は土中から「それを」吸収(摂取)して、それを人間が捕食したらどうなるのか考えてみたら
ある程度の仮設はたつと思うよ。
立証したいなら、自分の体でって話になるから俺はお断り。

11

11.

  • 2011年04月10日 11:23
  • ID:02aJSOmQ0 #

>1
食物からの放射線物質は半減期の長いものほど体内に蓄積します。
乳幼児〜成長期の生物は細胞分裂のスピードが速いので、放射線で傷付いた遺伝子情報がコピーされ甲状せん癌などに罹る率は跳ね上がります。
ただ成長期、特に繁殖期を過ぎている場合は細胞分裂スピードはガクンと落ちるので癌化したとしても発症に30年近くかかるそう。
低放射線治療法のように低レベルの放射線は免疫力を上げる効果もあるし植物も放射線に対して遺伝子レベルの変化で防御しているわけで、動物にも似たような現象が起きているのかもしれません。
過剰に怖がることでストレスが溜まると免疫力が低下して症状が出やすくなったりするから、風評に流されないよう気をつけたいですね。

12

12.  

  • 2011年04月10日 11:50
  • ID:WAHz3t9w0 #

今はプリチャピ市内どころかチェルノブイリ原発の所内見学ツアーもあるんだよね

13

13.

  • 2011年04月10日 11:50
  • ID:I.Wbb8SI0 #

米7
東北地方の人間が進化を遂げ、ついに
宇宙空間の放射線に耐える事のできる最初の人類となったとさ

14

14.  

  • 2011年04月10日 11:56
  • ID:bGQdSdWl0 #

>>6
>これは大勢が死んでいる中の、わずかな生き残りの人じゃないのか?
>たまたま生き残っているから珍しくて特集が組まれたんじゃ?
これはデータが出ているが、この死のゾーンで生活するのが許可されているのは
老人のみという条件で、居住してる人の死亡はゼロだ。
放射線は代謝が多い若い人間のほうがダメージが大きく、40歳過ぎると
ダメージがかなり減る。老人だと殆ど放射能で死ぬより老衰で死ぬ確率が高いぐらい。
どうも瞬間的に被曝と蓄積被曝をごっちゃにしてる人が多いけど
蓄積被曝は、年齢がちゃんと関係する(代謝の関係で)

15

15. めきし粉

  • 2011年04月10日 12:53
  • ID:MbybOeos0 #

>11は、あんまり正しくないなぁ。
実際は、どのような形で体に蓄積されるか?が問題で
これは物質によって異なるよ。
例えばセシウム137は半減期が30年ぐらいだけれど
体内ではカリウムのような振る舞いをするので筋肉組織とかに蓄積されて
大体70日程度で半減するといわれている。
一方、ストロンチウム90の半減期も30年近くだけれど
これはカルシウムとおきかわるので、長期にわたり健康被害が大きくなると言われているよ。
なんか、何がどれだけっていう話が少なすぎる気がするなぁ。
というかきちんと計測しているのかどうかすら怪しい感じだもんなぁ。。

16

16.

  • 2011年04月10日 13:24
  • ID:6o9zOjYF0 #

こ、これが進化工学か・・・!?

17

17.

  • 2011年04月10日 13:28
  • ID:3XK8AWSz0 #

チェルノブイリNPPの中枢には願い事をかなえてくれるモノリスがあるらしい
イディーカムニェー

18

18. 東北人

  • 2011年04月10日 14:14
  • ID:cq6.CPBL0 #

継続検査や取材記録が見たいね。

19

19. んっ

  • 2011年04月10日 14:46
  • ID:pm2ndSLJ0 #

希望が湧いてきた

20

20.

  • 2011年04月10日 15:20
  • ID:yoQVYGlT0 #

放射線当てて品種改良とか普通にやってるから
自然淘汰でこういう品種が生き残るのも不思議ではない

21

21. 468466

  • 2011年04月10日 16:29
  • ID:9xGvo5ko0 #

まあどうあれプロパガンダではある

22

22.  

  • 2011年04月10日 17:07
  • ID:fUdFEIbG0 #

次の実験場は日本か
半減期の短いヨウ素しか計測してないように思えるけど他も発表してるんだろうか
あんまりTV見ないから情弱で・・

23

23.  

  • 2011年04月10日 19:33
  • ID:XafiIRqQ0 #

専門家じゃないからよくわからないけど、年寄りほどあまり被害が出にくいんだよね

24

24.

  • 2011年04月10日 20:32
  • ID:hVL760bV0 #

こういう「長生きしてる」っていうデーターはチェルノブイリ周辺でもあるし、中国でも挙がってるんだよな。実際、平均寿命はそこまで変わらない、もしくは避難した人より長いとかなんとか。
「放射能なんか気にしないで気楽に生きること」が汚染地域で長生きする秘訣だとかなんとか…(;^ω^)

25

25. みあきち

  • 2011年04月10日 21:47
  • ID:PYV.k2f80 #

放射能を食うという細菌だが、放射能物質の原子と化合したりしてる炭水化物をやり取りしてるだけじゃないのか?(単なる有機物に、放射能が構成物質の一種で組み合わさってた)
栄養として取り込んだ放射性元素にしても、体組織の構成物の組み合わせの一つになることにより「他の物質との関わり」が変化しても、元素その物のもつ「放射線を出す」性質が無くなるとは思えないんだが。

26

26.  

  • 2011年04月10日 22:24
  • ID:TBELg86V0 #

次の実験場は日本かとか言ってるけど、なにわけわかんないこと言ってんだかだよw
既に広島長崎の膨大な人体被曝データと世界に類の無い長期追跡研究データを日本は持ってる
にも関わらず、放射能が人体に与える影響はいまだわからないことだらけなの
ひとつはっきりしているのは、どうやらすべての人が放射能被曝によってなんらかの影響を
受けると言うわけでは無さそうなこと
爆心地近くで、致死量の放射能を浴びているにも関わらずひ孫の代までなんら健康上の障害が
無い人と言うのは、それほど珍しい例でもないんだよ
かなり日時がたってからの二次被曝でまったく無事だった人の子孫になると、そうとうな数の
人が現在いるはず
そういう人々が少なからず存在すると言うのは事実なんだが、なぜ無事なのかが現在も研究途上
でよくわからないわけね
現在のチェルノブイリ近くで生活してる人がいることくらいぜんぜん驚かないよ
放射能にそこまで生体への影響力があるなら、広島も長崎も廃墟のまんまじゃなきゃおかしい
しょ?
世界唯一の被爆国の日本がなんでまたローレベルな放射能風評で踊らされてるのか理解できん
福島の人の避難拒否とか意味不明だわ
もしかして放射能が感染すると思ってる人がいるのかねー

27

27.  

  • 2011年04月10日 22:36
  • ID:muZbWFHd0 #

>>26 激しく同意!!
大体食べ物だって放射性物質が含まれてるわけだし、人間の体にだって含まれてる。高濃度放射能地域に住む人もいる。外部被爆するほど現場近くにいないやつらが心配してるのは内部被爆だろ。放射能が発がん性物質だとして、そもそもガンが発生するメカニズムすらわからないで騒いでいるヤツ多すぎ。細胞修復エラーは個体差がある。タバコだってそうだろ?発がん性物質とは言われているが長生きしてるヤツもいる。まだその研究が進んでないんだよ。なのでむやみに怖がる必要はない。病は気からだから、心配しすぎて逆に病気になっちまうっつうのは医学的に解明されてるしな。

28

28.  

  • 2011年04月10日 23:10
  • ID:WWTtzatH0 #

>>27
>そもそもガンが発生するメカニズムすらわからないで騒いでいるヤツ多すぎ
ホントそう思うよ。
こういう奴ってタバコとか日サロとか平気でやってそうだよねw
オゾンホールあいてるオーストラリアの海岸で日光浴とかのほうがよっぽど危なそうだわ。
葉酸のサプリメント摂ってガン予防、といっても理屈が分からない人多そうだね。

29

29.

  • 2011年04月10日 23:23
  • ID:hxyteWqE0 #

ということは福島で超美少女が大量に生まれてくるわけだ

30

30. r

  • 2011年04月10日 23:55
  • ID:1qJ6upnP0 #

取り敢えず「ダイズ」で試すのは止めてほしい。
原発とは関係ない大豆とこの「ダイズ」が輸入過程で混じったりしたらお豆腐、納豆が安心して食べれなくなる!。

31

31.

  • 2011年04月10日 23:56
  • ID:Ngkjl9RP0 #

ばあちゃん「放射能は感じません」ってそりゃそうだw

32

32.  

  • 2011年04月11日 02:08
  • ID:3J.X3ifv0 #

異名を挽回→異名を返上
挽回したら異界にレベルアップ

33

33.  

  • 2011年04月11日 05:55
  • ID:IhnBqr6N0 #

放射能コワイコワイの人たちの話に、ここすら一切出てこないところからも
ものすごくうさん臭いデマ

34

34.  

  • 2011年04月11日 06:04
  • ID:IhnBqr6N0 #

エラー・・・w
放射能コワイコワイの人たちが、ここにすら一切触れていないところからも
ものすごくうさん臭いデマ臭を感じる
地球温暖化似非エコ推進やわざと古い診断法でメタボ運動のときと同じニオイ
そんなに放射能が怖くて関心強いならまっさきに問い合わせるべきところだと思うが
つうか、広島大学原医研ももっとがんばってアピールしろ
いまこそ最大の出番だろうが
広島大学原爆放射線医科学研究所 附属被ばく資料調査解析部
ttp://www3.rbm.hiroshima-u.ac.jp/project_abs/abs_src/abs_jsp/abs1100_home.jsp?get_level=N&get_jsp=1100&get_language=Japanese

35

35.  

  • 2011年04月11日 07:12
  • ID:4nc4c8JD0 #

やっぱり!
放射能は身体に効くんだねっ!!

36

36.

  • 2011年04月11日 10:53
  • ID:kgwE3toK0 #

放射線を食べる菌を取り込んでるんじゃないか。

37

37.    

  • 2011年04月11日 17:39
  • ID:RU5Ga.D60 #

Falloutの次の舞台は日本だな。
日本だと、銃器が全く落ちてないが。どうするよ。

38

38.

  • 2011年04月12日 17:32
  • ID:ED37iYUZ0 #

こちらのコメント欄は本当に勉強になる。
TVや新聞や増してやネットの情報は、
どれも親切っぽくして単に不安とか恐怖を感染させるのが目的みたいな印象。
>>26さんが言うように、戦後100年経ってないのに広島と長崎がFalloutみたいじゃないだけで、
充分放射能関係の見方って変えていいと思うんだけどなぁ。
人間の遺伝子は有史以来様々な病気や厄災に晒されてきて、
当然その中に放射性物質も含まれていたと思うんだけど、
ここまで生き残っているってことは、それなりに体は対応できるってことなんだろうね。
偉大な先祖と違うのは、今は色々分かっていることが多いってことか。
その分今の私たちの方が有利なのに、精神的には先祖に負けてる気がする。
>>30
混ざることは無いと思う。単純に研究段階だもん、そんなに採取できてないでしょ。
しかも貴重な物だから絶対何処かに(研究機関以外に)漏らすことはなさそう。
ダイズなのは遺伝子の変異が見やすいからじゃないの?
外国じゃ遺伝子組み換え大豆とかたくさんあるんだし。

39

39.  

  • 2011年04月13日 23:13
  • ID:6QreDchx0 #

本当に、ここのコメは冷静な考えを持った人が多くて心が安らぐ。
サイトの形式を変えずに淡々と記事を載せてくれるパルモさんにも感謝。
本来のサイト形式を無視して、にわかコメンテーター(原発問題で)になっているサイトが山のようにあるし、ヒステリックに騒ぐ人達が山ほどいるは、そんな傾向に正直ウンザリ気味なので。

40

40.  

  • 2011年04月14日 03:43
  • ID:Qs4qr.Hx0 #

てす

41

41.  

  • 2011年04月14日 03:45
  • ID:Qs4qr.Hx0 #

この記事は今の日本にとって必要な記事だと思うし
コメント欄も参考になる。明日を生きるに十分な希望になってくれるだろう
・・・とは思うが、チェルノ付近や中国で奇形児が量産されてる
という事も忘れちゃイカンと思うよ
コワイコワイ病でパニック引き起こすのはどうかと思うが
怖い事から目を逸らして何でもかんでも大丈夫!って安全神話にすがるのもどうかと思う
結局の所、放射能、原発についてあんまり良く解ってない
というのが現実な訳で、そんなもんをボンボン建てまくる日本はどこか変
って事は確かだし肝に命じた方がいいと思うぞ
要するに怖いのは放射能じゃなく人間って事だよ
あんまボケっとしてると、金と権力に殺されるぞ。放射能じゃなくてな

42

42. 39

  • 2011年04月14日 12:13
  • ID:P4zLN8IC0 #

>>41
少なからずの人達がメディアの報道に過剰に反応している様を見ていると滑稽なのは確かだと思う。
メディアの報道で考えが、ころころと変わっていくんだから。
311以前のソースを探してみれば、専門家でもチェルノブイリ事故の影響が、どの程度の物かはかりかねているのがよくわかる。
専門家でも意見が大きく分かれているのだから。
中国が砂漠地帯で核実験をしていたことも調べているよ。
安全だと言うつもりはない。
ただ、感情に流された対応はいただけないと思ったので。
人間のほうがよほど怖いというのは、心から同意するよ。

43

43. ぺそ

  • 2011年04月15日 00:23
  • ID:YW6VMSes0 #

放射能についてはほんのちょっとしか知識がないんだけど。
生まれた時からずっとその場所でその土地のものを食べ暮らして来た人間にとって、移動する
アクシデントというのは植物にとっても植え替えにあたる程ハードなものらしい。
(植物の世話をして鉢の植え替えをする時も、色々条件を整えて同じようにしたつもりでも順調
な鉢と枯れてしまうものがある。)
その植物よりも遥かに順応性が弱い人間が、生地といきなり引き剥がされて行きて行けるかどう
かって考えると、この残った人々が穏やかに暮らしているのに今回の大災害へのヒントを感じる。
勿論放射能が無害だなんては思わない。でも、緊張し続けて暮らしているよりもたまに自分の生
命としての強靭さも思い出してみるといいかもしれない。今、日本を襲っている災害の中には、
恐怖心とか寂寥感、そんなものが放射能よりも多くの命を奪って行くような気がする。
少なくとも、同じ星に生まれた植物と動物である人間。彼らの強さが我々にも受け継がれている
と思いたいな。折角助かったのに自死を選ぶお年寄りを出さない為にも。

44

44.  

  • 2011年04月15日 03:33
  • ID:FSOKaKCR0 #

過去の歴史として移民を経験してる国の人々や
移民制度のある国で生きてる人達ならいざ知らず
そういう制度も歴史も無い日本人には違う土地に移って・・・
というのは難しいと思うし、ストレスも多大に受けるだろうね
まぁ移民制度には大反対だが。日本のご近所さんを考えると。
でも移住したい、という人(あくまで日本人ね)が居るなら受け入れてあげるべきだよなぁ
放射能が伝染る、といって受け入れ拒否ってニュースも聞くが
ほんとバカだと思う。お前ら少しは放射能について勉強しとけとw
ホント、良く解ってない奴が多すぎる。そのくせ「でも日本には原発必要なんでしょ?」
とか言う奴の脳みそってのは一体どうなってんだろうね

45

45. richman4600

  • 2011年04月15日 18:20
  • ID:mAjWbtX90 #

植物の適応力に感心する。

46

46. あのにます

  • 2011年08月13日 19:29
  • ID:.H4SpoKF0 #

↑4月の時点での放射能汚染に対する国民のとらえ方がよく保存されていますね。
この時点ではまだ、
食物を通じて体内に蓄積される
セシウム137などによる長期の内部被曝の問題が
あまりクローズアップされてなかったんだよね。
ウクライナ政府の調査では耕地よりも
土の移動が少なく落ち葉でセシウムが繰り返し濃縮還元される森林地帯で
四半世紀たっても高濃度が維持される結果が出ているから、
東北地方だけでなく、セシウム降下量が多かった関東甲信越地方でも
林地で採取されるキノコなど野生動植物の摂取を数十年にわたって規制するなど
似たような対策を取る必要がありそうだ。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年06月10日 11:13
  • ID:gowVc3Vj0 #

※7
きっとそうですらー

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links